福本漫画好きに100の質問
- 01. HNとその由来などをお教えください。
- きさだ。由来というほどのものはなく。
- 02. 福本作品に最初に持った印象は?
- 鋭角。
- 03. 福本作品を見ることになったきっかけはなんですか?
- 「アカギ」のテレビアニメ。はじめまったくノータッチだったのだが、ネットでの評判が高く「見てみようかな」と思うように。東京より遅れて放映していたおかげで、幸運にも1話から見ることができた。ひゃっほう。
- 04. 福本歴はどのくらいですか?
- てなわけで05年11月以降。
- 05. 漫画は、短編集含めどのくらい持っていますか?シリーズ名と巻数を答えて下さい。(例:カイジ1~5巻)
- 部屋のキャパシティが限界を超えているため、長編が買えない…。だから持っているのはほんのわずか。
いまのところ、地道に集めていた初期作品をやっとコンプしたのでウハウハ中である。そういえば自薦短編集と題されているということは、収録されていない作品もあるということだよなあ。全集とか出ないだろうか。
- 06. 福本作品を、どこから見はじめて、どう読んでいきましたか。(例:カイジ→涯→アカギ)
- 「アカギ」アニメ→「アカギ」原作→「天」→「カイジ」→「最強伝説黒沢」→「銀と金」→「無頼伝 涯」→「生存」「告白」&初期作品諸々…だったような。一冊ずつ探しながら読んだので(飛ばしたくなかった)、読み終えた順番は前後しているかと。
- 07. 福本作品で一番好きな作品は何ですか?
- 「賭博黙示録カイジ」
次点「見上げれば通天閣」
- 08. 理由をどうぞ。
- 「黙示録」は衝撃を受けっぱなしだった漫画。始まりから完結まで計算されつくした展開と、それが読み手にもたらす衝撃など、魅力的な作品が多い福本漫画の中でもきっての完成度かと。福本作品には「アカギ」ではまりこみ、「カイジ」で魅せられた、そんな感じ。
実は泣いてしまった「通天閣」の方は、個人的に胸に刺さるものがあったから。ギャンブル漫画、人間の心理を描いているとして知られる福本作品だが、初期の人情ものから根っこの部分はずっと変わっていないのだと思う。
- 09. 福本作品で一番好きなキャラは誰ですか?
- みんな好きだから選べないっ…!作品そのものが好きだから、出てくる人々もみんな自動的に好きになってしまう。
- 10. 理由とか、想いを語って下さい。
- とりあえず赤木しげるはかっこよすぎてちょびる、ということでここは一つ。
- 11. 今までの話の中で一番好きなシーンは、何の作品の(何巻何話)、どのシーンですか?
- 名シーンはたくさんありすぎる…。印象深いシーンが各作品に一つは必ずあるような。ので、ここではアニメ版「アカギ」より、イカサマW役満大三元四暗刻をテンパったシーン。あれは怖い。
- 12. その理由をどうぞ。
- あのシーンあたりで、決定的に「アカギ」に、ひいては福本漫画にのめりこんでいくようになるので。
- 13. 一番好きな表紙、裏表紙イラストは何の、何巻で表紙、裏表紙どちらですか?
- 「涯」の1巻かなー。読者に正対して拳を構える姿が、まさに「無頼伝」!という感じがするもんで。<?
- 14. 逆にどうかと思う表紙、裏表紙は?
- 「天」の何巻だっけか、赤木が天とひろゆきを従えてる図はこの作品のパワーバランスを如実に表していると思われ。
- 15. 好きな勝負はなんですか?(○○対××、などで)
- 利根川VSカイジ、赤木VS僧我(ナイン)なども好きだが、ここは黒沢の自分との戦いで。
- 16. 理由は何ですか?
- 「最強伝説」の名を冠しているのは、黒沢が自分自身…というか弱さや世間、うまく言えないけどそういう姿の見えないものと戦っているからなんだろうなあ、と。
敵対しているわけではない、けれど戦わなければならない。それが黒沢の戦いのように思う。
- 17. 思わず「やられた!」と思った作戦はなんですか?
- やはりEカード。読みながら心臓痛くなった。
- 18. 逆に、自分ならこれには引っかからないかも知れないと思う作戦は?
- ない!
- 19. 一番お気に入りの名台詞をどうぞ。できれば理由もつけて。
- 名台詞はいっぱいあるっ…!この質問、一番お気に入りのものを、と非常に答えに困るのが多いナリヨ。
今はひとまず、ナイン終了後僧我が赤木に言った台詞を挙げさせていただく。理由は、万感がこめられているから、かな。僧我の赤木に対する言葉は、そのまま僧我という人物を表しているようでもある。
- 20. 一番笑った場面は?
- 黒沢はパラダイソ以降面白すぎる。1、2巻は利根川の演説なみに肺腑を抉られるが、それを越えるとギャグ漫画に…。
- 21. もし、どうしても納得のいかないところがあればそれについて語ってみて下さい。
- 鷲巣戦といい堕天録といい、おしなべて展開が遅(略)。あと、ある意味で天の最終3巻。
- 22. もし、嫌いなキャラがいたら理由と共にやんわりとどうぞ。
- いない。好きなんだ…全員が…!
- 23. 福本Vシネマ(実写版)を見たことがありますか?
- 「闘牌伝アカギ」「雀魔アカギ」
- 24. 見たことのある人は要望、感想をどうぞ。無い人は想像図を教えてください。
- 漫画原作の実写映画ということで敬遠していたが、意外というか普通の作りで面白かった。そして安岡(寺田農)がツボ過ぎる。
- 25. 福本家庭用ゲームをやったことがありますか?所有していますか?
- ナシナシ。
- 26. ゲームをやったことがある人はその感想をどうぞ。無い人は想像図を教えてください。
- さすが人気作だけあって、「アカギ」「天」「カイジ」など色々と出ていたんだねえ、と。しかし実写版「アカギ」でも出ていたのにはさすがに驚いた。
- 27. 福本ゲームに対する要望、夢なんかを語ってみて下さい。
- 片山まさゆきよろしく、オールキャラクター出演の麻雀ゲームが出ればいいなあ…。麻雀でなくても、人生ゲームとか色々なジャンルで妄想してみたり。出版社が多岐にわたっているぶん、版権問題とか厳しそうだけど。
- 28. オンラインでの福本友達はどれくらいいますか?
- アコガレを友情とは言わなかろう。
- 29. 身近に福本語れる(オフライン)福本友達はどのくらいいますか?
- ……。
- 30. 福本作品を友人、知人に勧めたことがありますか?何人オトしましたか?
- ……ふっ。
- 31. その手段、拙者に教えてはくれまいか…
- それがしの方が知りたいでござるよ。あんなに面白いのにー。
- 32. 福本作品を馬鹿にされたことがありますか?ある方はどのようなところを馬鹿にされましたか?
- 「刺さる。絶対に刺さる。ほらアゴとか鼻とか」と言われた。そこがよくなってくるんだよ、というかそこがいいんじゃないか!と力説したが理解してもらえなかった。世は無常である。
- 33. そんなワルに一言ここでガツンと言ってやって下さいよ!兄貴!
- 否定できないヨ!
- 34. コミック以外のグッズを所有していますか?
- 「アカギ」DVD、および購入特典のアカギ麻雀牌。
- 35. 一番自慢できる福本関連のこととは?(物、事実、他)
- ないなあ。
- 36. もしアニメまたは実写版で福本作品をやる場合、その作品名と自分が考える理想的配役、声優を答えて下さい。(既に実写版になった作品でも可)
- 想像力が貧困、というか詳しくないので思いつかないっ…!ああ、でも「天」がアニメ化された際には、天は小山力也で決まりだとは思う。
- 37. 福本作品に出てきた舞台で実際行ってみたいところは?
- アニメの鷲巣邸かな。
- 38. この曲は福本だ!と思う曲を挙げてみて下さい。(歌付きの場合歌手名も挙げて下さい)
- 「何かいいことないかな(河島英五)」に赤木を感じる。
- 39. もっと登場、活躍して欲しいキャラはいますか?
- 沢田さんがフェードアウトしちゃったのは心から残念だ。あと、よく言われている利根川の復活劇や森田と銀さんの対決はぜひに見たい。
- 40. 描(書)きやすいキャラは誰ですか?
- 書きやすい、と思ったことは一度もない。あえて言えば普通という立ち位置の近さから南郷さん。ただ、南郷さんは「そう」しようと思えばできたのに、そこから踏み出さず「普通」にとどまった人間だと思う。
- 41. 描(書)きにくいキャラは誰ですか?
- いつでも誰でも書きにくいと思っている。実は一番書きづらいのは、キャラよりも福本的な空間を文章で表現することだったり。
- 42. 役得だと思うキャラと理由を挙げて下さい。
- 石田広光。何もせずに助かったのはこのキャラくらいか。あ、ご祝儀もらえた「沼」の観客も。
- 43. 一番不憫だと思うキャラを挙げて下さい。
- 平山。特に実写版。神威家の弟たちは、不憫と言うよりやりきれないものを感じる。
- 44. 一番美形だと思う人は誰ですか?
- 一条は初登場時えらいスッキリした顔だったのでびっくりした。
- 45. 妄想のしがい、または設定の付け足しなどをしやすいキャラは誰ですか?
- 妄想のしがいがあるのは平山。余地があるのは安岡。
- 46. それはどんなものですか?
- 平山に関しては、鷲巣麻雀には自発的に乗ったのではないか、とか。安岡は平山をそういう男ではないと思っていたし、実際浦部との対決まではそうだったろうから「強いられたのだ…」という発言になったんだろう。でも命は取られなかったとはいえ、自分の才を否定され、絶対的に歯が立たない世界があると知ってしまった平山には、狂気へ身を投じるしかなかったんじゃないかなあ。このあたりは書きたいのでいずれ。
あと、南郷さんはあのお金で事業を起こしたと思うんだよなあ。アカギもそれを知ったから、治への「何か商売でもしろ」という言葉が出たとかっ…。ところで赤木と南郷さんは、あの後も付き合いがあったのかなかったのか、はたしてどちらなのか本気で悩んでいる。一期一会的に、ふとしたことで人生のある点が重なりあったが、それきり交わることはなかった…というのがらしい気もするし、何年かおきに南郷さんのもとをふらりと訪れ二人で飲む、みたいなのもありそげ。いったいどっちなんだ。
- 47. 自分の中でキャラ設定を激変させたことはありますか?また、ある場合、誰で、どのようになりましたか?
- と、このほどさようにアレな感じで設定埋めまくりなのである。
- 48. どうしても他人に理解されない(と思われる)作品、キャラに対する考え(妄想)はありますか?どんな物ですか?
- タイムテーブル付きでゴリゴリ妄想している時点で、どれも引かれてしまうような気が。
- 49. 好きなコンビは誰と誰のコンビですか?(妄想可)
- おっさん、もとい少々年輪を重ねた面子ばかりだった東西戦の中で、ひろと健は若者どうし自然とつるんでいたんじゃないかと。
- 50. 親友にするなら誰ですか?
- 51. 逆に友達にしたくないキャラは?
- 「カイジ」には友達にしたくないキャラがいっぱいだ!
- 52. 家族にするなら?(父:○○、兄:××、など何人でも可。近所の人など家族以外でもどうぞ)
- 天一家が近所の人、とか。
- 53. 恋人にするなら?
- 「カイジ」には(以下略)
- 54. 一対一で勝負(喧嘩、ギャンブルどちらでも)してみたいキャラは誰ですか?また、勝つ自信はありますか?
- ないったらない!
- 55. 誰かと組んで勝負できるとしたら、誰と組んでまた、誰と勝負してみたいですか?
- 石田父と組んだら最弱コンビができあがるであろう。
- 56. 勝負する場合、何か秘策はありますか?ある場合、それをちいと爺にだけ教えてはくれんかのう。
- 三十六計逃げるにしかずー!
- 57. 誰かと入れ替われるとしたら、誰と入れ替わってどんなことをしてみたいですか?
- いまだに麻雀のルールがよく分からないので、アカギと入れ替わって南郷さんに懇切丁寧に教えてもらいたい。
- 58. もし、福本格闘ゲームができたら、誰使いになってどんな技を繰り出したいですか?
- そもそも格ゲーにうといのではあるが三國さんになって氷の打牌を。エフェクトがすごそうだ。<作品が違う
- 59. 福本キャラがカラオケで歌ってそうな曲は?キャラと、歌手名、曲名を答えて下さい。
- 想像できないっ…!あの面子がカラオケに行っているという場面が…そもそもっ…!
- 60. キャラを動物に例えてみてください。
- ありがちなところでカイジは野良犬。
- 61. このキャラにはこの色!と言う色はありますか?
- イメージカラーか。黒沢に水色。<作業着の色では?(違うよ青春の色だよ)
- 62. もし自分が福本キャラになったとしたらどんなキャラになると思いますか?
- モブ。飛散しろっ…!
- 63. どんな方法で相手を苦しめますか?
- 人には優しく。
- 64. その時のライバルは誰ですか?
- 辺ちゃんは福本漫画で一、二を争う温かい心の持ち主だ。
- 65. お手数ですが、福本学園ネタを思いつく限り考えてみて下さい。(例 校長:○○)
- とりあえず、アカギ・涯・しづか・仲根らの無頼中学生は同級生設定でヨロシク。あと、南郷さんがオロオロしまくる担任教師にしかならないような気がするのはなぜだらう。
- 66. 他に何かパラレル物を考えた(妄想した)ことはありますか?
- 特にない。ので今考えた。世界の平和(ピンフと読む)を守るために戦わない、孤立せよ…!なフクモト戦隊ざわレンジャー。
…うーん、どんどん発想が貧困になっているのを感じるなー。
- 67. 会長系には従う派ですか?逆らう派ですか?
- カイジのように抗うことも、一条のようにど根性で従うこともできず、ふとした拍子に何事かやらかしてなき者とされてそうな。
- 68. もし誰かの下につく場合、誰の部下になりたいですか?
- 優しいおじさんとか沢田さんとか面倒見良さそうな人をけって、あえて「カイジ」の遠藤で。
- 69. その理由など有りましたらどうぞ。
- 間近で見てたら面白そう。味のあるキャラだし。
- 70. 夢に福本伸行キャラ、シュチュエーションが出てきたことはありますか?
- なし。そういえば最近、漫画やアニメ関係の夢を見ないなあ。以前は一年に一度くらいはあったのだが。
- 71. (既に見た場合はまた、)出てきて欲しいですか?
- そりゃ、見てみたくないわけはなし。
- 72. 好きなギャンブルは何ですか?
- 賭け事をそもそもやらない。
- 73. こいつにならこのギャンブルで負ける気がしない!と言うギャンブルはありますか?
- 脳みその弱い私にいったい何で勝てと。
- 74. 男性キャラで一番漢だと思うキャラは?
- 「漢」という言葉からイメージされるのは天だろうか、やはり。
先日連載の始まった零も、漢になるポテンシャルを十二分に秘めていると思うのだがいかがなものだろう。
- 75. 女性キャラで一番美人、可愛いと思うキャラは?
- 女性キャラの中では田中沙織が好きだ。ナースだし金で裏切るしで最高だと思われ。
- 76. 好きなカップリングは?(ノーマル、アブノーマルどちらでもかまいません、もしカップリングが無ければ友情、コンビ等でも構いません{その時は誤解の無いよう表記の上で^^;})
- コンビで言うなら、一度答えたように健とひろ。あとは、やはり銀さんと森田のタッグが最強だろう。
それからこれはカップリングとは違う気もするけれど、あの一件後、森田と田中は一時期行動を共にしてたんじゃないか、と思っている。たぶんそんなに長くない間、半年に満たないくらい。
そういえば、彼女がいたはずなのにいつの間にかいなくなっていた辺ちゃんや山崎さんは(以下略)。
- 77. 福本伸行作品替え歌を考えたことはありますか?数と、曲名を書いて下さい。出来れば、どんな感じになったのかもお願いします。
- 替え歌には独自のセンスが必要だよね(逃)。
- 78. 貴方の知っている一番マニアックな福本知識を一つ。
- ないざんすっ…!
- 79. 漫画の購読は雑誌買い派ですか?立ち読み派ですか?単行本待ち派ですか?
- 単行本派。
- 80. 福本作品だなあ、と思う食べ物、飲み物は?
- 焼き鳥。ああまでおいしそうに描かれたら、普通に食べたくなる。うし…うし…。
- 81. 福本作品内に出てくる道具で欲しい物は?
- 鷲巣牌が欲しい。DVDの購入特典が予告されていた鷲巣牌でなくなり、ちょっと残念だった。
フィギュアもいいなー。真剣に海洋堂あたりでガチャガチャ希望。出たらコンプリするまでやるっ…!
- 82. さりげなく持ってる福本アイテムはなんですか?
- ないっ…!さりげなく持てるようなものがっ…!ガチャガチャであるらしい麻雀牌ストラップ、ちょっと欲しいなと思いつつ筐体をまったく見かけねー。
などと言っていたらスーパーで発見。さっそくやってみたら清老頭が出た。牌姿がきれいな役で嬉しい。
- 83. 福本伸行作品を思わず連想してしまう福本スポットはありますか?
- とりあえず、雀荘がやたらと目に付くようになった。
- 84. 福本関連サイトのブックマークはいくつ有りますか?
- 両手で足りまへんっ…!
- 85. 福本サイト、同人作家などで特に好きな方は居ますか?
- それはもう。
- 86. もしいればその方にファンコールをどうぞ。
- I need you ... !!
- 87. あなたが福本作品に影響を受けてると思うときは?
- 小話を書いているとき、語尾が福本調にならないと違和感を感じる。
- 88. 福本作品が好きならこれもおすすめという作品はありますか?
- お勧めというか。「アカギ」にはまらなかったら、ほかの麻雀漫画、たとえば「むこうぶち」「天牌」「ノーマーク爆牌党」「根こそぎフランケン」は読まなかっただろうなと思う。
- 89. 福本関連で貴方の夢が一つ叶うとしたら?(アニメ、映画化、キャラと勝負、飲み食い、デート等)
- 「銀と金」の連載再開。
- 90. 福本作品を一言で紹介しうるキャッチフレーズを考えてみて下さい。
- 心に刺さる漫画。
- 91. 自分が福本ファンであることは周知の事実ですか?
- 周知も何も公言してるし。そういえば「え?読んでるの?!」と意外な顔をされたことがあった。
- 92. 福本作品が好きで後悔したことはありますか?
- 福本漫画だけでなく、その他麻雀漫画にも手を出したので部屋がえらいことに。
- 93. 福本作品が好きで良かった!と思ったときは?
- 福本漫画を読み返しているとき。まさに圧倒的至福…!
- 94. 脳内福本率は何パーセントですか?
- 脳内物質が駆け巡るほどの割合を占めているっ…!
- 95. 福本作品最大の謎とは?
- あの独特の緊張感はどこから出てくるのかと。
- 96. これからの福本作品に期待することは?
- ありのままの君でいて。
- 97. カイジ最終回の予想、妄想をどうぞ。
- やっぱり会長との直接対決かなー。
- 98. 福本伸行先生に一言!
- ファンです。
- 99. 今までの質問になく思いついた質問があれば自問自答して下さい。
- Q.どこまでざわ…ざわ…する気だ?
A.どこまでもだー!
- 00. おつかれさまでした!決めゼリフやらコメントやら感想を好きなようにどうぞ。
- ざわ…ざわ…
- 配布元 : 素粒子音(閉鎖されました)
- 2006.11.19(随時更新)
- 戻る