またまた HelloWorld プログラムの登場です。
| 1
#include <iostream>
  2 using namespace std; 3 4 int main() 5 { 6 cout << "HelloWorld!" << endl; 7 return 0; 8 }  | 
    
 次は cout の説明をしていきたいと思います。 cout は c 言語でいう printf
にあたり、画面
へ文字を出力することができます。 
<<  は今の段階では cout の中に文字列を放り込むもの
だと思ってください。
[画面への文字の出力]
| cout << "表示したい文字"; | 
複数の文字を放り込むこともできます。
| 1
int main()
  2 { 3 cout << "HelloWorld!" << "\n" << "goodbye" << endl; 4 return 0; 5 }  | 
    
 また、 endl というものを cout に放り込んでいますが、これは改行という意味で
す。1 
また、文字だけでなく変数や数字を放り込むこともできます。 
| 1
int main()
  2 { 3 int i=5; 4 cout << "Value is " << i << endl; 5 return 0; 6 }  | 
    
cin は C 言語でいう scanf にあたります。
[cin の使い方]
| cin >> 代入する変数名; | 
cin から >> を使って変数の中に値を放り込んでいます。
| 1
#include <iostream>
  2 using namespace std; 3 4 int main() 5 { 6 int i; 7 cout << " 何か文字を入力してね :"; 8 cin >> i; 9 cout << " 入力された文字は" << i << "です。" << endl; 10 return 0; 11 }  | 
    
この例ではキーボードから入力された値を画面に出力します。
[1] ハーバート・シルト著, トップスタジオ訳, 独習 C++ 改訂版.