チュッパチャプス
チュッパチャプス
ロリポップとかいいます。棒のついた飴。日本だと通常
30円(税抜)。100円ショップなどだと、4個100円(1個25円)とか
日本だと通常41円(税込)。どうやら2004年あたりから値上がりした模様また、大袋入りなどもあるようです。コーラ袋、クリーム袋、フルーツ袋など
これらは輸入品が多いです子供の頃、30分おまかせキャンディとかいう宣伝をしていたような。
1つ食べるのにだいたい30分くらいかかると。
まぁ現在(大人になって)でも、30分くらいかかります。最後のほうはかじってしまいますが。自分は、子供の頃はあまり食べませんでした。
「虫歯になるから」と親に止められたような気がします。
なので、食べるようになったのは最近です。ヴェルファーレのトランスに行ったとき、口からチュッパの棒を出してる女の子が多くて、
「トランスではチュッパを食べる」というのがハヤリ?と勝手に思い込み
トランスに行くときはもちろん持っていきます
(でもvelだと、入口の荷物チェックのとき「中では食うな」と言われます)ついついチュッパを買いだめすると、食べる癖がついてしまって、気がつくと口に入れてたりします。
ゲーセンでゲームをやってるときとかもくわえてます。
イニDをやるとき、チュッパを食べてると速く走れることが多かったですね。思わず、チュッパタワーを購入してしまいました。
以前は、森永の通販サイトでも売られていたらしいですが、今はもう販売はしてないようです。
コンビニに「タワー売ってくれませんか?」と聞いたら、やっぱりダメでした。
ドンキホーテ(激安店)に売っているという話を聞いたので、買いに行きました。
そこには新品はありませんでしたが、今飾ってあるディスプレイなら売ってもいいとのことだったので、
ついていたチュッパを全部買い取りました。35個くらいついていたんで、1,000円ちょっとでした。
でも買い取ったチュッパは、ほとんどがグレープとコーラ。人気ないのか?他の味もほしかった。。。![]()
我が家のチュッパタワー
クリックすると大きな写真が見られます
手前左が普通タワー、右が観覧車。奥がクリスマスツリー(現在では上のロゴポップの棒が折れてる)
そうそう
正式には「チュッパチャプス」です。
けっこう、「チャップス」と書いてる人が多いですが。
発音はやっぱり「チュッパチャップス」と言ってしまいますね、どうしても。
★チュッパ概要★
小売店 :
30円41円
100円ショップ : 25円 (くらい)
チュッパ自販機 : 20~50円 (腕前と運次第。100円で2~5個取れる)チュッパタワー(コンビニなどに置いてあるディスプレイ)
120個(観覧車型)
200個・240個(タワー型)
120個?(もみの木クリスマスツリー型)
チュッパ豆知識
chupa chups のロゴ(黄色地に赤字)は、ダリがデザインしたという。
味(自分が見たことがある・食べたことのあるもの)
ピンク字は味見済み
味 購入場所 別名 その他 味などの感想
マンダリンオレンジ コンビニ(通常販売) 時期によりパッケージイラストが違う チェリー 〃
プリン 〃
バニラクリーム こってりしたのを食べたいときに ストロベリークリーム 〃
こってりしているけど、イチゴの匂いがするのでプリンよりはさっぱりしてるかな コーラ 〃
クリーム系を食べて口がコテコテになったあと食べるとさっぱり グレープ 〃
匂いが瓜みたいだった ラムネ 2003年春~ コンビニ ラムネの味でした。炭酸のチリチリ感はあまりない ピンクグレープフルーツ シンガポールのコンビニ
2003年春~ コンビニグレープフルーツのさわやかな感じ。でも口の中の傷にしみる ミルクコーヒー コンビニ(2001年売れ残り?) カプチーノ ミルクコーヒーというよりは、コーヒー牛乳という感じ パイナップル コンビニ(2001年売れ残り?) シンガポールで通常販売らしい すいか コンビニ(2003年3月ごろ終了) これといってスイカの味は感じなかった。カキ氷の無色シロップみたいな感じ 青りんご コンビニ(2003年3月ごろ終了) チョコバナナ 2002年秋冬限定 シンガポールで通常販売らしい チョコの味とバナナの匂い チョコバニラ 〃
薄いチョコレート味。のわりにはコテコテしてない チョコ×チョコ チュッパ自販機 チョコココナッツ 〃 チョコピーナッツ 〃 ピーナツクリームを食べてる感じ チョコストロベリー 〃
シンガポールで通常販売らしい うっすらイチゴの匂いのするチョコレート味 チェリーコーラ 輸入品店 チュッパ大袋 レモンコーラ 〃
ピーチクリーム 輸入品店 チュッパ大袋 トイザラス(日本)でも売ってます(クリーム缶) ピーチとクリームの組み合わせはちょっと…微妙かも キャラメルクリーム 2002年秋冬限定 コンビニ
チュッパ クリーム缶(輸入品)飴の色が1色でした。
トイザラス(日本)ほんのり香るキャラメルの匂い。味はプリンとあまり変わらない感じ ライチ シンガポールのコンビニ
レモン シンガポールのコンビニ
チュッパ大袋(フルーツ?)ストロベリー チュッパ大袋(フルーツ?) ソーダグレープ マレーシアのコンビニ カメレオン シンガポールトイザラス
チュッパ大袋なめると舌の色が変わる。
味はコーラ、チェリー、アップル。リッチミルク 2002年秋冬限定 コンビニ 飴の色が1色。 ミルク味。でも他のミルク味の飴とあまり変わらないような…?
▲日本のチョコシリーズは、棒の色が茶色。2001秋~2002年の限定発売だったようです。
▲2002年秋冬限定発売 (ハッピースイート)
チョコバニラ、チョコバナナ、キャラメル、リッチミルク。
チョコバニラ・バナナは棒の色が茶色。▲2003年フレーバー入れ替え
2003年春から、通常販売のフレーバーに変更がありました。
種類は以前と同じ8つの味。
青りんご、すいか、がなくなり、ラムネとピンクグレープフルーツが加わりました。▲輸入食料品を扱っているお店では、チュッパチャプス大袋(だいたい10~12本入り)があるかも
コーラ袋(チェリーコーラ、レモンコーラ、コーラ)
クリーム袋(カプチーノ、ストロベリークリーム、バニラクリーム、ピーチクリーム)
フルーツ袋(レモン、ストロベリー、りんご、? ←よく見ませんでした)
クリーム缶(上記クリーム袋とほぼ同じ。数量20個、缶に入っています)
コーラ缶(上記コーラ袋とほぼ同じ。数量20個、缶に入っています)
などのアソート袋があるところも、あります。
ソニープラザとか、キディランドとか、LOFTとか。トイザラスにも置いてあることもあります。
輸入食料品の通販サイトを見つけたんだけど、問屋だから1箱単位の販売…。12袋もいらないかも▲他のおもちゃと組み合わせて売られていることも多いです。
トミカ、アイボ1/4、などなど。
限定味が売られるなら、買います!(食玩は射程範囲外なので割愛)▲クラブでチュッパ率が多い理由(推測)
チュッパチャプスの販促キャンペーンを、クラブで行ったりしているため。
クラブでチュッパの冠付イベントをやったりとか、
(チュッパチャプスプレゼンツとか、チュッパチャプスナイトとか、みたいな感じか?)
タダで配ったりして、
そこにいた人たちが、他のクラブに持ち込んで増殖したのではないかと
補足
掲示板に書き込みがあったので。
MDMAという薬の副作用「歯をかみ締める」の緩和として、チュッパチャプスを使用しているようです。
掲示板のリンク先(PDF)は英文なのでまだ読んでないのですが。
トランスのパーティには薬物を摂取している人が多いらしいです。
その人たちが、副作用緩和のためチュッパをくわえ始めた
↓
薬をやってない人たちが見て(チュッパチャプスだけ)真似しはじめた
…といったところでしょうか。
ちなみに味わうものではないそうなので、さっぱりして味の薄いスイカが好まれるという説も
MDMAは違法ドラッグなので、くれぐれもドラッグを真似しようとは思わないように!
真似するのはチュッパだけにしておきましょう!▲2002年 冬 新チュッパタワー
新しくチュッパタワーが発売されているようです。
形はクリスマスツリーのような感じ。もみの木部分が円すい形、その下に木の幹、そして土台。
てっぺんにはチュッパのロゴが刺さっています。
値段が3,600円、120個入り?
▲2003年 春 チュッパタワー
前に買った、クリスマスツリーが全然食べ終わっていないというのに
観覧車型チュッパタワーを買ってしまいました
これは、フレーバー入れ替え後に出た商品なので、ラムネとピンクグレープフルーツ版になっています▲チュッパチャプスホルダー
ビーズ細工です。
チュッパチャプスを入れて、吊り下げられるようにしました。
ビーズにハマって数ヶ月、ようやっとビーズ編みのやり方が分かってきたところです。
しかし作ったものの、完全にジコマンですな。
こんなの欲しいという人なんて、いますかね?
希望者がいれば、キリ番の記念品にでもしようかと思ったけど(汗