歴史

(中学時代に)7743氏が作成した歴史年表。高校受験向け?

歴史年表
時代 年代 年代の覚え方 出来事 備考
  約1万年前 列島の 形ができて 1万年 日本列島の形がほぼできあがる
縄  文  時  代 縄文の 土器がつくられ 1万年 縄文時代が始まる 厚手で縄目の模様の土器
  紀元前3000年ごろ ピラミッド ナイルの前で さん然と エジプト文明の誕生 メソポタミア文明もこの頃誕生
  紀元前2500年ごろ インダス文明の誕生
  紀元前1600年ごろ 黄河(中国)文明の誕生
  紀元前556年 釈迦が生まれる 釈迦により仏教
弥   生   時   代 紀元前300年ごろ 紀元前 300年ごろ 米づくり 米づくりが始まる 青銅器や鉄器も伝わる
  紀元前334年 孔子が生まれる 孔子により儒教
  紀元前272年 ローマがイタリア半島を統一
  紀元前221年 秦の始皇帝が中国を統一 殷→周→春秋・戦国→秦
  紀元前202年 秦が滅び、漢(前漢)がおこる 秦→漢(前漢・後漢)
  紀元前27年 前になり ローマへの道進む ローマ帝国の成立
  紀元前4年 キリストが生まれる キリストによりキリスト教
  57年 漢からの 豪華な金印 奴国の王 倭の奴国王が後漢に使いを送る 漢委(倭)奴国王印
  67年 仏教が中国に伝わる
  220年 漢にかわり魏建国、ついで呉・蜀が建国 漢→魏(三国)→晋
239年 邪馬台の 卑弥呼の文来る 魏の皇帝 邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使いを送る 魏志倭人伝
313年 ローマ帝国、キリスト教公認
  350年ごろ さあ 号令かける 大和朝廷 大和朝廷が国内をほぼ統一 大王を中心とした
375年 ゲルマン人 「みんなでゴー」と 大移動 ゲルマン人が大移動を始める
395年 ローマ帝国が東西に分裂する
古  墳  時  代 5世紀ごろ 統一の 功績示す 大和の古墳 大和国家の統一  仁徳天皇陵がつくられる 堺市の世界一大きい古墳
476年 西ローマ帝国が滅びる
478年 倭王武が中国(南朝)に使いを送る 武は雄略天皇と考えられる
486年 フランク王国が建国 ローマ教会と結ぶ
527年 筑紫の豪族磐井の反乱
538年 百済から 仏教伝わり ご参拝 百済から仏教が伝わる 物部氏と蘇我氏が対立
589年 紅白の 争いの末に 隋の統一 隋が中国を統一する 晋→五胡十六国→南北朝
593年 太子の摂政 ごく見事 聖徳太子が摂政となる 推古天皇の摂政
603年 冠位十二階を定める
604年 憲法を 群れ寄る人に 説く太子 十七条の憲法制定
607年 遣隋使 無礼な手紙に 大目玉 小野妹子らを隋に派遣 遣隋使
610年 コーランが 路頭に流れる イスラム教 マホメットがイスラム教を開く
618年 浪費屋の 隋が滅んで 唐が統一 唐が中国を統一 南北朝→隋→唐 都は長安
630年 長安へ 蒸されてわたる 遣唐使 遣唐使を送る
645年 改新で 無用の豪族 蘇我氏討つ 中大兄皇子・中臣鎌足が大化の改新を行い、蘇我氏を討つ 公地公民
672年 亡きあとは 無難にいかない 壬申の乱 (天智天皇の没後)壬申の乱がおこり、天武天皇が即位 天武天皇=中大兄皇子
676年 朝鮮は 無理な労なく 新羅の統一 新羅が朝鮮半島を統一 百済と高句麗を滅ぼす
701年 天皇も 律令制度に 慣れ始め 大宝律令の制定 租(稲)・庸(布)・調(特産物)
708年 名をやはり 和同とつけた 最初の貨幣 和同開珎がつくられる 最初の貨幣
奈  良  時  代 710年 家並みの なんときれいな 平城京 都を平城京(奈良)に移す 長安にならう
712年 名 人に広まる 古事記でき 「古事記」が完成する 太安麻呂が筆録
720年 大昔の 何を伝えるのか 日本書紀 「日本書紀」が完成する
723年 三世一身って何さ 三世一身の法 一定期間の私有許可
743年 私財法 公地制度は もう無しさ 墾田永年私財法がだされる 永久私有を認める→荘園
752年 名 後に残す 東大寺の大仏 東大寺の大仏完成 国ごとに国分寺がおかれる
754年 鑑真が 難こしわたる 日本に 鑑真が日本へ渡る
780年ごろ このころ「万葉集」がつくられる
784年 都を長岡京(京都)に移す
平  安  時  代 794年 鳴くよウグイス平安京 平安京(京都)に移す 桓武天皇 碁盤目状に区画
797年 泣くな 蝦夷遠征の 困難に 坂上田村麻呂が征夷大将軍となる
800年 チャールズ大帝が西ローマ皇帝となる
805年 やれご苦労 天台宗の 最澄さん 最澄が唐から帰り、天台宗を伝える 天(天台宗)才(最澄)
806年 迷いよ晴れろと 真言宗の 空海さん 空海が唐から帰り、真言宗を伝える 真(真言宗)空(空海)
810年 薬子の変がおこる
866年 藤原良房が摂政となる
870年 フランク王国が3つに分裂 のちのフランス・ドイツ・イタリア
887年 藤原基経が関白となる
894年 朝廷が 白紙に戻す 遣唐使 遣唐使が廃止される 菅原道真の意見
905年 日暮れ いつも読む 古今集 「古今和歌集」ができる 紀貫之らが編集
907年 唐が滅ぶ
935年 草越えて 軍勢かける 将門の乱 平将門の乱がおこる(~940) 関東で乱をおこした
936年 高麗が朝鮮を統一
939年 藤原純友の乱がおこる 瀬戸内海で乱をおこした
960年 宋が中国を統一する 唐→五代→宋(北宋・南宋)
1000年 清少納言 枕草子に 専念し 「枕草子」ができる
1010年 紫式部 とうとうできた 源氏物語 「源氏物語」ができる
1016年 道長の 摂政祝う 十色の飾り 藤原道長が摂政となる 摂関政治の全盛
1051年 義家は 闘魂ひとつ前九年(の役) 前九年の役がおこる
1053年 人ごみあふれる 鳳凰堂 藤原頼道が平等院鳳凰堂を建てる 浄土信仰
1069年 後三条天皇が荘園整理を行う 記録所設置
1071年 セルジュク=トルコがエルサレム占領
1083年 後三年の役がおこる
1086年 白河の 院政始まり 天子病む 白河上皇の院政が始まる
1096年 十字組む手は十字軍 十字軍の遠征が始まる(~1270)
1124年 中尊寺金色堂が完成する
1156年 清盛に いいころおこる 保元の乱 保元の乱がおこる 武士の中央進出
1159年 平治の乱 「人々ご苦労」と 喜ぶ清盛 平治の乱で平清盛が源氏を破る
1167年 平氏以外は 人々むなし 平清盛が太政大臣となる 日宋貿易をおこなう
1180年 頼朝は 「人々やれ」と 平氏討つ 源頼朝が挙兵する
1185年 平氏の人々 歯ごたえなく 滅び去り 源義経が壇ノ浦で平氏を滅ぼす
朝廷の 人々反抗 守護・地頭 源頼朝、守護・地頭の設置 国:守護 荘園や公領:地頭
鎌  倉  時  代 1192年 いい国つくろう鎌倉幕府 源頼朝が征夷大将軍となり、鎌倉幕府を開く
1203年 南大門 日と触れて見る 力士象 東大寺南大門の金剛力士像ができる 運慶・快慶
1205年 「新古今和歌集」ができる
1206年 モンゴルの 人に驚く チンギス=ハン チンギス=ハンがモンゴルを統一
1215年 イギリスで大憲章が出される
1219年 「源氏3代で滅ぶ」と 人に説く 源実朝が殺される 源氏は3代で滅ぶ
1221年 晴れた日に 不意におこった 承久の乱 承久の乱がおこる
京都に六波羅探題が設置される
1224年 人に西が浄土と 説く親鸞 親鸞が浄土真宗を開く
1232年 式目は 人に醜い 罪示し 御成敗式目(貞永式目)を制定 執権は北条泰時
13世紀中ごろ 平家物語 人見よ聞けよと 琵琶法師 「平家物語」がつくられる 琵琶法師が広める
1265年 イギリスで身分制議会ができる
1271年 マルコ=ポーロ 元に来てみて 人似ない モンゴルが国号を元と定める 宋→元
1274年 元軍は 人船なしの 文永の役 文永の役がおこる 執権は北条時宗
1275年 マルコ=ポーロが元に着く
1281年 元軍は 人には言えない 負け戦 弘安の役がおこる 二度の来襲=元寇
1297年 幕府には 皮肉な結果の 徳政令 (永仁の)徳政令が出される 御家人の生活苦を救う
1299年 マルコ=ポーロが東方見聞録 日本はジパング(黄金の国)
14世紀初め 人よよき モナ=リザほほえむ ルネサンス ルネサンス(文芸復興)がおこる モナ=リザ、神曲など
1333年 鎌倉の 一味さんざん 幕府は滅ぶ 鎌倉幕府が滅ぶ
1334年 後醍醐の 新政さえず 人さみし 建武の新政が始まる 後醍醐天皇
南北朝時代 1336年 京都から 吉野をさして いざ去ろう 南北朝にわかれる 後醍醐天皇が吉野に
1338年 尊氏は 幕府をつくって 勇み肌 足利尊氏が征夷大将軍となり、幕府を開く
1368年 モンゴルを 北に追い出し 勇むは明 明が中国を統一する 元→明
1378年 花の御所 人みな話す 美しさ 足利義満が幕府を室町に移す 花の御所
1392年 朱子学で いざ国づくり 李氏朝鮮 李氏朝鮮がおこる ハングル文字
義満が 秘策に富んで 南北朝合一 南朝と北朝がひとつになる
室  町  時  代 1397年 金閣は 人見たくなる 素晴らしさ 足利義満が金閣を建てる
1401年 足利義満が明と国交を開く
1404年 人知れよ 明国目指す 勘合船 足利義満が勘合(日明)貿易を始める(勘合で倭寇と区別) 銅銭などの輸入
1428年 必死にやる 徳政求む 正長の土一揆 正長の土一揆がおこる 徳政を要求
1429年 琉球王国の統一
1453年 東ローマ帝国が滅びる
1467年 都荒れ 人の死むなし 応仁の乱 応仁の乱が始まる(~1477) ⇒戦国時代へ
1485年 村中が 意地で反抗 山城の国一揆 山城の国一揆がおこる 約8年間の自治支配
1488年 意志ははっきり 一向一揆 加賀の一向一揆がおこる 約100年間の自治支配
1489年 足利義政が銀閣を建てる 下層は書院造
1492年 コロンブス 意欲にあふれ アメリカ到達 コロンブスが西インド諸島に到着
1498年 未知の海 意欲はインドへ バスコ=ダ=ガマ バスコ=ダ=ガマがインドに到着
1517年 免罪符 以後は否だと ルター説く ルターが宗教改革を始める
1519年 マゼランの 一行遠く 海を行く マゼランが世界周航に出発する(~1522)
1526年 ムガール帝国が成立する(~1858)
1533年 スペインがインカ帝国を滅ぼす
1541年 カルバンが宗教改革を始める
1543年 一騎討ち 鉄砲伝来 以後よさん ポルトガル人が鉄砲を伝える 種子島(鹿児島県)
1549年 以後よく布教 キリスト教 キリスト教が伝来 イエズス会のフランシスコ=ザビエル
1558年 イギリスでエリザベス一世が即位
1560年 桶狭間 以後群れ抑える 織田信長 織田信長が今川義元を桶狭間の戦いで破る
1568年 織田信長が足利義昭を奉じて京都に入る
1573年 足利氏 幕府滅んで 以後涙 室町幕府が滅びる 信長が足利義昭を追放
1576年 築城の人 いつ習(なろ)うたか 天守閣 織田信長が近江(滋賀県)に安土城を築く 関所の廃止 楽市・楽座
1582年 天正少年使節がローマへ出発(~1590)
信長が 十五夜に散る 本能寺 本能寺の変がおこり、信長が自害 家臣明智光秀に攻められた
秀吉が 以後は日本を 背負う人 豊臣秀吉が明智光秀を破る
太閤検地が始まる(収穫高を石高で表示) 太閤=秀吉
1583年 秀吉が 十五夜見上げる 大阪城 豊臣秀吉が大阪城を築く
1585年 豊臣秀吉が関白となる
1587年 秀吉が宣教師追放令を出す
1588年 イギリスがスペインの無敵艦隊を破る
刀狩 以後は刃物を 禁止する 豊臣秀吉が刀狩を行う 兵農分離が進む
1590年 戦国を まとめた秀吉 全国統一 豊臣秀吉が全国を統一する
1591年 豊臣秀吉が身分令を出す
1592年 秀吉が 異国に大軍 朝鮮侵略 豊臣秀吉が朝鮮へ出兵する(文禄の役)が失敗に終わる 1597年の慶長の役も失敗
1598年 豊臣秀吉が病死する
1600年 家康は ヒーロー雄々しく 関ヶ原 関ヶ原の戦いがおこる 徳川家康と石田三成の争い
イギリスが東インド会社を設立
1602年 オランダが東インド会社を設立
江  戸  時  代 1603年 人群れ見上げる 江戸の城 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く
1612年 天領でキリスト教禁止 翌年全国へ
1614年 大阪冬の陣がおこる
1615年 大阪夏の陣がおこり、豊臣氏が滅びる
大名の 異論以後だめ 武家諸法度 徳川家康が武家諸法度を制定 禁中並公家諸法度
1620年 清教徒(ピューリタン)が北アメリカに移住
1635年 日本人の海外渡航を禁止する
江戸一路 見事に定めた 参勤交代 徳川家光が参勤交代を制度化する
江  戸  時  代 1637年 農民の 疲労みなぎる 島原の乱 島原の乱がおこる 天草四郎をかしら
1639年 海原に 広い柵して 鎖国でき ポルトガル船の来航を禁止し、鎖国が完成 オランダ・中国とは貿易
1642年~1649年 議会から ヒーローよく出た 清教徒革命 イギリスで清教徒革命がおこる クロムウェルの指導
1644年 明が滅び、清が中国を統一 明→清
1649年 農民は 広くよく聞け 慶安の御触書 慶安の御触書が出される 徳川家光のとき
1669年 蝦夷地でシャクシャインの戦い
1680年 徳川綱吉が5代将軍となる
1687年 生類憐みの令が出される
ニュートンが万有引力の法則を発見(イギリス)
1688年 議会制 一路羽ばたく 名誉革命 イギリスで名誉革命がおこる 新国王 翌年権利の章典
1690年 人々に 広く及ぶよ 元禄文化 このころ元禄文化が栄える 松尾 井原 近松 尾形など
1709年 朱子学者、新井白石の政治
1716年 吉宗は いきなりヒーロー 享保の改革 8代将軍徳川吉宗が享保の改革を始める(~1745) ⇒目安箱 公事方御定書
1720年 幕府が洋書輸入の禁止をゆるめる
1721年 目安箱の設置 人々の意見を聞くため
1732年 享保の大飢饉(ききん)がおこる
1742年 公事方御定書を制定 裁判の基準となる
1748年 モンテスキューが「法の精神」を著す(フランス) 三権分立を主張
1762年 ルソーが「社会契約論」を著す(フランス) 人民主権による民主政治
1765年 改良で どうなることかと ワット言い ワットが蒸気機関を改良する(イギリス)
1772年 賄賂とは いきなり何(なに)だ 田沼の政治 田沼意次が老中となり、実権を握る 株仲間を認める
1774年 素晴らしい 解体新書に 非難なし 杉田玄白・前野良沢が「解体新書」をつくる オランダ「ターヘルアナトミア」を翻訳
1775年 アメリカで独立戦争が始まる(~1783)
1776年 独立宣言 いいななろうと 血が騒ぐ アメリカが独立宣言を発表
アダム=スミスが「諸国民の富(国富論)」を著す
1782年 天明の大飢饉(ききん)がおこる(~1787)
1787年 厳しくて 非難はないか 寛政の改革 老中松平定信が寛政の改革を行う 囲い米 朱子学以外を禁止
1789年 革命に 火縄くすぶる バスチーユ フランス革命がおこり、人権宣言を発表
1792年 ラックスマンが根室に来航
1798年 人の名詳し 古事記伝 本居宣長が「古事記伝」を著す ⇒国学大成
19世紀初め 川柳を 一句はじめて 化政文化 化政文化が栄える 葛飾北斎 歌川(安藤)広重
1804年 皇帝に ナポレオンを 人は推(お)し ナポレオンが皇帝となる ナポレオン法典
1808年 間宮林蔵が樺太を探検する
1814年 ウィーン会議が開かれる(~1815)
1815年 「蘭学事始」が書かれる 杉田玄白
1821年 一夜に一筆ずつ 地図すすみ 伊能忠敬が日本地図を完成させる
1825年 外国船 一発に込めて 打ち払う 外国船(異国船)打払令が出される
1830年 フランスで七月革命がおこる
1833年 天保の大飢饉(ききん) ⇒百姓一揆や打ちこわし
1837年 人はみな 心で応援 大塩の乱 大塩平八郎の乱がおこる
1840年 国滅ぶ アヘンの怖さ 人は知れ アヘン戦争がおこる(~1842)
1841年 「いやよい」と 初めて失敗 天保の改革 老中水野忠邦が天保の改革を始める
1842年 清が南京条約を結ぶ ⇒香港割譲
1848年 フランスで二月革命がおこる
マルクスらが共産党宣言を発表
1851年 清を討つ 太平天国 人は来い 太平天国の乱がおこる(~1864)
1853年 黒船に 人は混み合う 浦賀港 アメリカ使節のペリーが黒船4隻をひきいて浦賀に来航
ロシアには 一発誤算 クリミア戦争 クリミア戦争がおこる(~1856)
1854年 一夜越し 頭の痛い 和親条約 日米和親条約を結ぶ 下田・函館の2港を開く
1856年 清でアロー号事件がおこる
1857年 イギリスの 人はご難だ セポイの反乱 インドでセポイの反乱がおこる
1858年 一番怖い 日米通商条約 大老井伊直弼が日米修好通商条約を結ぶ 日本にとって不平等条約
イギリスがインドを併合する ⇒ムガール帝国の滅亡
1858年~1859年 尊王の 人はご苦労 安政の大獄 安政の大獄が始まる 吉田松陰、橋本佐内が死刑
江  戸  時  代 1860年 水戸浪士 井伊は無礼と 切りかかる 桜田門外の変がおこり、井伊直弼が暗殺される
1861年 ロシアで濃奴解放令公布
イタリア王国が成立する
南北に 銃は向かいて 戦争に アメリカで南北戦争が始まる(~1865) 65年に北部が勝利し統一
1863年 アメリカでリンカーン大統領が奴隷解放宣言を出す リンカーンは北部
1864年 外国艦隊が 人は無視して 下関砲撃 連合艦隊の下関砲撃事件がおこる
1866年 一夜ろくろく寝ずに 薩長連合 薩長同盟が成立 坂本竜馬が仲介
1867年 幕臣の 人はむなしい 大政奉還 15代将軍徳川慶喜が大政を奉還し、武家政治の終わり 朝廷は王政復古
マルクスが資本論を唱える
1868年 旧幕の 一派むやみに 銃を撃つ 戊辰戦争がおこる(~1869)
明  治  時  代 御誓文 一つやろうや 明治の世 五箇条の御誓文、国民には五榜の掲示が出される 新しい政治=明治維新
1869年 旧幕の 一派むくれる 版籍奉還 版籍奉還が行われる
スエズ運河が開通
1871年 ドイツには ビスマルクに勝る 人はない ドイツが統一される プロシアを中心
廃藩で いやな人が いなくなる 廃藩置県が行われる 大名を知藩事に任命
1872年 人は何より 速さに驚く 新橋(東京)・横浜間に鉄道が開通
入学の 人は何人 学制で 学制が制定される ⇒国民に小学校教育
1873年 徴兵令 人は涙で 軍隊に 徴兵令が実施される 20歳以上の男子
小作人 いやな身になる 地租改正 地租改正が始まる 地価の3%の地租
1874年 民選に 反対をする 人はなし 板垣退助らが民選議院設立の建白書を提出 藩閥政治を批判した
1875年 樺太・千島交換条約を結ぶ 千島を日本領
1876年 日朝修好条規を結ぶ 江華島事件から
1877年 イギリスがインド支配を完成
西南の いやな内乱 西郷立つ 西南戦争がおこる 西郷隆盛が敗れる
1879年 琉球藩を廃し、沖縄県を設置
1880年 国会開設の請願書を提出
1881年 国会を 開く勅諭に 人は「はい」 国会開設の勅諭が出され、板垣退助が自由党を結成 影には自由民権運動
1882年 大隈重信が立憲改進党を結成
三国同盟が結ばれる ドイツ・オーストリア・イタリア
1884年 秩父事件がおこる 困民党を組織
1885年 内閣の 人は判子で 大いばり 内閣制度が発足、初代総理大臣は伊藤博文 太政官制を廃止
坪内逍遥が「小説真髄」を著す
1886年 義務教育が4年となる
1887年 二葉亭四迷が「浮雲」を著す ⇒言文一致体
1889年 人 早く覚えよ 帝国憲法 大日本帝国憲法を発布 ドイツのプロイセン憲法を手本
東海道本線が全通(新橋・神戸間)
1890年 初議会 議論続けて 日は暮れる 第1回帝国議会 衆議院と貴族院
教育勅語が出される
1891年 露仏同盟が成立
1894年 朝鮮で甲午農民戦争(東学党の乱)がおこる ⇒日清戦争に発展
領事裁判権(治外法権)の撤廃
清破り 日本は飛躍し 大国に 日清戦争がおこる(~1895) ⇒下関条約
1895年 下関条約を結び、台湾・遼東半島を獲得 三国干渉で遼東半島返還
1899年 義和団事件がおこる ⇒日露の出兵
1901年 日暮れ 人忙しい 製鉄所 八幡製鉄所設立 日清戦争の賠償金を使用
1902年 イギリスの 特例に驚く 日本国 日英同盟を結ぶ ロシアに対抗するため
1904年 戦場は 日暮れし満州 日露戦争 日露戦争が始まる(~1905)
1905年 ポーツマス条約が結ばれる 賠償金なし
1907年 義務教育が6年になる
三国協商成立 イギリス・フランス・ロシア
1910年 大逆事件がおこる 社会主義を弾圧
韓国を併合する 朝鮮総督府を設置
1911年 低い位置 やっと高めた 条約改正 関税自主権を回復し、不平等条約解消 小村寿太郎
孫文は 辛亥革命 説く日々に 中国で辛亥革命がおこり、孫文が臨時大総統になる 中華民国の成立を宣言
大  正  時  代 1912年 中華民国が成立 清→中華民国
第1次護憲運動がおこる 尾崎行雄ら
1914年 両国の 行く意志強い 第一次世界大戦 第一次世界大戦が始まる(~1918) 日英同盟を理由に参戦
1915年 中国に ひどく意気込み 二十一か条 中国に二十一か条の要求を出す
1917年 レーニンは 得意なポーズで ロシア革命 ロシア革命がおこる レーニンの指導
1918年 人 食いはぐれて 米騒動 富山で米騒動がおこる
シベリア出兵 ロシア革命への干渉
原敬が本格的な政党内閣をつくる
1919年 北京へと 人は行く行く 五・四運動 朝鮮で三・一独立運動、中国で五・四運動がおこる
敗戦で ドイツはびくびく ベルサイユ ベルサイユ条約を結ぶ パリで結ばれた
1920年 国々を 特に丸めて 国際連盟 国際連盟が成立する(アメリカのウィルソン大統領の提案による) アメリカ不参加
1921年 主力艦 ワシントン会議で いくつふい ワシントン会議が開かれる(~1922) ⇒日英同盟廃止
1922年 全国水平社の結成
イタリアにファシスト内閣が成立
共和国 いい国になる ソ連邦 ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)の成立
1923年 大震災 遠くに見える 火の煙 関東大震災がおこる
1924年 イギリスで労働党内閣が成立する
1925年 ラジオ放送が始まる
治安維持法が制定される
投票へ行く 25歳で 選挙権 普通選挙法が定められる 25歳以上の男子に選挙権
昭  和  時  代 1927年 金融恐慌がおこる
1928年 パリ不戦条約が結ばれる
1929年 恐慌で 特に苦しむ 失業者 世界恐慌がおこる アメリカから
1930年 ロンドン海軍軍縮会議 補助艦の制限
1931年 戦いよいよ 満州で 満州事変がおこる 鉄道爆破を口実におこした
1932年 満州国の成立
政党が 引く身になった 五・一五 五・一五事件がおこる 犬養首相を暗殺
1933年 ヒトラーと ファシスト党は 一組さ ドイツでヒトラーのナチスが政権をとる
アメリカの 取り組み冴える ニューディール アメリカでニューディール政策が始まる イギリス・フランスはブロック経済
連盟を 引く身さ日本は 一番に 日本が国際連盟を脱退する
1936年 二・二六 戦無理だと クーデター 二・二六事件がおこる
1937年 大陸の 戦長引く 日中戦争 日中戦争が始まる 盧溝橋事件から
日独伊三国防共協定が成立する
1938年 戦やる 法をつくって 総動員 国家総動員法を制定する ⇒戦時体制の強化
1939年 行くさ 苦しみ多い 第二次大戦へ 第二次世界大戦が始まる(~1945)
ノモンハン事件がおこる
1940年 日独伊三国軍事同盟が結ばれる
1941年 日ソ中立条約を結ぶ
行くよ一飛び 真珠湾 太平洋戦争が始まる 真珠湾を攻撃
1942年 ミッドウェー海戦に破れる ⇒戦局不利に
1945年 ヤルタ会談(ソ連の対日参戦を密約)
国連は 平和求めて 行く仕事 国際連合が成立する
ドイツが降伏する
広島・長崎へ原子爆弾が投下される
ポツダム会談で日本に無条件降伏勧告
日本は ひどく汚れて 降伏し ポツダム宣言を受諾 ⇒降伏
財閥は ひどく汚れて 解体だ 財閥解体が行われる
行くよ御婦人 投票へ 女性に参政権が認められる
1946年 農地改革が始まる 小作料も金納
国民が ひどく喜ぶ 新憲法 日本国憲法が公布される(国民主権・天皇は象徴) 11月3日
1947年 教育基本法が公布される
日本国憲法が施行される 5月3日
1948年 大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国成立
昭  和  時  代 1949年 人民に 説くよ苦心の 新綱領 北大西洋条約機構(NATO)が成立
毛沢東を主席に中華人民共和国が成立 中華民国→中国
幾夜苦心して ノーベル賞 湯川秀樹が ノーベル物理学賞受賞 原子の研究で日本初
1950年 兵たちに 行く号令で 朝鮮戦争 朝鮮戦争が始まる(~1953)
警察予備隊が創設される ⇒のちの自衛隊
1951年 ひどく好意の 平和条約 サンフランシスコ平和条約を結ぶ ⇒独立を回復
日米安全保障条約を結ぶ
1953年 テレビ放送が始まる
1954年 アメリカがビキニで水爆実験
自衛隊が設置される
1955年 アジア・アフリカ会議が開かれる
第1回原水爆禁止世界大会
1956年 行くころを よく考えて 国連加入 日ソ共同宣言により国際連合に加盟
1957年 ソ連が人工衛星の打ち上げに成功
1958年 ヨーロッパ経済共同体(EEC)が成立する
1960年 新安保 反対の人々 ひどく群れ 日米新安全保障条約が結ばれる
1963年 部分的核実験停止条約調印(米英ソ)
1964年 新幹線 一苦労して 出来上がり 東海道新幹線開通・東京オリンピック
1965年 日韓基本条約を結ぶ
1967年 中東戦争(アラブ諸国とイスラエル)がおこる
ヨーロッパ共同体(EC)が発足
1968年 小笠原諸島が日本に復帰する
核兵器拡散防止条約に調印する
1969年 同和対策事業特別措置法が制定される
アメリカのアポロ11号が月に着陸する
1970年 大阪で万博博覧会が開かれる
1971年 中華人民共和国が国連での代表権を獲得
1972年 得な日本 沖縄復帰 沖縄が日本に復帰する
1973年 東西両ドイツが国際連合に加盟
石油危機 ひどく涙の 輸入国 第4次中東戦争で石油が輸出制限され、石油危機がおこる
1975年 第1回主要先進国首脳会議(サミット)
1976年 砲声も 統一成って 遠くなろう 南北ベトナム統一
1978年 国連軍縮特別総会が開かれる
日中の 平和友好 得なはず 日中平和友好条約を結ぶ
1979年 第5回主要先進国首脳会議(東京サミット)
1980年 イラン・イラク戦争(~1988)
1986年 ソ連でペレストロイカが始まる
1987年 中距離核戦力(INF)全廃条約に調印
平  成 1989年 東欧の民主化が始まる
米ソのマルタ会談が行われる 東西冷戦の終結を確認
1990年 統一だ ベルリンの門 人くぐれ 東西ドイツが統一する
1991年 湾岸戦争がおこる
米ソ、戦略核兵器削減条約に調印
CIS 経済の遅れ ひどく悔い ソビエト社会主義共和国連邦が解体 ⇒CISの成立
1992年 国際平和協力法(PKO)成立
1993年 本格的な連立政権が成立する
1995年 阪神・淡路大震災がおきる
2001年 アメリカ同時多発テロ
2002年 日韓共催W杯が行われる
住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)が開始される
日朝首脳会談が行われる
2003年 イラク戦争がおこり、イラク復興支援特別措置法が制定される
地上デジタル放送が開始される
2004年 自衛隊イラク派遣が決定

ページ情報

作成日時
2004/02/18
最終更新日時
2005/06/05
HTML4.01版
index.html
XHTML1.1版
index.xhtml
XML原本
index.xml