目次へ



 月夜 秋風






 竹林と石垣の間を抜け、男が城の門をくぐった。
 男は、門番が見上げるほどの背丈に、みっしりと筋肉がついている。岡川家臣、一枝康一郎だ。
 キンッとした剣撃の高い音がした。連続した響きが、一呼吸途切れ、そして次に重くぶつかった。竹林に鈍い音が反響する。
「次」
 と乱れのない男の声がして、沈黙の後、また響いた。
「たッ。やッ!」
 これは別の男の、少し気負った声。剣撃がまた途切れ、
「っああ……」
 その声が短く嘆いた。
 男は歩調を変えず、石垣を曲がった。そこの郭が音の出所で、
「来たか、康一郎」
 康一郎の主、岡川崇信が剣を納めているところだった。

「一勝負どうだ」
「もう充分やりなすったでしょう」
 康一郎が見渡すと、周りには何人もの家臣が地に伏して息を荒げている。
「やったうちに入らん。そなた等、いつまで転がっている」
 崇信が言うと、彼らは慌てて起き上がり、場所を広く空けた。康一郎は仕方なく刀を構える。

「……っ」
 近くで見ていた若いのが身震いした。一旦構えると、二人とも空気が変化する。重く冷たい汗が、見ている者の背筋を伝った。
 一瞬きの間に剣が合わさった。二人の位置が入れ替わったかと思うと、また二撃。足運びさえも鋭く、相手に肉薄する。その素早い動きは、下手な者からすれば刃がどこかも読めず、刃の残像が散らばって迫ってくるようだ。だが双方臆す者ではない。正面から受け、払った。
 息を飲む周りの音は消えた。剣の音はさらに高くなる。竹林と石が囲む郭に幾重にも反響した。高鳴り重なる音は、打ち合いに飲まれた者達に、何本もの剣を操る、阿修羅の幻を見せた。
「……ぐ…」
 ぴたりと止まった刃。その鈍い光りが、幻を収束させた。崇信の刃は康一郎の首筋に。康一郎の刃はまだ振りかぶっていた。

 崇信が薄く微笑んで、康一郎が苦笑すると、二つの刃がスッと沈む。康一郎の方はすぐに腰の鞘に納めた。
「おい」
 崇信の方は、鞘を持たせていた小姓に声をかける。茫然としていた彼は、はっと気づいた。鞘を差し出そうとしたが、足が震えて動かない。崇信の眉間に皺が寄る前に、
「大丈夫?」
 その小姓に青年が一人近づいた。にこりと彼に微笑みかけて、震える手からそっと鞘を受け取った。青年は崇信に向きなおり、頭を下げて鞘を差し出した。
「彦十郎、見ていたのか」
 崇信の手が彦十郎の指をわずかに撫で、鞘を受け取った。
「はい。素晴らしい打ち合いでした」
 刃が鞘に納まった。崇信は彦十郎を見つめ、優しげに微笑んだ。
 同時にやっと他の者たちが、息をついた。



「で、何用だ」
 諸肌を脱いだ崇信が縁側に座って、康一郎に訊く。いつもの淡々とした崇信の口調だが、康一郎は居心地悪さを感じていた。
 目の前で、崇信の汗を拭く彦十郎がいる。これがただの主付きの小姓なら気にしないのだが、彦十郎は我が甥で、殿の男色の相手だとも知っているのだ。何といっても、彦十郎自身が、いかにも恥ずかしげな様子。赤い顔を伏せ、黙々と手を動かしている。
(男の汗を拭って赤くなるな!)
 と一喝したいところだが、彦十郎を気に入ること一方ならない崇信の前ではそうもいかない。もやもやしたものを抑え、康一郎は口を開いた。

「和泉様の私領で、海賊が横行しています」
「ああ、聞いてはいるが」
「そいつらどうも、浦富の援助を受けていると、忍び共がつきとめました」
「なるほど。……さて、どちらを叩くか。和泉の方はどうだ」
「海軍を造るほどの資力がないようで、やられぱなしのようですよ。戦巧者だが、広い海岸を経営するのは向いていないようですから」
「……井上を向かわせろ。奴なら海軍を持っている」
 崇信は苦い表情で言った。
「それと、陸の方で浦富を倒せば、海賊共も井上で十分抑えられる規模に収まろう」
 崇信の背を拭いていた、彦十郎が顔を上げた。
「殿、そろそろ井上様がいらっしゃる時間です」
 彦十郎が告げた言葉に、康一郎は感心し、崇信は苦い顔を更にしかめた。
「なんだ。もう井上殿を呼んでいたのですか」
「いや、奴から用があると言ったのだが、十中八九その話をしに来たのだろうな」
「さすが、耳が早い」
 井上を褒めた康一郎を、崇信がぎろりと睨んだ。
(はあ。千津様のことがあるまでは、有能ゆえに、気に入りの部下だったのに)

「主の妹を……誘拐しておきながら、どの面下げてここに来るのか」
「と、言われましても」
 井上は岡川家臣の内でも大きな勢力だ。来なくなったらその方がまずいだろう。
「まだお認めにならないのですか」
「千津との結婚など絶対認めん」
「産まれてくる子を父無し子にするおつもりか」
 そう言われるとさすがに崇信も言葉が詰まる。だが、少し考えてから、ふと顔を上げた。
「私の子にもらおうかな……」
 康一郎はぎょっとした。
「そういう言葉は不用意におっしゃらないでください。貴方の実子ができた時に、千津様と御子が居た堪れない思いをしますよ」
「私の実子とは……、まさか彦十郎の股から、子が生まれてくるとでも思っているのか」
 彦十郎がぽとりと、拭いていた布を落とした。
「そんなわけないでしょう!」
 思わず康一郎も大声になった。あまりの言葉に彦十郎は固まってしまっている。
「ならば私の子は一生できないということだ。なあ、彦十郎……、私が種付けしてやるのはお前だけなのだから……」
 崇信は逞しい胸に彦十郎を引き寄せ、こめかみに口付けながら囁いた。見ている方が恥ずかしくなるような雰囲気だが、康一郎は目を逸らしている訳にいかなかった。
「彦十郎は……、一枝の本家の後継ぎです」
「こやつが一枝家に向くようには思えんが」
 何せ細い。いや、一枝の規格外の男達と並べると細く見える、と言った方が正確か。
「そのようなことはありません」
 苦し紛れの発言かと思えば、それに言葉を続けた。
「……殿、彦十郎と手合わせ願います」
「手合わせ……」
 百発百中の弓術を見た、あの嵐の日を思い出した。
「弓勝負か?」
「いえ、刀です」
「叔父上。そんな、私は殿に見せられる腕では……」
「黙って刀を用意しなさい。……殿、我々は貴方の命に、いかようにも従う所存です。ですが、貴方が何も知らぬまま、彦十郎を見過ごしていることが、口惜しいのです」
「私が、彦十郎を?」
 まだ知らないことがあるのだろうか。崇信は、じっと彦十郎を見つめた。
「分かった。刀を持て」
「え、でも、あの、もう汗を拭きましたのに」
 そんなことを気にして戸惑っている。崇信は愛おしげに微笑んだ。
「汗をかいたらまたお前が拭いてくれるんだろう」
「は、はい……」

 中に置いておいた刀を持ってから、陽に晒された庭へ出る。砂利を踏む音が、ぴたりと止まった。
(……美しいものだ)
 刃ではなく峰の方を構えているとはいえ、崇信の剣と向き合って、彦十郎の立ち姿には乱れ一つない。自然であるほど、冷静に刀を使えるものだ。手強く、感じた。
 二人は向き合って、動かない。
(なんてことだ……)
 崇信は自分の中に、彦十郎に見とれている自分を見出した。控え目で可愛い恋人としてではない。一人の、剣士として。
「はッ」
 同時に動いた。ぶつかっては払って、また斬り入れる。
(上手く払う)
 腕力はおそらく崇信が上。彦十郎は力勝負になる前に、素早く形を変えている。
 崇信はスッと呼吸を変えた。その僅かな動きに誘い込まれて、彦十郎が刀を突き出した。それを崇信は見切り、かわす。懐に入った彦十郎の背後を取った瞬間、刀をその背に振り落とした。
(捉えた!)
 と思えば、キンッと音が鳴り、彦十郎の刀が受け止めた。しかし、それは無理な体勢で、彦十郎の手が痺れて止まる。それを崇信は見逃さず、柄で叩いた。
「……!」
 彦十郎の刀が落ちる。拾おうと重心を落とす前に、崇信の片手が伸びてきて、グッと絞められた。抜けようとしたが、片手と思えないほどがっちり絞まっている。
「…参りました……」
 相手が敵なら、すでにもう片手の刀で首を掻き切られているだろう。彦十郎は降参した。

「ふむ」
 手を放し、絞めていた首をさすってやる。
「大丈夫です。お相手、ありがとうございます」
「ああ、私も楽しめたよ。なかなかの腕だ」
「滅相もございません」
「謙遜するな」
 そういわれても、彦十郎はきょとんとした顔をした。何しろ彦十郎は、本家の跡取りなのに康一郎に勝てたためしがない。現に今、崇信に翻弄されるままだった。一枝の基準でどうかは知らないが、崇信からすると、
(これは、すごいと思のだが)
 分かっていない彦十郎を見つめ、崇信は微笑んだ。
「殿?」
 包みこむようなその視線に、彦十郎の胸がトクンと鳴った。
「私の隣に立つに相応しい腕だ」
 崇信の大きな手が、髪を撫でた。
(隣に……)
 よく分からないが嬉しくて、頬が火照る。
「一本のみというのに汗をかかされたぞ。彦十郎、拭け」
「うっ」
 そう言われ、一気に顔に血が上る。
「はは。斬り合いには動じないわりに……」
「そ、それは」
「荒事ばかりで、色事には縁がなさそうだからな。お前の家は」
 康一郎の方を向いて、若干嫌味を言ってみる。
(殿こそ……)
 康一郎も言い返したかったが、心の中でおさめた。

 体を拭く水を替えに、彦十郎は桶を持って離れていった。
「どうして武将として推挙しなかったのか、不思議なくらいだ」
「後々いくらでもなれますから」
 康一郎はさも当然のようにさらりと言った。たしかに、武門については絶対の信頼を受けている家だ。崇信も、康一郎が推薦した者なら一も二もなく使うだろう。
「まいったな。政務にも戦にも使いたくて仕方ないが、あいつが忙しくなると困る」
 崇信の夜を鎮められる、唯一の相手なのだ。崇信に聞こえない程度に、康一郎は溜息をついた。
「他の相手はいらっしゃらないのですか」
「おらぬ」
 崇信の奥向き……、私生活を共に過ごす相手の話は、妹の千津しか聞かない。色の相手などまさに皆無で、康一郎が知っているのは、彦十郎だけだ。
 有力家臣や近隣諸国など、外は積極的に取り入ろうとしてくる。娘を見合わせようと画策したり、最近では、小姓上がりの彦十郎の話を聞いたためだろう、美少年の貢物の話も多い。だが崇信は、昔は千津に、今は彦十郎にかかりきりで、外からのすすめなど聞きもせずに断っている。
「彦十郎など、たまたま千津様のいない時に側にいただけでしょうに」
「いや、違うぞ。お前は叔父のくせに彦十郎の魅力が分からんのか」
「分かったらそれも問題でしょう……。可愛くはありますがね」
「そう、可愛いのだ」
 おそらく康一郎と崇信の言った“可愛い”にはズレがあるが、崇信は構わず熱弁した。
「常に背を伸ばした姿はとても清げで、手を離したら消えてしまいそうなほど控え目で……」
 康一郎が一歩引き気味になったのを、崇信がむずと腕を掴み、隣に座らせた。
「凛としているのに、恋になると臆病なあの子を、私の腕に閉じ込めて追い詰める。あの快楽、愉悦はたまらん」
 普段は口が重い方なのに、昔から妹の自慢話だけは長かったのを思い出した。
「そ、そろそろ井上殿が」
「待たせておけ、あんな奴。……それでな、私に追い詰められているというのに、私にすがりついてくる彦十郎はとても健気で、いくらでも可愛がりたくなる。だが泣かせても可愛いから、つい意地悪く扱ってしまうんだが、涙をためて赤くなった顔がなんとも……」
 惚気話が止まらない。

(どうしよう……)
 廊下の角で水のたっぷり入った桶を持ちながら、彦十郎は出るに出られなかった。崇信が自分のことを褒めちぎっている。
(う、嬉しいけど……、う)
 ところどころに本当に恥ずかしい内容も入っているのだ。しかも、よりによってあの厳しい叔父の前で。

 以前、崇信が康一郎の屋敷の彦十郎の部屋を訪ねてきたことがあった。
 殿が帰っていった後、入れ違いに帰ってきた康一郎を迎えた時、
「……髪の白いものを取れ」
 とものすごく低い声で言われたことがあった。
(え、ゴミでもっ。殿と会ってたのに)
 と思って髪に手をやると、ねっとりしたものが手について、頭の中が真っ白になった。崇信とのことが終わった後、服を整えて、おかしいところがないか崇信に聞いたのに。見逃す量ではないほどいっぱいかけられていた。

(もう少し、隠してほしい)
 むしろ崇信は見せびらかす。
(千津様ぐらいお美しい方なら自慢にもなるだろうけど、なんで)
 崇信の相手であるのは光栄だけど、普通、ああいうことは人目のつかないように……。
「恥ずかしがる彦十郎は何より可愛い」
 そう崇信の声が聞こえた。
(……、ま、いっか)
「と、殿……もう」
 康一郎が悲痛な声を上げて困っている。そろそろあちらに行かなくては。
「分かりました、分かりましたから」
「いや、これぐらいでは彦十郎のことは語りつくせぬ。そうだ、それよりお前も彦十郎の話を聞かせろ。幼い頃のことなど、あるだろう」
「はあ、素直で勤勉な子でしたが」
小さい頃から崇信に憧れていた、などと教えたら、また話が長くなりそうなので、それは黙っていた。
「小さい彦十郎か……。さぞかし愛らしかったのだろうな」
「子供はどれも可愛いものですよ」
「そうだろうか。俺は親父に散々生意気だと言われた」
「先代は……、少々大人げない方でしたからね。殿に言い負けるのが悔しかったのでしょう」
 康一郎は苦笑した。確かに崇信は可愛らしいとは言い難い、隙のない子供だった。
「少々ねぇ」
(まずい。不機嫌だ)
 先代は、千津の取り合いの相手でもあったのだ。
「彦十郎の初恋は殿のようですよ」
 話をかえようと、思わず口を滑らした。
「ほう」
 崇信は目を輝かせ、幾度も頷いた。
「そうか。嬉しいが、残念だな。私の初恋は彦十郎ではない」
(千津様とでも? 数に入らないでしょう)
「男……というか、童だ」
「っは?」
 廊下の向こうで、ガタンという音が聞こえた。
「なんだ?」
「あ、いえ、庭師が梯子を倒したようですよ。それで、どんな子だったんですか」
 康一郎の角度からは、出てこようとした彦十郎が何もないところで躓いたのが見えた。つい崇信の注意を逸らそうと、話を促す。

「その子は、私が剣の修業をしていると、物陰に隠れてよく見ていた」
 夢中になるときらきら目を光らせて身を乗り出して、あれで隠れている気なのが可愛い。あの子の前でいい恰好がしたくて、頑張ったものだ。
 だがあの子はある日、ぴたりと来なくなった。幾度待っても。寂しくて、急に来なくなったあの子が憎くて、でもいつか、いつか来た時に、腕が上がったところを見せようと、それまで以上に打ち込んだ。
「その頃ちょうど、いい相手になってくれたお前の兄が三津傘に赴任して、それも落ち込む要因になったが、まあ、いい思い出だ」
「……兄が三津傘に行った、それと同時に来なくなったのですか」
「ああ、そうだ」
 康一郎は考え込んだ。
「この話は彦十郎には言うなよ。妬かせると可哀想だからな」
「……いや、大丈夫と思いますよ」
「何を言うか。彦十郎は繊細なのだから、少しは気を使え」
 康一郎は同意して、どこか遠くを眺める目をした。

「あの……」
 振り向くと、桶を手にした彦十郎がいた。
「き、聞いていたのか。彦十郎」
「あ、いえ、何も……」
 声が動揺していて、明らかに聞いていたようだ。
(赤くなっている)
 彦十郎も康一郎と同じで、その少年が誰か気づいているようだ。
「昔のことだぞ」
 崇信が焦り気味に言ったが、
「はい。分かっております」
 彦十郎は意外なことに影もなく、嬉しくてしかたないというように、頬を緩めた。


 井上と会う前、崇信の身づくろいを彦十郎が手伝う。康一郎は先に井上を出迎えに行った。濡らした布をキュッと絞って、崇信の襟に手をかけて下ろす。
(……なんだか)
 崇信の体を拭くのも、あまり恥ずかしくない。ただ、幸せが溢れてくる。
「殿」
「なんだ」
 優しい笑みを向けられる。
「私はずっと、殿のものです……」
 吹き終わった布を桶に入れて、ことんと、崇信にもたれかかった。なんだか自然な気持ちで、崇信に触れられた。崇信は少し驚いた顔をしてから、喜んだ。
「ああ、ずっと離さぬ」
 崇信の腕の中で、彼の顔を見上げる。その表情が優しくて、想われている、と感じた。
 その唇が近づいて、吸われる。
「……ふ、…あ、あの、井上様が……」
「構わぬ」
 部屋に引き込まれ、ぴしりと障子が閉められた。秋風が、障子に映る葉の影を静かに揺らす。床に押し倒された彦十郎は、だんだんと激しくなる揺れを、溢れそうになる幸福とともに耐えていた。

〈終〉