日記 2006年01月

新年なり全人類がまた一歩死に近づきましたね。

記事

2006/01/31-(2006/01/31-06:35)

久々にネタバナーの助詞が「も」になっていた。生きてますよ一応。

この1文書くのに30分かかった私はバカか。

\e

2006/01/28-(2006/01/28-14:50)

休日の昼下がりは最もだるくなりやすい時間。最近新しい参考書を仕入れていないので気が向いたら本屋にでも行こうか。

OSが相当汚れてきたようなので明日にでも再セットアップしたい。データドライブもゴミ掃除。

過去の記憶

このサイトは既に8回もリニューアル…と書いていたが、古いバージョンの数は13個あった。0.5アップなどを含めると実質13回サイトを作り直していることになる。

alpha5

ver.0.4では殆ど古いスクリプトの流用だった素数判定用のプログラムを1から書き直した。巨大累乗の剰余も加わり0.4にあった関数は全て出揃った。今後はHugeIntオブジェクトの型変換にかかるコストを削減することで高速化を行っていく予定。

管理人は神じゃない(16:50)

荒らし書き込みを削除するのは当然だが、削除しておきながら削除した書き込みに対してレスをつけるのは自分に都合の悪い書き込みを強制的に排除して一方的に相手を叩く不公平な行為。レスつけるなら削除なんてしてはならない。

さらにその下に挙がった掲示板をも削除。他人に参照されていると知りながら削除するなんて証拠隠滅と思われても仕方がない。

ついでにもう一つ。当サイトで複数の名前を使うのは禁止なのですが。とあるが、管理人が他人の名前にケチをつける筋合いはない。特に管理人本人が改名しているので名前変えるなといわれても全く説得力がない。そもそも他人の名前を変えさせない権限など管理人に存在しないのだが。

というか、削除されたせいで悪意があったのかどうかすら分からない。掲示板は管理人以外の人も見るので管理人にだけ話の流れが分かればいいというものじゃない。

整理すると(2006/01/29 00:05)

スレ中の記述を見る限り本物と偽者の概念がめちゃくちゃになっているようだ。

整理すれば、仮定されるのは「批判活動を行っていなかった頃のもラン氏ら」「批判活動を行っているもラン氏ら」「批判活動を行っているもラン氏らが同一人物であるかのように見せようとする第3者」である。そしてここでいう本物とは2番目の「批判活動を行っているもラン氏ら」であり、偽者とは3番目の「批判活動を行っているもラン氏らが同一人物であるかのように見せようとする第3者」を意味する。問題にしているのは2番目の批判活動を行っている両名が同一人物であるかどうかであって、1番目の両名には全く触れていない。

さらに注意して欲しいのは、3番目の偽者は両名が別の人物であるという仮定した場合だけの話で、両名が同一人物だとすれば3番目は必要ない。

私が24日に書いたのはRe: 漢字クイズ2 ふぉとんべると - 2006/01/17(Tue) 19:24 No.156955が本物(2番目)なら2番目の両氏は同一人物であるということ。

あと直接は関係ないが。

これに対する反論はなしで。

自分の意見を言うだけ言って批判は受け付けずに逃げるのは不当だと言いたい。

\e

2006/01/27-(2006/01/27-19:10)

最初立てた予定にあれこれ付け足していくうちに平日の学習時間が9時間になってしまった。

マチンの公式で誤差が生じた原因

被除数除数がJavaScript限界数値を超える場合の除算において、ある特定の場合に商が253を超え商の1の位が失われてしまうのが原因だった。ガウス・ルジャンドルと違い延々と加算を続けていくマチンの公式では、誤差が増幅されることがないので検証作業はかなり手間がかかった。この問題は現在作成中のalpha5にて修正予定。

\e

2006/01/26-(2006/01/26-17:55)

TVメディアによる洗脳

久々にテレビ欄を見てみた。どれぐらい前かしらないが見たときはTVチャンピオン「オタク王選手権」という理解に苦しむ番組があり、世の末だと思っていた。そして今日同じ番組を見てみると、「オタクを萌えさせるry」。世の末だ。

私が生きてきた世界ではオタクはマニアの同意語のはずだった。従って、"アニメ"という接頭語句なしにオタクを定義するのが理解できない。つい1年前まで○○オタクという広域的な意味で用いられてきたオタクという語句が、数ヶ月足らずでキモオタにまで変異し、それを何の違和感もなく使用する人々を見ると(TVメディアに対し)恐怖すら感じる。

日本でも耐性ウイルス急増 原因不明、インフルエンザ

今日になって欠席が増え体調不良者が続出。流行りそうな予感。寒いからって窓を締め切るからいけないんだよ(この時期に半そでTシャツ着てる私が言う)。

Netscape 8.1

キツネさんの出現以降不調だったNetscape。この記事で私のマシンにもインストールされていることを思い出した。勿論動作確認すらやっていない。

話がそれるが、このサーバーのアクセス解析にあるブラウザ判別は未だにNetscape7とMozillaとFirefoxの区別がされていない。全部Netscape7判定。そろそろ改良してほしかったり。ついでにMacIEとWinIEの区別がされてないのとSafariが判定外。

\e

2006/01/25-(2006/01/25-16:30)

先週まで3周連続で休日に模試。別に何回連続でもいいのだが、先の模試をここで全て消費してしまうと模試で学力の推移を測定したい生徒としては大変だ。というわけで大変。

SimpleじゃないsimpleStyle

このサイトの代替CSSのsimpleが明らかにSimpleじゃない。シンプルにしませう。

RAY-KUDRYAVKA X(ゼクス)(17:40)

全方向シューティング。コントローラーを持ってないのでキーボードでやっているが、機体の回転と攻撃を同時に行うのが難しい...。

\e

2006/01/24-(2006/01/24-23:15)

そろそろまともに(来年の)受験勉強を開始。数学などは無勉で偏差値60なのだから、真面目にやれば70台も可能な筈。ちなみにサイト更新の頻度は(元々低いけど)全く落ちません、趣味だから。

データ送信

管理されてるかな〜と思ってた矢先に復旧。ちゃんと管理はされている様子。データ送信の制限についてはあまりに変動が激しいので調べる気力がry

漢字クイズ2

同じ書き込みを行った人物が違う者だと仮定する。

まず最終的に偽者は本物に嫌がらせをするために書き込むことを目的とする。そして少なくとも(悪意のない)本物は偽者の行動によって同じ書き込みは行わない。つまり後に書き込んだほうが偽者である。

操作は数分の間に行われた。まず本物が書き込みを行う。偽者はその書き込みが消されるかは分からないが、消された直後に本物と間違えられるように同じ書き込みを行う。それには少なくとも掲示板を2つの画面で開き、片方で記事内容を保持しつつもう片方で削除されたかを確認する必要がある。運よく"目をつけた記事"が削除されれば、保持していた掲示板から記事をコピー・ペーストして成りすます、という手順で嫌がらせは行われたことになる。

第1に、偽者には本物がその記事を削除するかが分からない。第2に、モニタしたユーザーが運よく記事を消す確率は非常に低い。リアルタイムに流動する掲示板の記事を保持し、削除されるのを待つというのは明らかに無謀。その場の思いつきだと仮定してもこの動作には流動する掲示板の記事を保持しなければならず、絶対に事前準備が必要である。即ち思い付きによる犯行は否定される。よって、このような複雑で低確率な推理よりも単純にAデータでの書き込みから5分たって自分の間違いに気づき、Bデータで書き直したと理解するのが最も妥当である。というか、この推理を最初にしながら否定した人の"5分"という数値がどこから出てきたのか気になる(w

(2006/01/25 06:15)

書き忘れていた。上記の内容は誰かさんの仮定を崩すために記述したが、どちらも偽者と仮定した場合でも成り立つ。つまり、両方が本物又は偽者という可能性がある。ただしこれを仮定に加えると全てが無意味になってしまうので、よほど不自然な状況以外では考慮すべきではない。

何故1度犯した間違いを、今回になってまたするのかという問題が起こります。

一度犯した間違いなら、2度目は学習して起こさないとしても同一人物であることが肯定されてしまっている。さらにこの場合学習云々の話じゃなくて最初からケアレスミス(注意力の問題)だから、学習して直るようなミスじゃないと思うし。

根も葉もない作り話をする人達がいるので見ていたらすぐにこのスレ削除してください、僕の書き込みは消したんですが、このスレの内容は名誉毀損違反なので消すようにお願いします。まったく馬鹿馬鹿しい。

あれれ。片方が偽者と仮定した場合では後者は偽者のはずなのに。しかもこの人が本物なら両方本物だったということが確定(通常は本物として話を進めるのでこの時点で完全に確定)。

\e

2006/01/23-(2006/01/23-06:10)

外が異常に明るいと思ったら、雪が積もっているではないか…。幸い降り始めたのが夜なので路面凍結は起きておらず、大きな予定変更は発生しない。

と思ったら路面凍結している様子…。

\e

2006/01/22-(2006/01/22-07:55)

更新日時

ジオシティーズではHTMLの最終更新は取得できない。しかしapplication/xhtml+xml版だと何故かできる。何故肝心のHTMLだけ更新日時を取得できない設定なんだろうか。謎。

application/xhtml+xml版では更新日を取得できるので巡回ソフト等々はこっちをチェックするのがよいだろう。WWWCはMETA要素で対応しているのでトップページならどちらでも可。

CSS

CSSに不満があるので少々いじってみよう。更なる高みを目指して。

CSS(19:10)

CSSを修正。新たにaquaスタイルを作ろうとしたが、失敗。今のところ上手くできているデザインといえば、grayとgreenぐらい。wingとsimpleは駄目だ...。

次はかつて作ったPinkにでも挑戦してみるか。

ラベル貼ってあるのに上書きしないでくれ

久々に"ガメラ2"を観ようとビデオをビデオデッキへ。が、入っていたのは私が最も嫌いな種類の番組であるバラエティー番組…。以前インディペンデンスデイを録画後24時間以内に上書きされたことがあったが、そのときは録画直後でラベルがなかったからあり得た。しかし今回はラベルにデカデカと"ガメラ2 レギオン襲来"と書いてあり、手違いの可能性は除外。自分たちが観ないからって上書きだけは勘弁してくれ。仕方なくガメラ3を観ることにした。

どうでもいいけど、ガメラ3において敵怪獣であるイリスの特徴(身体の渦巻,虹色の羽根)と、近年公開されたデビルマン(個人的にクソ映画)に出てくる女性キャラのデーモンの特徴が妙に一致している。多少真似たのかもしれない。

ネットサーフィン時のセキュリティー

セキュリティー設定,画像のみ許可

行き着くところまでは行ったという感じ。この時代、JavaScriptをデフォルトで許可など危険すぎる。特にMSHTML!

\e

2006/01/21-(2006/01/21-06:40)

これから(高校数学の)V+Cを趣味でなく真面目にやろうかと思っているが、2年前に買ったV+Cは旧課程であることに気づいた。日曜に買ってこよう。

ところで高校数学からガウス平面が削られたのは悲しいことだ。y軸に虚数を持ってくると得体の知れない虚数に対する解釈が激変するというのに...。

XMLでのJavaScriptの制限

このサイトのRSSフィードXSLTXHTML1.1に変換している。今までXSLTで変換したHTMLに、利用していたJavaScriptを適用したがエラーが起こっていた。今回application/xhtml+xmlでも動作するJavaScriptを採用しているが、これならRSSでも使えると思ってやってみると、見事に動作した。

XHTMLを含め、XMLとして解釈されているHTMLへのJavaScriptはその構造を破壊しないものしか使えない。普段多用されているものならdocument.write.innerHTMLHTMLの構造を無視するので利用できない。また下手に使うと構造化が壊れDOMでオブジェクトを取得できなくなったり連動できなくなってしまう。

かなりデリケートだが、これはこれで面白い。

亀さん(17:35)

模試があった。数学の選択問題での教師の言動「大問5,6は習っていないから3と4を...」。個人的に習っていないからできませんというのは嫌い。ほどよく6がBASICというゴキブリレベルのプログラムだったので6を解いておいた。

insertBefore(17:35)

DOMにおいて、取得したオブジェクトに新たにノードを挿入するinsertBeforeだが、IEでは取得したノードツリーの最終ノードの直前に挿入するのに対し、Firefoxでは最終ノードより後に挿入される。この挙動の違いはどこからと思いalert(obj.childNodes.length);を実行。FirefoxはIEの約2倍の値を返した。後程詳細な実験を行う予定。

\e

2006/01/20-(2006/01/20-06:50)

サイトをVer.9とし全てのファイルを再アップロードした。一部にGIFの置換し忘れが残っているが、表面上全く問題ない。

今は忙しいので続きは後程。落着けばサイト更新を再開する予定。

(19:30)

一通り作業が終了。今後は気づいた部分を徐々に修正する形で作業を行う。

ネタが結構たまっているのと、久々にHugeIntの開発をしたくなった。HugeInt Ver.0.5は現在致命的なバグを抱えており、マチンの公式で演算ミスが起きる。従ってまずはそのバグを突き止め修正する。

SSP

拾ってきたまゆらがmateriaじゃ動かんということで、新さくらにはさよならすることになるが最近SSPに変更した。

調子に乗って集合写真

この日記の内容を4つのファイルに書かねばならぬのはちょっと面倒。だがこれで正当なXHTML1.1を実現できるなら安いもんだ。

\e

2006/01/19-(2006/01/19-19:30)

ファイル整理終了。残るは全体用のJavaScript及びCSS、トップページの再構築ぐらい。

\e

2006/01/18-(2006/01/19-00:25)

(ちょっと古いものだが)まゆらたんゲッツ。

進行率

現在WebSite作成系,編集中。ファイル数は以前より50個増えている(1950個)が、容量は以前より8MBも少ない。しかし流石に当初の15MBは無理っぽい。

WebSit作成系が終われば後は日記だけだが、4月〜7月ごろの記事はHTMLとして不適当であるし、現在の私の思想に沿わないので削除する。しかも4〜7月ごろはGIF画像が大量使用されてる。

精神不安定

今は解消されたが一時不安定に。

今更考え直せば教師の提唱する学習路線ではもはや間に合わないことは分かりきっている。ならば私は私自身が最も合理的且つ有益だと考える自分勝手な学習を行えばよいではないか。一々こんなことで思考停止なってたら時間がもったいない。時間がないからやっているのだし。

りにゅ

見てみたらデザインが変わっていたので載せてみる。

divの多用とリストの記述間違いが気になる。

あと(*´∀` )を大っぴらに書いて欲しいものですな(何

\e

2006/01/16-(2006/01/16-18:45)

送信フォームの返信

水温上昇による膨張で海面が上昇するため、氷の融解だとかどうでも良いのでは?

そのどうでもいい氷の融解で海面が上がると云う説を否定したかっただけ。

縄文時代は海岸線が今より内陸にあったそうなので海水面の上昇は否定しない。実際前項では海面が上昇した場合を仮定している。

CODHTML Ver.0.7

問題発見。数値化したコードに92か93を含む場合に限り複合化が失敗するかもしれない。ISO Latin-1コードの127は通常表示できない文字だ。

久々に愚作のネタ

ファイル整理が終わったら載せる。現在スーパー正男のファイル整理中。

どうでもいいけど古い記事にはかなり痛いものが多い…。問題がありそうな記事は改変中ー。

\e

2006/01/15-(2006/01/15-06:50)

ファイル整理ー

HTML整理とXHTML化がメインだが、GIFをPNGに変換する作業も行っている。今愚作の箱、先は長い。

馬鹿じゃない阿呆じゃない賢くない

「どっちやねん」と突っ込むギャグ、と某人は言う。だが私にしてみればこの一見矛盾した命題は解を持つ。

まず、この命題は自身が数値型であるかブーリアン(真偽)型であるかを宣言していない。よってこの命題において考えられる解釈は2つある。だが、少なくともブーリアン型で考えると3番目の記述が1番目と2番目に矛盾し正当な文章とはみなせない。故にこの命題を問題なく解釈するには前者の数値型が妥当である。数値型の場合馬鹿,阿呆〜賢いを直線上に表す。賢いを正の方向とすると、この命題の解は「馬鹿,阿呆より賢く賢い未満」となる。

昨日のリンク元

気が向いたのでペタっ。

デイリーランキング - 2006/01/14(土) by trackfeed.com>トータル: 231 click (+105)
1位 :http://search.yahoo.co.jp/search [82 click (+25)]
2位 :http://www.freepe.com/ii.cgi [35 click (---)]
3位 :http://stain0114.hp.infoseek.co.jp/link.html [25 click (+22)]
4位 :http://www.iris.dti.ne.jp/~tmrmkt/link_.html [24 click (+3)]
5位 :http://homepage3.nifty.com/makopin/sakusaku/1_1.htm [18 click (---)]
6位 :http://www.google.co.jp/search [15 click (-1)]
7位 :http://www.geocities.jp/bdrhq140/ [9 click (---)]
8位 :http://www.google.co.jp/custom [3 click (---)]
8位 :http://www.usamimi.info/~byakukei/link.html [3 click (---)]
8位 :http://www.usamimi.info/~tyukyu/rinku.html [3 click (-3)]
8位 :http://tyoujadou.hp.infoseek.co.jp/link.html [3 click (---)]
12位 :http://9025.teacup.com/mitanikata/bbs [2 click (---)]
12位 :http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search-tb20b [2 click (---)]
12位 :http://www.google.com/search [2 click (-7)]
12位 :http://www.excite.co.jp/search.gw [2 click (---)]
※ランキングは2クリック以上のものを上位50件表示しています。
※クリック数横の+-は昨日のランキングからの増減を表しています。

環境問題について

近くのサイトの内容があまりに凄いことを書いてたので現在の私の意見を書いてみる。ただし、以下に挙げるサイトを否定しているのではなく、そのような知識を平然と教える教育・報道機関を否定したい。

ここまで揃いに揃うのはある意味新鮮だ。ニュートラルな状態で考えれば本州と沖縄の米の収穫量の差は歴然。気温が上がり気候が北にシフトするならば、どんな馬鹿が考えても本州で米の二期作が行えるようになり収穫量は激増するはずである。そもそも低緯度地方と高緯度地方で作物の収穫量を比べれば、明らかに低緯度地方のほうが高い。特に熱帯雨林には地球上の全生物の半分が存在し、温暖な気候が生態系に有益であることは火を見るより明らかだ。

そもそも気象予測の精度はそんなに高くない。日本という限られたエリアでの予報すらまともに当てられない。今年の長期予報の暖冬予測が見事に外れたのは印象的だ。三ヵ月後の気候すら当てられずに、100年後を語るんじゃねぇ。

中でも異常なのは害虫だろう。気候が北にシフトし日本がマラリアの生息圏に入るのは認める。しかし、それでは現在熱帯地方で暮らしている人々は一体どうなるか。私は修学旅行でシンガポールへ行ったが、死者は一人もでなかった。というか、蚊に刺されなかった。ジャングルならともかく、熱帯地方に都市が存在し、それらの都市と同等かそれ以上の衛生環境を誇る日本ではまず問題は起きないだろう。感染症といえば何年か前に流行が予測されていた"SARS"も結局何も起きずに終わっているではないか。

海面上昇も面白い。海面が上昇し生活圏が失われるというが、気温上昇に伴う陸地の減少と同時に氷河の後退及び植物の生息環境が北へシフトする。海面上昇で起きた陸地の減少とは逆に、耕作可能な土地が増加することになる。単純に生活圏を北にずらすだけでいいのだ。

ちなみに北極の氷の融解による海面上昇はアルキメデスの原理により否定され、南極でも最も北にある昭和基地の年間平均気温はマイナス10度である。気温が2,3度上昇しても平均気温がプラスになることはなく、南極の氷が溶けることはない。それどころか気温上昇による空気中の水蒸気の増加によって、逆に雪が降るだろう。大体、日本の太平洋側で雪が少ないのは空気中の湿度によるものである。

水蒸気の温暖化作用が全温室効果ガスの90%を占めているという科学の常識を全く報道させない政府が気に食わない。またパーセンテージだけ言われても、温室効果ガスの濃度の比率や現在の赤外線吸収率などが分からなければお話にならない。仮に現在の赤外線吸収率が90%を越えていたら、温暖化ガスが2倍になっても気温は比例的には上がらない。そうでなくとも赤外線の放射量に限界があるから何れは打ち止めになる。

それにしても農業や畜産などで発生するメタンを抑えようなんて、本気で言っているのだろうか。仮に抑えたとしても、全生態系から発生するガスの量は必ず同じになる。植物が吸収した二酸化炭素は植物が枯れると共に大気中に放出される。牛は単にその中継役になっているに過ぎず、牛を減らしても牛が食べなかった植物は何れ分解され炭酸ガスになる。ただそれだけ。牛に罪はない。

現在解決すべきである最も重大な問題は温暖化ではなく、過去発生した4大文明を一つの例外なく滅亡させた砂漠化である。数千年前に興った4つの文明で共通しているのは今砂漠であるということだ。砂漠では文明は発生しえない。現在の世界の勢力図を見ればこんなことは分かりきっている。ならば、現在砂漠である場所に存在する文明の跡は、全ての文明が砂漠化により滅亡したと考えるのが妥当だ。

ちなみに先進国が二酸化炭素ばかりに目を向け砂漠化を真面目に考えない最大の理由は、資源を豊富に持つ発展途上国が水を得てしまうとそれこそ世界情勢が逆転しかねないからだ。石油は基本的に水なしでは役に立たない。だから石油を豊富に産出する中東は貧しいのだ。しかし仮に砂漠化を抑え中東地域が水を得た場合、現在の先進国はあっという間に発展途上国。変わって資源を豊富に持つ発展途上国が先進国に成長する。それが嫌だからだと私は考える。

今述べた意見は殆ど上記のサイトで得た知識とその演繹、及び自身の持っていた基礎知識より導いた。私はこのサイトを見る前に持っていた知識とその説得力を、上記のサイトの内容と比較した結果、上記のサイトの内容のほうが理論的で説得力があった。故に私は今まで文部科学省によって操られてきた知識を放棄した。特に"二酸化炭素が上がると気温が上昇する"という、"リモコンをいじるとNHKが観れる"のような、理由を欠いた単純な1対1の関係は認めない。それは自然の複雑系ではない。

ATOK presents 全国一斉!日本語テスト

69点。普通ですって。敬語が自信なかった割に取れていた。

\e

2006/01/13-(2006/01/13-06:10)

全く使わない携帯をみると4時44分に非通知で着信(拒否)があった。誰か知らないけど(24時間マナーモードの私にやるなんて)暇人ですね。

って今日13日の金曜日じゃねーかww

勉強≠学問

昨日述べたように「努力しろ」を繰り返し、宿題を提出しないものに追加課題という刑罰を課し、授業を強要する。ここまで強引に学習をやらせれば生徒は勉強と云うものが嫌いになるに決まっているのに、素晴らしいことに「生徒達が科学する愉しみに...」などと、外にはやってることと全く逆の言論を唱えている。

そもそも私は教育を学問とは認めない。実際に学問を行っているのは黒板に字を書いている教師一人だ。数学を例にすれば、今数学と云う勉強は公理・定理より公式を優先する。本来数学は考え方を問い、証明においてその過程を何より重視する学問のはずだ。しかし現実には、教科書は、黒板は、公式をカッコで囲んでいる。

楽しく勉強できるのが究極の理想であるが、勉強という言葉自体が強要概念を持っている以上、もはや勉強"する"のは不可能だ。私は興味のある数学・物理の授業・宿題を放棄して自学自習をしてたりする。そうでもして強要概念を除去しないと好きなことまで嫌いになってしまいかねない。勉強に関する私の考え方はこんなもんだが、同学年の人間に私の考え方や知識が通用しない現状を見る限り、自ら進んで学問をやってる生徒はいなさそう。なんせ宿題を放棄しないとそんな時間作れないし、又は一日中家に引きこもらないと時間を作れない。

ところで教師は「受験ロボット」が嫌いらしいが、私は学校教育の最終帰結である「社会ロボット」が大嫌いだったりする。

掲示板の一番上に広告が。

そろそろ掲示板を撤去しようかしら。

\e

2006/01/12-(2006/01/12-06:00)

古い記事を消したり古い記述を新しく書き直したり、色々やってます。application/xhtml+xmlだと文法違反があるだけで表示不能になるから、基本的に開始,終了タグ抜けのチェックに文法チェッカーは不要。通常のHTMLもエラーがあると表示不能になったらいいな、とつくづく思う。ブラウザに強力なエラー訂正機能があるのはいいが、そのせいでバカふざけたHTMLが出回ることになるのだ。

(20:45)

マラソンして非常に疲れた。体力を計算しながら体力消費の違う2種類の走法を使い分け、体力が切れるギリギリでゴールした結果結構な好成績をたたき出した。が、私の小柄な体格と体力ではこれが限界のようだ。疲れ果てたので今日は早めに寝る。

学校不信

「努力すれば成績が伸びる」「授業は大切」など、ありえない発言を繰り返す学校というものへの不信が日々高まっていく。論述で私を論破できない限り私の行動を中止させることはできないと考え、授業中堂々と自学自習中。

選挙に勝てる総裁は意味ない

そもそも信頼があるから選挙に勝てるんじゃないの?

浅く言ってみる。深い意味もなくはない。

富士山 なぜ雪降らぬ

冗談でも「異常気象」と言ってしまうことが恐ろしく感じる。人生経験の浅い私には分からないが、昔も毎年同じ気温で同じ気象ではなかったはずだ。これまでの観測結果の平均値ばかりではなく、そのばらつきにも注目すべきだろう。。

\e

2006/01/10-(2006/01/10-07:30)

起床時間としてはAM4時がベストであるが、タイミングを外し3時に起きると非常に厄介なことになる。もう一度寝ると今日のように6時半起きになってしまう。かといって寝ないと昼間に眠くなる恐れがある。

インデント

意識的にHPビルダーでの編集を停止中。ビルダーはCSSが適用されたページのプレビューは非常に乱れるが、段落程度の記述はでき文法違反もチェックできるため常用していた。しかしビルダーでは適切なインデントをかけれない。

文法チェックはAnother HTML-lint gatewayをローカルで動かすことにして一応解決。

ジオシティーズでValidなXHTML

ジオシティーズではファイル拡張子がhtml,htmのときは自動的にinValidになってしまうが、ファイル拡張子がxmlのときは挿入がないのでValidを保てる(text/htmlだが)。よってXHTMLに限りDTDに適合するマークアップを実現可能ということになる。(rss.xmlで既にやっちゃってるけど改めて気づく)

ジオシティーズでValidなXHTML(19:50)

朝、MIMEタイプがtext/htmlだと書いたが撤回する。

ジオシティーズの転送可能ファイル一覧にはxhtmlの文字はない。が、試しにアップロードしてみたところ転送できてしまった。さらに気になるMIMEタイプだが、なんとapplication/xhtml+xml。完璧になXHTMLがジオシティーズで実現可能であることが分かった。

作業進行中。もちろんIEでは見れないので今のHTML版も残す。

キツネさんで表示したプロパティ。但しファイル自体は削除したのでもうない。

キツネさんで表示したXHTMLのプロパティ

XHTMLでのJavaScriptの挙動

上記で試したところ既存のJavaScriptはエラーで動作しなかった。XHTMLではdocument.writeが使えない。DOMは動作したがIE独自のinnerHTMLは使用不能。書き出しにはinsertBeforeを使う必要がある。

この問題に対処するためにはdocument.writeやタグごと書き出すinnerHTMLで作られたJavaScriptを全て書き換える必要がある。その上body中への外部JavaScriptの記述は2次的には行えないので、trackfeed等のアクセス解析は最初から記述しなければならない。

制約がある中でどこまでやれるかは好きだけど、編集する量が莫大なのはやりづらい。手っ取り早く動的JavaScriptが動作するページはサブページ用のHTMLに書き換えるべきだろう。

この際なので(21:00)

XHTMLを実現する道が開けたことだし、ちまちまと編集するのではなくサイトそのものを大きく改修したい。今のサイト自体はVer.6時代に作られたHTMLの上書きに過ぎない。このような記述ではapplication/xhtml+xmlで正常な動作をすることは全く期待できず、application/xhtml+xmlで運用するには一度全てのページを書き直す必要がある。また、古い記述が新しい記述と競合を起こしたりとかなりエントロピーが溜まっている。以下目標。科学的に言えばこれらの目標は増大した情報エントロピーを下げることだ。

「お前は一体何のためにサイトを運営してるんだ」と問われるなら、それは「サイトいじり」のためと答えるだろう。さもなくばこれまで7回もHTML全面書き直しによるサイトリニューアルなんざしない。

てわけで、幾つか更新するネタもあるが基本的に全部リニューアルに当てる。昔のような新鮮なサイトに戻ったら更新を再開したい。最近更新が衰えてるのは恐らく新鮮味が足りないからなんだよな...。

\e

2006/01/09-(2006/01/09-13:35)

炭色地帯 Ver.8.5

昨日挙げた修正すべき点を全て修正。リクエストされるファイルが3個も減ったのでさらに軽くなったかと思う。

パン屑リスト

今回ナビゲーションリンク=パン屑リストをある程度論理的な構造にした。

どっかの日記に構造を示すならリストを入れ子にして使うのが(link要素を除いて)最も合理的だとか書かれていたが、流石に多段リストで記述するのは合理的でも非効率だ。今回は単純リストで構成する代わりにclass属性で上下関係を示してみた。

<ul class="navigation">
  <li class="home"><a href="../index.html">Home</a></li>
  <li class="lv_1"><a href="index.html">日記アーカイブ</a></li>
  <li class="lv_2">2006年01月</li>
</ul>

homeがトップレベル。そこからlv_1,lv_2と下がっていく。HTMLとして見やすいしCSSにふざけた長さのセレクタを書く必要もない。

暇あらばlink要素でのナビゲーションも加える。

代替CSS

dynamic_css.jsとprototype.jsを統合。初期CSSを読み込んだ後に統合したprototype.jsを読み込ませることにした。さらに代替CSS選択ボックスを書き出していたfunction.jsを削除。ページの最後にあるfooter.jsに書き出させ、それをpositionプロパティによってページ上部に移動させた。この動作で2個の外部JSを削除。

元々body中に外部JSを入れるのはHTMLの論理構造からすると邪道。ジオシティーズの余計な挿入がなければfooter.jsも削除し全ての処理をhead要素内のprototype.jsからDOMで行うところだ。大体footer.jsを役目はonloadを使うとジオシティーズの挿入で読み込み時間が遅れるから、body要素全体が読み込まれた段階で全機能を動作させることにある。

CSSの容量

容量を減らして同等のクオリティーのスタイルを作るのにハマった。今のところsimple_base.cssが最低。他の3つもこのぐらいの容量にすべく軽量化中ー。特に意味はない。

CSS容量(KB)
gray_base6.21
green_base6.08
wing_base5.98
simple_base4.30

過去のサイトのCSSの容量も挙げてみる。新しくなるほど定義する要素の数は増えている。Ver.7よりVer.6のほうが大きいのは最適化の問題。

Version容量(KB)
42.35
55.39
6-110.4
6-27.98
77.91

(17:50)

今日の日記からabbr要素を追加しているが、IEは非対応の要素にはスタイルが適用されない上に要素の内容へスクリプトからもアクセスできない(title要素まではアクセスできたがnodeValueはエラー)。そこで、IE且つJavaScriptが使える環境ではabbr要素を(DOMではなく文字列系の処理で)無理矢理acronymに変換している。具体的には、body要素の内容全てを一旦単純文字列にして処理し、処理したデータをbody要素の内容と置換するという無理なことをやってる。JavaScriptはそんなにヤワじゃないから多分上手く動くはず。

正規表現を覚えてもっとエレガントに置換したい。

(21:10)

W3Cユーザースタイルシート(このサイトのデザイン)で表示させてみた。印象変わるというか、このサイトのCSSが"汎用的"でないことが分かる。

TeraPadに代わりJmEditorをメインのエディターにした。TeraPadはJavaScript専用の編集モードがなく追加もできなかったが、JmEditorでは編集モードを追加できるので早速CSSの編集モードを追加した。しかもタブだからファイルを複数開いてもタスクバーはすっきり。Windowsのフォルダ表示もタブで表示できれば便利なのにな。

\e

2006/01/08-(2006/01/08-04:30)

生活習慣アラタメ、3時半起床(23時就寝なので多少難あり)。

Base JavaScript改造

昨日に続きさらに改良。全変更点は以下の通り。

今まで汚かったソースの見通しがよくなると共に、ページの表示速度が若干速くなっているはず。

改造予定

HTMLについては2つ。一つは前々から気づいている階層関係リンクのマークアップ変更。一つは一度は削除したbody要素内を幾つかのブロックに分ける<div class="header">,<div class="body">,<div class="footer">,<div class="section">の再導入。

(06:50)

<div class="section">の追加と階層関係リンクのリスト化が一部終了。現時点でCSSの:before擬似クラスととcontentプロパティに対応していないIEは">"が表示されない。全ファイルの編集が終わればIEのみJavaScriptで">"を付加するか、階層関係リンク自体のスタイルを変更する。今のところ仮。

(16:10)

色々と修正すべき点をリストアップしていたら、ちょこちょこやるより一気に(リニューアル)したほうがいいような量になってしまった。これまでのを含め修正点は以下の3つ。Ver.7→Ver.8のときのような急激なHTMLの変更は行わないので比較的早く終わる予定。

\e

2006/01/07-(2006/01/07-17:30)

Base JavaScript改造

時間がないので詳細は後ほど。とりあえず、エラーが起きたらキャッシュをクリアすれば直るはず。キャッシュをクリアしてもエラーが出続ける場合、暇なら閲覧環境とエラー内容を報告してください。

(23:00)

おでん食ったら就寝時刻になったので寝る。詳細はまた明日(ぁ)。

サイトのHTMLをさらに変更するのと、タグの入れ子構造を勝手に修正しやがるHPビルダーでのHTML編集を止めようと思ってる。その他扱いに困るメガバイト級のHTMLをTXT形式にするなど予定中。

\e

2006/01/06-(2006/01/06-13:25)

前日あまりに多く寝すぎて起床したのは2時。PCを立ち上げたはいいが、やることがなくてそのまま2度寝、3度寝、3回共悪夢を見て今に至る。やることがなくて寝るというのは最悪の状態。別に学習に回さなくてもいいからやることを作らねば自己の存在が否定されてしまう。

自分のCSSの汚点

私の作るCSSはブロックレベル要素のスタイルは上出来だが、インラインレベル要素のスタイル付けがブラウザの実装に半分依存している。

「WMFの脆弱性」に対する修正パッチを緊急リリース[impress.co.jp]

緊急りりーす。Scriptを無効にしてWebページを閲覧してもウイルスに感染する危険性があるので早期適用を。いつか述べたようにネットに接続されている全マシンは例外なく外部から攻撃を受けてるので、自分だけは大丈夫とかいう幻想はこの世界では通用しない。

サブページのCSSを変更(19:15)

背景が黄土色のサブページ用CSSが気に食わなかったので、HugeInt ver.0.4で作ったCSSに手を加えてサブページ用CSSとした。

この期に旧CSSを全部ギャラリーとして公開しようと思ったが、先のサイトリニューアルまで考えるとファイル構成に多少難ありなため、現在構成を考案中。

Ver.7のCSS(21:30)

Ver.7時代に作った個性的な2スタイル、Pink.CSS及びDark.CSS。暇があればというか、地の果てまで暇なので早速作ってたり。この2つが揃えばめぼしいネタはAqua.CSSぐらい。

しかしさらに3つCSSを増やすとなると、既存のCSSのサイズをさらに抑えつつ、リクエストするファイル数を削減せねばならない。リクエストするファイル数は現状でさらに1〜2個削減可能。ちゅーか最も重いのはアクセス解析なので、この辺をどうにかしたい(既に構想は出来てたり)。

Pinkスタイル Darkスタイル

WMP 11やIE7などWindows Vistaのプレイアブルデモ[impress.co.jp]

私が使うのはどうやらまだまだ先らしいVista君。かなりのハイスペックを要求しそうな予感。

\e

2006/01/05-(2006/01/05-19:45)

12時間近く寝ていた。

シューティングゲームで何故毎秒10連射しかできないんだと思ってたら、キーボードだった。マウスならと思ってマウスクリック連射速度テストを作成してみたが、結果は毎秒11回。なんだこんなもんか。

\e

2006/01/04-(2006/01/04-11:40)

最近PCを立ち上げても何もしていないことが多い。時間の無駄に思えてきたので今日は他のことでもする。気が向いたらサイト更新。昔の1日1更新に戻りたいと思ってたり。

18:00

私は周りの雑音が聞こえないように音楽を聴きながら学習すると集中できる。というわけで持ってるCDからよさげな曲を選抜してMDに録音してたら夜になった。本末転倒。

2005年は日韓友情年

Yahooでは連日靖国問題が上がり、朝鮮日報では8月15日のトップ記事が"過去を反省しない日本"。とてもじゃないが友好的とは思えない年だった2005年を友情年にするには無理がありすぎる。何らかの条約が結ばれたならともかく、大きく摩擦する両国と限定的年齢層でしかも既に終わってる韓国ブームを以っての友情年は無理だ。未だに60年前のことを言ってる国に"進もう未来へ"のスローガンを掲げるのも理解できない。この行事も所詮両国の問題を見えなくするためのものに過ぎないと私は考える。

仏国民議会、著作物のP2Pダウンロード合法化を可決

実質20年で記憶媒体が総入れ替わりする現代ではコピーを禁止することは著作物を殺すことに等しい。しかしコピーを許すと著作物が違法に拡散する。P2P(拡散手段)に課金するというアイディアはこの問題を見事に解決した策だろう。…問題は"課金逃れ"だけど。

送信フォームの返信(19:35)

[題名]:財政赤字カリキュレータ?
[コメント]:http://cloudy9.fc2web.com/mgodz.html
↑こういうのがありますが、どっちが正しいんでしょう?

正しいというよりは財政赤字カウンターが齎す誤解を正す目的で作られたものではないでしょうか。現在の普通国債残高自体は正しいものです。問題は、財政赤字カウンターは現在を表示するのに対し財政赤字カリキュレータは未来の予測を表示するということです。

経済学なんて分からんのでこういう質問は経済学に詳しい方のページへ。

\e

2006/01/03-(2006/01/03-10:50)

サイトの全てのページに記述しているアクセスカウンターの挿入方法を変更。果たしてちゃんと読み込まれるだろうか。

テラウザス

IEはJavaScriptをOFFにしてるからいいけれど、いい加減止めて欲しい使い方。こういうことをやるから特にJavaScriptに下賎なイメージが定着してしまうのだよ。

HTML
CSS
JavaScript

Firefoxでネットサーフィンしてたらそういうページを開いたので愚痴ってみる。

買うべきか(13:25)

YahooとかAmazonとか見てたが、こういうのは個人の趣味によるものだからあまり参考にならない。満場一致ならともかく、投稿者の趣味を把握できない以上肯定論と否定論の両方があれば理論上全く参考にならなくなる。とりあえず1巻買ってみてた結果で。

いい加減直したい(消したい)古いもの2(13:25)

書き忘れていた。非論理的な現在のナビゲーションリンクもさっさとどうにかしたい。妥当な解としてリストで階層関係を実装する。階層関係が深すぎるのでlink要素では実装しない。

あとWebSite作成系の内容がぐちゃぐちゃ。書きたいこともあるしもっと分かりやすい構造にしたいところだ。

\e

2006/01/02-(2006/01/02-08:40)

眠れなかった反動で昨日は昼間も寝ていた。今ごろ初夢という存在に気づいたが、もう覚えていない。

CSS

Wingは少々見づらかったため元のGreenに戻した。さらにスタイル変更から新しく書き直したSimpleを選べる。書き直したSimpleは選択可能なスタイル中最も見やすい。そして他のスタイルの容量が6〜7KBに対し、Simpleは4KBに収まっている。Simpleをデフォルトにしてもよかったが、ある程度デザインを重視するということで今のところGreenがデフォルト。

IE,Gecko,Opera用の追加CSSを削除。これらはリクエスト数の増加を招くだけで追加スタイル自体大した価値はなかった。これらを削除したことによりリクエストされるファイル数が4つ減りページの体感表示速度が高速化。

いい加減直したい(消したい)古いもの(22:45)

過去のものがよくないように見えるのは過去より進歩してる証拠。

過去の日記は一部参照されているということで今のところ残す方針だが、古いJavaScriptは今すぐにでも潰したい。これらは現在最新のHugeInt Ver.0.5の記述から見ればゴミに等しい。HugeInt Ver.0.5でグローバル変数を1匹残らず始末したように、デフォルトスクリプトか各ページの独自スクリプトのどちらかのグローバル変数を一つ残らず潰す。

個々のページのスクリプトが機能の一部をサイトのデフォルトスクリプトライブラリに依存しているのも気に食わない。デフォルトスクリプトライブラリはいつ変更されるかわからず、デフォルトスクリプトライブラリに依存しているとページの転載にも支障がでる。可能な限り個々のページのスクリプトはスタンドアーロンで動作させるべきだろう。

\e

2006/01/01-(2006/01/01-07:40)

結局昨日はうるさくて眠れなかった。書くことが見当たらないのでこれにて。

データ送信の制限

送信制限がランダムになった模様。同じ時間でも送信できたりできなかったり。

HugeInt Ver.0.5 alpha3(16:00)

除算実装。詳細はリンク先。

HugeInt Ver.0.5 alpha4(21:40)

n進数展開及び円周率計算デモ追加。

\e


更新情報

作成
2006/01/01
最終更新
2006/01/31
application/xhtml+xml版
06_01th.xhtml
text/html版
06_01th.html