置換ミスにおののきながら感想ゴー。てか、わたしは一番最初に目についたんだが、世間的にはそうでもなかったっぽい?
ここ二日は、というか正確には11月25日から顔からにやにやが取れない。だがそれもひと区切りらしいのでちょっと落ち着こうと思う。むしろ落ち着け自分。いろいろと。
でも昨日の更新を読んでアレな状態になっちゃったのも事実、今日の更新を読んでやっぱりアレな心境に達しちゃったのも事実。つまりですね、10年前には「いい味した脇役の兄ちゃん」だったのが後日談で再会してみれば(作中経過時間は2年だが)ものすごくいい男になってたんですよもうどうすれば。やっぱり労苦は人間を磨くということなのだろうか。まあ屈託を抱えつつもバランス取れているあたりが魅力である。というわけで、もっと悩め~もっと不幸になれ~。
むしろ最大級に悩んでいるのは主人公の方だ。オーフェンは大陸の命運を背負ったうえに、なんでも解決できる万能の力まで持ってしまった。キエサルヒマ中が動乱に陥っている今の事態だけではない。これまで自分が行ってきたことすべてを「なかったこと」にできる。歴史の書き換え、死者の復活さえも。
だから悩む。オーフェンは超人ではないから。それなりに後悔の多い道のりを歩んできた、ひとりの生真面目な青年に万能の力は重過ぎるものでしかない。
そういえば、常に目が青くなっているわけではないのね。だから魔王化したのではなく、力が憑いているという方が正確なのか。中途半端な状態で誘惑に駆られ、それが「扉」からずーっと続いているんだからとっとと返上したくもならあな。
にしても、サルアは教師ぶりが板についているなあ。説教に照れを感じなくなってきたんだろうなあ。もうこのまま最強村でメッチェンとふたり、学校の先生でもやっちゃえばいいんじゃないかなあ。むしろ子どもができないぶん(たぶん)孤児院でも作っちゃえばいいんじゃないかなあ。メッチェンの体を治せるかもしれないと知っても本人には言わないで押し留めるのがいいなあ。とにかく「お前が好きだああああっ!」と叫びながらドロップキックぶちかましたくなるくらい好きだなあ。