はじめに
JSONPを用いてRSS情報を取得することにより、javascriptでRSSをある程度操作(といっても表示だけだが)できるよーなものを作ってみた
サンプルなどを見ると実際の利用方法がわかると思われるっす。
この方法を利用すれば、RSSに関するブログパーツとかも自分で簡単に作れるかもね。
呼び出し方法:
各種パラメータの説明 エンドポイントURI http://www.usamimi.info/~ryouchi/rssjson/js/ パラメータ:uri 取得するRSSのURI パラメータ:callback JSONPを取得後処理されるjavascriptのコールバック関数
戻り値(JSONP) obj[0].channel.link RSSのChannelのlink情報 obj[0].channel.title RSSのChannelのtitle情報 obj[1].item[i].title RSSの各アイテムのtitle情報 obj[1].item[i].link RSSの各アイテムのlink情報 obj[1].item[i].description RSSの各アイテムのdescription情報 obj[1].item[i].["dc:date"]
または
obj[1].item[i].pubDateRSSの各アイテムの更新日時(存在しない場合もある) 詳しい利用方法については、サンプルを見るとよいかと思われる。
戻り値のサンプル uri:http://rss.rssad.jp/rss/markezine/new/20/index.xml
callback関数:showrss
の場合http://www.usamimi.info/~ryouchi/rssjson/js/
?callback=showrs&uri=http://rss.rssad.jp/rss/markezine/new/20/index.xml
実行例:
JSONPリクエストURL: RSS取得結果:
実行例:
JSONPリクエストURL: RSS取得結果: