コメント
あやさん
うわあ、ドキドキする(*_*;
もちろん、沈丁花さんがハピエンにしてくれることは間違いないですが^^;
雪子さんの時も同じ警察関連の人だし、年上の方が頼もしくてよいと思ったのじゃないかな。
第九の所長で男性というところがやはり難関ですが。
青木がどう納得させるのか・・薪さんもきっと心配してるでしょうね。
でも、青木の子供は青木母も欲しいと思うのです。
ベビーがキューピッドになってくれるのではと期待してます。
もちろん、沈丁花さんがハピエンにしてくれることは間違いないですが^^;
雪子さんの時も同じ警察関連の人だし、年上の方が頼もしくてよいと思ったのじゃないかな。
第九の所長で男性というところがやはり難関ですが。
青木がどう納得させるのか・・薪さんもきっと心配してるでしょうね。
でも、青木の子供は青木母も欲しいと思うのです。
ベビーがキューピッドになってくれるのではと期待してます。
> でも、青木の子供は青木母も欲しいと思うのです。
それはもう切実に望んでいると思います。
孫が増えたら嬉しいとか、そういう簡単な話じゃないですよね……。
私なりに青木母の心境を考えてみたのですが、恐らく彼女が一番心配しているのは舞の将来でしょうね。
今は自分が元気で、彼女の面倒を見られているからいいけど、どうしたって自分は先に死んでしまう。
その時舞には息子しかいない。しかも彼は安全な仕事についているとは言い難い。
なので息子には以前にもまして、結婚してほしいと願っているはずです。
結婚して舞に家族を増やしてあげてほしい、
自分や息子の身に何かあったとき、舞が一人ぼっちにならないように、と。
しかし一方で相手の女性に対しても、不安を感じているはずです。
その人はちゃんと舞を愛してくれるだろうか?
息子は人柄を保証しているけれど、惚れた欲目で盲目になってはいないだろうか?
またどんなに人格の優れた女性でも、いざ子供ができたら、実子と継子で扱いに差が出てしまうのではないか?
そういういろんな不安要素を抱えた中で、更に青木が「実は相手は男性」という爆弾を投下するわけですから、
その時の彼女の心境たるや……相当な修羅場だと思います。
> 沈丁花さんがハピエンにしてくれることは間違いないですが^^;
それに関しては自信をもって!
というか私にはそれしか書けませんw
しづさん
先を想像したら胃が痛くなってきました・・・・
が、がんばれ、青木さんっ。
が、がんばれ、青木さんっ。
わあ、しづさん。お久しぶりです。
今とっても大変な時なのに、わざわざコメントを入れて頂いてすみません…。
でも嬉しいです。ありがとうございました。
青木は薪さんを守ることだけは確かだと思います!
あ、といっても自分の母親から守るわけではありませんが。青木母は敵じゃないのでw
なみたろうさん
うは、うははっ( ;∀;)
「お嬢さんを下さい」的にドキドキした!!
今のところ、「男」ということを除いては青木母、異存はなさそうですね…最後が一番爆弾ですけどね…
考えてみれば青木母のキャラって原作ではこうゆうことすっごく受け入れなさそうですけど、どうなるんでしょう?
でもおかん頼む!!二人は幸せにならなきゃいけないのです。
子供も産まれるんです。舞ちゃんだってすごく綺麗なママができるんです。
何よりあんたの息子はめちゃめちゃその人を愛してるんだから!
「お嬢さんを下さい」的にドキドキした!!
今のところ、「男」ということを除いては青木母、異存はなさそうですね…最後が一番爆弾ですけどね…
考えてみれば青木母のキャラって原作ではこうゆうことすっごく受け入れなさそうですけど、どうなるんでしょう?
でもおかん頼む!!二人は幸せにならなきゃいけないのです。
子供も産まれるんです。舞ちゃんだってすごく綺麗なママができるんです。
何よりあんたの息子はめちゃめちゃその人を愛してるんだから!
> 青木母のキャラって原作ではこうゆうことすっごく受け入れなさそうですけど、どうなるんでしょう?
いい意味でも悪い意味でも保守的なんですよね。
常識人で礼儀正しく、でも新しいものには反発を覚えてしまう。
いや、MRI捜査は宗教観や倫理観にも関わっているから、単なる反発心とは違うかな?
私は言いたいことを言わないで溜め込んでしまう人かなって印象を受けました。
青木が第九に入った時も反対する気持ちがあったはずなのに、それをずっと言わないでいたし、
お葬式のシーンも、あの時まで全く息子を責めなかった(のに息子が愚かなことを言いだした)からこそ、
溜め込んでいたものが爆発してしまったんだろうと思うんです。
なのでこの場合一番悪い展開は、青木母が表だって反対することではなく、
何も言えないまま、ことが進んでしまうことではないかと……。
薪さん妊娠してるし、気を使って本心を言えないんじゃないでしょうか。
でもそんな風に理解しあわないまま家族になっても、本当の意味で家族にはなれませんよね。
まあ青木も母親の性格は分かっているでしょうし、その辺は彼が頑張るところだとは思いますが……
どうかなあ、なんか頼りないからなあ(笑)。
青木の一見大人しそうで芯の強いところは母親似で、
他者を受け入れる寛容的なところは父親似かなって気がします。