etc.negui.system.utility.array

配列。
たいそうな名前だけどしょうもないことをやってるだけ。 可能な限りpublic importされるstd.arrayで済ませたい。 Rengeすらつかわない。
History:
1.000
  • 新規作成。
class NeGuiArrayException: etc.negui.system.exception.NeGuiException;

bool isSafe(T)(in T[] Array , size_t Index );
bool isSafe(T)(in T[] Array , size_t From , size_t Size );
要素が使用可能か。
History:
1.100
  • source属性追加
1.021
  • source名前変更(isSafe -> isSafe)。
T[] erase(T)(ref T[] Array , size_t Index );
削除。
むかしPhobosにあったような気がしたんだけどなぁ。
T[] autoIncrement(T)(ref T[] Array , in size_t Index , in size_t Increment = BUFFER.INCREMENT);

size_t lastIndex(T)(in T[] Array );
最終要素の取得。 ただのlength-1を返すだけ。
Exception:
配列が空だったらNeGuiArrayException。
History:
1.022
  • 新規作成。
abstract interface IArrayLastIndex;

abstract const size_t lastIndex();
最終要素を返す。
Returns:
最終要素の添え字。
Throws:
要素が無ければNeGuiExceptionっぽいのを投げる。
size_t indexOf(T)(in T[] Array , in T SearchValue );
検索。
History:
1.100
  • source属性追加
1.051
  • 新規作成。
size_t lastIndexOf(T)(in T[] Array , in T SearchValue );
検索。
History:
1.051
  • 新規作成。