日記 2008年11月

OpenCVとかに手を伸ばしてみようかと。Lisp?なんのことやら。

11月26日 水曜日

おそるべしWalfas。

canvas要素

IEが対応していないということで今までcanvas要素はスルーしてきたが、GoogleがIE用にライブラリを作ってある程度canvas要素が使えるようになっていた。

挙動重いかなと思ったが、アニメーションがそこそこ動く程度には使える。ミニゲームレベルならこれでもいけるかも。

もう少しちゃんとcanvas要素に向き合ってみようか。JavaScriptで描画系処理がもっとできるようになればもっと面白いことができそう。

11月25日 火曜日

微積中間試験。危惧していたほどやばい問題でもなく、教科書通りに処理。助かった・・・のか?

一か月ぐらい前に書きかけて放置していたBrainfuckのインタープリタを公開。Brainfuckに関して言えば自分で処理系書いたほうが理解が早いと思う。まぁBrainfuck理解したところでなんか糧になるってもんでもないが・・・。

11月24日 月曜日

そういや日記書いてねーや、ということで更新。だらしねぇな。

次官殺しはどう考えてもフィクサーいるだろ、と思いつつ微積の試験勉強やったりニコニコしたり。あとはPythonの勉強したり。

・・・LispとOpenCVはどうした?

11月18日 火曜日

ネタがないのと学業的に忙しいのとでサイト更新が滞っている今日この頃。

金曜日に化学の中間試験が控えているということでこれまでに期限が来る分のレポートを消化中。数学演習、ゲーム理論、コンピュータサイエンス。今日中に消化できるかと思ったけどコンサイは日付またぎそう・・・。

嘘みたいだろ、明日ゲーセン行くんだぜ、こいつ。

11月13日 木曜日

ようやくブロック崩し追加。

マウス操作対応と、バーの端に当たった時に角度を変化させて反射させる処理、あとは当たり判定&反射処理をいじったかな。

まぁゲームとしてはこれで十分じゃないかなぁ。

11月8日 土曜日

Make: Tokyo Meeting 02行ってきました。ということで写真多め。

会場俯瞰

会場。このときは空いてたけど午後はかなり人が多くなってきた。

ニコニコ技術部

ニコニコ技術部も出展してます。以降ニコニコ技術部ブースにて。

ゆっくりの精神息づくブース

ゆっくりしてもいいらしい。ドーナツおいしうございました。

ゆっくりロボ

すでにゆっくりしている者有り。携帯から信号を送って動いたり喋ったりスクリーンに文字表示したりと高性能なゆっくり霊夢。

他にも某カロイドとかが

初音×101

初音×101正面

101匹いたり、

3mmミク

このへんにミク

ペンの中にいたり、

FPGAでミクミク

FPGAの中にいたり・・・などなど。動画ですげぇすげぇ言いながら見てた物の実物を見れるとは・・・。

最後にニコニコ技術部とは関係ないけど個人的にツボに来た奴。

ログを吐いてる怪しい機械・・・

なんかログ取ってます。もう少し近づいてみよう。

吐いてるのは・・・セル・オートマトン!?

セル・オートマトン・・・だと・・・?!

以上。ギリギリ今日なはずの出来事でした。

11月7日 金曜日

新PCの環境整備がてら考えていること。

まず前者。さっきXalan-C++試してみたら圧倒的にJava版より速かった。ということで採用決定。パンパカパーン。

導入法に関しては

を参照した。ただし、2008年11月現在のXalan-C++の最新版は1.10、これに対応するxercesのバージョンは2.7です。

後者。なんとなく思いついただけ。PerlよりPythonの方がスマートに書けそうだなぁとかいう勝手なイメージだけで言いました、はい。まぁとりあえずPythonに手を出してみるのも面白いかなと思った次第。

えっ?Ruby?・・・私はモルモン教徒じゃないんで・・・。

11月6日 木曜日

                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 

                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 

                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ

 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____

     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /

      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |

 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ 新 

 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え  し

 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る  い

 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ  P

 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!  C

 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |     が

        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |

       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |

       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |

       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____

       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j

  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃

      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

ということで新機導入。新しい方はでかいので据え置き用、今まで使ってたやつは持ち運び用にしようか。

左「シャキーン」/右「ショボーン」

とりあえず性能比較。

型番dynabook Satellite K21ThinkPad X31
CPUCore2 Duo(2.0GHz)Pentium M(1.3GHz)
HDD71GB15.6GB
RAM1.49GB768MB
OSWindowsXP Professional SP2WindowsXP Professional SP2

飛躍的に向上。つーか今までがひどかったというべきか。特にHDD容量とか。

11月5日 水曜日

午後が休講で暇になったので学校でレポートを書く。ワードめんどくせぇ、といってHTMLで書いて印刷というやる気のなさ。分かる人には分かると思うけどワードでいちいち「ここのフォントが12ptのMS明朝で・・・」とかやってるより、テキストエディタでタグ打ちしてる方が楽なわけで。どうせ刷るのでhead要素の中とかもtitleとstyleだけみたいにてきとーでいいし。

普段はというとXMLで書いてApache FOPでPDFに変換している。このシステム構築時はXSL-FOの資料が少なくて困った覚えが・・・。結局オライリーのXML本にすがることに。

今じゃXSL-FOもXSLTもよく覚えてないなぁ。使わないと忘れるのは仕様です、とでも言っておくかね。

11月3日 月曜日

パジャマの背中に穴が開いていた。虫に食われたわけでもなく、裂けてるわけでもなく、擦り切れている感じ。いったい私は睡眠中に何をやってたんだ。

今日も日がなパソコンの前でなでしこ関連やったり3Dブロック崩しの改良及びバグ潰しやったり。ブロックとボールの衝突絡みの処理を弄ったら改悪してしまった感が・・・。なんつーか3次元がいやになってきた、ゲーム製作的な意味で。

11月2日 日曜日

なでしこ製のソースを目の当たりにして思う。英語でおk。

ということで某ニックのプログラミングアドバイザー的な立場になった。月謝欲しい。マニュアル見ながら返答中。

アルファベットな言語勉強してくれねーかなー。とはいってみたものの実際他の言語でグラフィカルなことやろうとしたらなでしこほど簡単にはいかんだろうな。言語仕様のでかさは懐の深さというべきなのか。

ただ概念理解(グローバル変数がどうとか関数の引数がどうとか)は他のアルファベットな言語をかじってたほうが分かりやすいかと。

結論。PerlとかRubyとかPythonとかやってみたらどうよ。