本ページは転載されたページです。

ケットーロボVer.0.7

Battle Robots Version 0.7


Q.どうしても勝てません

シフトアップネットケットーロボ よくある質問へどうぞ。

バージョンアップ時の変更点

確認できた分だけですが。。。

Ver.0.2→Ver.0.3 ・メニューのデザイン変更
・称号を追加
・「狙い」で100%のコマンドを追加
・戦闘アニメーション追加(武器の動き、前後の移動、爆発)
・逆転不可の説明が詳しくなった
・保管庫に「並び替え」コマンド(種類順、レア順、レベル順)
・名称変更:ハイパーレーザー→メガレーザー砲
Ver.0.3→Ver.0.4 ・オプションが開発可能に。(非公認試合で勝つことが条件)
・サウンドの追加。
・「サバイバル戦」(準備中)、「非公認試合」の追加
・戦闘時、「作戦変更」にポインタを合わせると現在の作戦が表示されるようになった。
・戦闘アニメーション(背景、パーツ破壊時の黒塗り)
・対戦相手の情報を追加(「ランク_何ラウンド」)
・試合開始時の距離(1000で固定→負けているほうに有利な距離)
・開発のレベルが足りないときに、開発可能レベルがわかるようになった
・ランクG以降の上限があがった(対戦相手のレベル→対戦相手のレベル+3)
・称号と戦績を表示する青い欄が広くなった
・ランクG以降の出場料が上がった。
Ver.0.4→Ver.0.5 ・BGM ON・OFF→音を消す、音を出す
・サバイバル戦が選択可能に
・野試合(準備中)、チャンプ戦(準備中)の追加
・非公認試合→認定試験
・オプションを開発済みだと「開発のヒント」がもらえなくなった。
・開発時の注意書き:この種類で最強のパーツです(CPU16、ナックル2、ナックル改、ビームナイフ系、ビームガン系、レッグ改で確認)
・戦闘アニメーションが開発中でなくなった
Ver.0.5→Ver.0.6 ・メニューのデザイン変更
・名前がつけられるようになった
・野試合がプレイ可能に。それとあわせて「データ送信」を追加
・「初めから」の注意書きに推進器のことを追加
・背景のつなぎ目をなくす工夫。
・「ケットーロボ(仮)」→「ケットーロボ」
Ver.0.6→Ver.0.7 ・オープニングのアニメーションを追加
・「セーブ、データ送信、音を出す/消す」→「システム」でくくられる
・「切替」の追加。これで野試合での自分の成績が確認できるようになった。
・連射性能の調整
・武器のステータスに「連射」を追加
・ボディのステータスに「防御力」を追加
・ランクSpecialをクリアでエンディング。
・クラスアップの追加
・「現在の装備」の表示を追加

コンピュータ

※レベルが1上がるごとに解析精度が1あがります。

名称 重量 耐久力 解析精度 開発 購入 売却
CPU8 10 100 5 3 100 25
CPU16 15 120 8 5 200 50
CPU32 20 150 10 7 400 100
CPU64 25 190 12 9 700 175

武器

※レベルが1上がるごとに威力が1上がります

称号 名称 重量 連射 耐久力 威力 射程 開発 購入 売却
ファイター ナックル 30 6 200 30 3 200 50
ナックル2 40 6 220 40 5 350 87
ナックル改 50 6 230 50 7 700 175
ヘビーナックル 60 6 230 60 9 1500 375
サムライ ビームナイフ 40 5 170 40 3 200 50
ビームソード 50 5 180 50 5 350 87
カタナ 65 5 190 60 7 700 175
ドラゴンキラー 80 5 200 70 9 1500 375
ガンマン ビームガン 30 6 170 30 3 200 50
ビームライフル 40 6 180 40 5 350 87
バスタービーム 50 6 180 50 7 700 175
メガバスター 60 6 190 60 9 1500 375
ヒットマン ミサイル 50 3 200 50 3 200 50
ランチャー 60 3 210 60 5 350 87
ポッド 70 3 220 70 7 700 175
ハチノス 80 3 230 80 9 1500 375
スナイパー レーザー 60 2 190 50 中/遠 3 300 75
レーザー2 70 2 200 60 中/遠 5 500 125
レーザー改 80 2 210 70 中/遠 7 900 225
メガレーザー砲 90 2 220 80 中/遠 9 1600 400
マフィア バルカン 50 4 200 40 近/中 3 300 75
バルカン2 60 4 210 50 近/中 5 500 125
バルカン改 70 4 220 60 近/中 7 900 225
ビッグバルカン 80 4 220 70 近/中 9 1600 400
称号 名称 重量 連射 耐久力 威力 射程 開発 購入 売却

ボディ

※防御力はレベルが1上がるごとに1上がります

名称 重量 耐久力 防御力 開発 購入 売却
ボディ 120 300 12 3 200 50
アーマー 130 350 14 5 350 87
アーマー2 140 370 16 7 700 175
ヘビーアーマー 150 400 20 9 1500 375

推進器

※レベルが1上がるごとに最高速が1あがります。
「加速度」…一回に増える速度の量

称号 名称 積載可 耐久力 最高速 加速度 開発 購入 売却
蒼炎の レッグ 190 250 50 12 3 300 75
レッグ2 220 270 60 15 5 500 125
レッグ改 260 290 70 17 7 900 225
ヘビーレッグ 320 300 80 20 9 1600 400
疾風の ホバー 210 150 70 7 3 300 75
スカート 240 190 80 8 5 500 125
スカート2 270 230 90 9 7 900 225
トリケラトプス 300 270 100 10 9 1600 400
不動の キャタピラー 300 500 30 30 3 300 75
キャタピラー2 350 580 35 35 5 500 125
タンク 370 650 35 35 7 900 225
エレファント 400 800 30 30 9 1600 400

オプション

※認定試験で勝利すると開発可能になります。
エンジェルはレベルが4上がるごとに重量-1、ゴッドはレベルが5上がるごとに重量-1です。
「不可」…開発には使えません。

名称 重量 耐久力 開発 購入 売却 備考 開発のヒントと答え
ロングホーン 10 --- 不可 900 225 頭部へのダメージ軽減 武器6種のうち、ある2種類の最強パーツ同士
「ヘビーナックル+メガバスター→ロングホーン」
エンジェル -26 --- 5 1500 375 反重力装置 武器6種のうち、ある2種類の最強パーツ同士
「ヘビーナックル+ドラゴンキラー→エンジェル」
デビル 15 --- 7 2500 625 慣性制御装置 武器以外のある2種類の最強パーツ同士
「CPU64+ヘビーレッグ→デビル」
ゴッド -21 --- 不可 3500 875 反重力&慣性制御 ?????
「エンジェル+デビル→ゴッド」


開発簡易表

アイテムの種類とレア度の組み合わせで何ができるかがわかります。
(ただし、オプションができる組み合わせは例外です。)
一通り知りたい人はすいませんが「開発」総当り表をダウンロードしてください。
※解凍のやり方がわからないときはお家の人に聞いて下さい
「×」…開発不可

武器 ナックル ビームナイフ ビームガン ミサイル レーザー バルカン
ナックル ナックル2 ビームガン ビームナイフ バルカン × ×
ビームナイフ ビームガン ビームソード × × × ×
ビームガン ビームナイフ × ビームライフル レーザー × ×
ミサイル バルカン × レーザー ランチャー × ×
レーザー × × × × レーザー2 ×
バルカン × × × × × バルカン2
推進器 レッグ ホバー キャタピラー
レッグ レッグ2 × ホバー
ホバー × スカート ×
キャタピラー ホバー × キャタピラー2

対戦相手のレベルと賞金

※対戦相手のレベル+3がレベルアップの上限です。(「ケットーロボ よくある質問」より)

ランク 出場料 優勝賞金 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
レベル 賞金 レベル 賞金 レベル 賞金 レベル 賞金 レベル 賞金
0 200 1 250 1 300
60 250 5 300 6 350 7 400
120 300 10 350 13 400 16 450
180 350 15 400 20 450 25 500
240 400 20 450 26 500 32 550
400 450 30 500 37 550 44 600 51 650
480 500 35 550 43 600 51 650 59 700
560 550 40 600 50 650 60 700 70 750
Special 800 600 50 650 60 700 70 750 80 800 90 850

対戦相手の装備

「加速度」…一回に増える速度の量

名前 レベル 頭部 本体 右腕 左腕 推進器 最高速度 加速度
H_1R 1 CPU8 ボディ ビームガン - キャタピラー 30 30
H_2R 1 CPU8 ボディ - バルカン レッグ 50 12
G_1R 5 CPU16 ボディ ミサイル - スカート 74 7
G_2R 6 CPU8 ボディ ビームナイフ ビームガン レッグ 55 12
G_3R 7 CPU16 ボディ ビームライフル レーザー キャタピラー 36 30
F_1R 10 CPU16 アーマー ビームナイフ バルカン キャタピラー2 44 35
F_2R 13 CPU32 ボディ ナックル2 ビームソード レッグ改 82 17
F_3R 16 CPU16 アーマー レーザー2 - スカート2 105 9
ランクE〜Sはランダム

計算

試合開始時の距離
(対戦相手の名前の最後に
「R」が付いている場合)
◆勝敗が「0-0」のとき
1000で固定
◆勝敗が「1-0」または「0-1」のとき
負けているほうの作戦がランダム100%なら1000で固定。
それ以外のときは、負けているほうの作戦を
「(250×近距離+1000×中距離+2000×遠距離)÷(近距離+中距離+遠距離)」
に当てはめて計算すると試合開始時の距離がわかる。小数点以下は切り捨て。
◆勝敗が「1-1」のとき。
勝敗が「1-0」か「0-1」のとき と同じ計算を両方でやって、
その2つの平均を出すと試合開始時の距離がわかる。
参考資料
ダメージ ◆ボディ
「武器の威力−ボディの防御力(答えが0やマイナスの場合は1)」
に当てはめて計算すればダメージがわかる。
◆ボディ以外のパーツ
武器の威力がそのままダメージになる。
慣性制御装置 「(推進器の加速度)×2+(推進器の加速度)÷100×(慣性制御装置のレベル)」
に当てはめて計算すれば加速度がわかる。小数点以下は切り捨て。
参考資料
認定試験での対戦相手のレベル プレイヤーのパーツのレベルを足して6で割ると認定試験での対戦相手のレベルがわかる。
小数点以下は切り捨て。
修理費 「(ダメージ)÷2×(パーツの購入金額)÷1500」
小数点以下は切り捨て。各パーツで計算した結果を足すと修理費がわかる。
参考資料
ロングホーン 「{(武器の威力)−(武器の威力)×(ロングホーンのレベル)÷100}÷2」
に当てはめて計算すると頭部へのダメージがわかります。小数点以下は切り上げ。
※計算結果が実際の数値と1ずれることがあります。悪しからず。
参考資料

その他

・反重力装置を使うと積載重量をマイナスにすることもできる。
・頭部を装備していなくても試合に出ることはできる。
・試合に出られない状態のときはセーブできない
・命中率、回避率については背景の文章参照。
・オープニングアニメーションの背景の文章
・CPUは「Central Processing Unit」の略。
・クラスの最高は10
・ランクSpecialをクリアするとクラスアップするかどうか聞かれる。
・クラスアップをするたびに対戦相手のレベルが100ずつ上がる
・試合中に表示される矢印は進もうとしている向きを表している
・ランクHで優勝していないとデータ送信ができない
・購入時の金額を4で割ると売却時の金額になる。
・野試合は同じクラスの相手としか対戦できない。
・野試合の背景はランダム
・野試合の対戦相手は最新のデータ送信者18名。
・野試合で表示される対戦相手の戦績は、野試合の中での戦績。
・ボディへのダメージは「武器の威力−ボディの防御力(答えが0やマイナスの場合は1)」でわかる。
・所持金よりも修理費が高いと資金はマイナスになる
・本体HP残が対戦相手と同じときにタイムアップになると引き分け
・保管庫に入れておけるのは16個まで
・0〜500が近距離、500〜1500が中距離、1500〜2500が遠距離、2500〜が射程圏外
・称号は、一番長く使っている武器と推進器の組み合わせで決定。



TOPへ
ゲーム攻略へ