2010年05月

サイト運営者の日々の日記。2010年05月。

31日

オーディオ環境(2)

ドライバファイルの1つで不都合が起きるという問題。OS側でファイルを修正すれば不都合は消えるが今度はドライバソフトウェアが起動しないため、このドライバをインストールした主目的(EAXの適用)を達成できない。

他のデバイス(現存するものではサウンドカード1枚)に取り替えて、ドライバが正確に動けばそれでよし。その作業を行うまでは、実質USBとHDMIの2系統になってる出力を切り替えながらやろう。今のところ、USB経由で問題が発生するソフトウェアは1つだけ。

29日

オーディオ環境

画面の方は良くてもこっちは問題だらけだったので、持ち合わせの資源でどうにか改修。一度今まで使っていたUSBのSound BlasterからHDMI経由に切り替えてみたものの、HDMIから直接出力させてもなんせ機器が悪いので音質も悪い。途中で咬ませるアンプがないのでこれ以上の音質向上は見込めないとして、USB経由に戻し、ご無沙汰だったDriver類をぶち込んだ上でEAXでサラウンドをかけてみたら強引ながらドルビーTureHDがようやく滑らかに。

サブ機のほうに多チャンネルが使えるサウンドカードが乗ってたのを思い出した、運用を考えてみる。

オーディオとは関係ねぇけど、メインはサブ機に比べてGPU性能もCPUコア数も4倍なのにまだ3Dゲームの動きが中途半端に悪い。やはり元々の相性(M/B自体)がとてつもなく悪いのか。安定性に不備があるとはいえ、この環境で1080pが表示できる状態が奇跡に思えてきた。

BW

ここしばらくインフレしていた伝説だが、名前からして神から天使になったか。どうせマイナーチェンジ用に第3極が出てくるのだろうけど、この場合灰色は色を目立たせられないから、白と黒の複合デザインになると推測される。デザインは今までの神らしくない神から比べると一番いいかねー。タイプは竜を確定にすると無彩色の合うタイプで落ち着きそうに見えるが、大体こういう真っ当な予測は裏切られる。今までと被らずにタイプ的に強そうな竜との複合を考えると、4倍弱点を回避できる氷と炎が上がりうる。

28日

iPad

今日発売、それ自体に興味はないけど。

分厚い本持ち歩くのが面倒だし、資料とか今では全部電子化されてるから毎週毎週印刷して持ってくのが面倒。iPadのような高価高性能端末までは要求しないけど、兼価で軽い電子端末の1つぐらい欲しいところ、つーか飛び付く。今年の正月にこの目的のためにネットブックを色々見て回っていたわけだが、まさに電子書籍端末の年なのにこのタイミングでネットブックはねーわと諦めていた。まぁ、実際のところ安価なネットブックは少し重いし厚い。1kgを大幅に割るようになってきた頃で良い。

25日

EVANGELION:2.22

1日早めに観賞終了、結構細かい修正点が多いのだな。個人的には破壊シーンを楽しむ映画。

猫のランダム性

量子力学の完全なランダム性は、粒子が不確定性原理が許す範囲内のあらゆる点を自由に且つ同時に取りうる状態に起因する。指定範囲内のどんな場所に粒子が存在しても許されるのだから、粒子の運動量情報を捨てる代わりに位置情報を絞り込むと、運動量情報が分かっていた時に許されていた範囲の中で、好き勝手な位置に観測されることになる。見えないだけで元々そこに存在していたのではなく、不確定性原理が許す範囲内ではどこにあるかという問い自体が完全に無意味で、観測をかけるとどこでその粒子が観測されても構わない、つまり粒子は自分が観測される位置を不確定性原理が許す範囲内で自由に選べるということだ。

ここでいう観測というのは、粒子のどの物理量に焦点を当てるかという意味で用いている。これが廻りに廻って最終的に主観意識による観測とかになってくると急にオカルトが漂ってくるので却下願いたい。

ついでに面白い話を思いついた。ある時間になると1/2の確率で信号を発信する人工天体を地球から2光分の位置に配置する。その時間から信号が到達する2分間は光速の上限によって地球から状態を観測することができない。さて、この間信号はどうなっているのか。一番ベターな解は、どちらかの状態はある時間になった時点で決まっていて、単に地球から2分の間観測できないだけであるというもの。だが、この観測できないという制限は人間の力不足ではなく宇宙の法則から来るという点が重要だ。例えば頭の中で人工天体から地球に向かって信号が光速で移動している図を想像することは可能だが、その概念を現実に作ることは光速の上限から禁止されている。我々が想像するものは2つに区別でき、現実に可能なものを想像する場合と、現実に不可能なものを想像する場合がある。前者は飛行機に乗って空を飛ぶ想像、後者はスーパーマンが空を飛ぶ想像と考えて差し支えない。この例で想像した内容は後者のものになるが、でははたして、これを想像することは現実か?この想像は量子力学で言う隠れた変数仮説と全く同じ意味を持つはずだ。

23日

BD

破が近いのに調子に乗って平成ガメラ3部作のBD-BOXとか買ってきてしまう。絵は久しぶりに手を動かすために適当に描いたレギオンたん、かっけえ。6月にリボルテックで同シリーズが出るようだが、G1ギャオスよりG2かG3が欲しい。

G2レギオン

サーバー障害

サーバーは仮復旧っぽいけど日記更新、現在も復旧中のようで、ここまでの復旧作業本当にお疲れ様。

このサイトはサーバー側プログラムをほとんど使わない静止的なページばかりで構成されてる。こういう障害でデータ損失が起きると、ローカルに完全なミラーがある静止的サイトのほうが安心できるんだな(数日分の統計ログ飛んだけど元々価値はない)。技術磨くためにもっと動的なサイト構成もいいんじゃないかと考え始めていたところだった次第、尤もこんな独り語りな日記にAjaxでコメント機能つけてもまるで意味はないが。

久々にサーバー仕様に目を通したら、同人並びに東方周り大いに推奨とか書いてあった。後者の全般知識はあるし好きなんだが基本的に消費者、そして弾幕STG超苦手。

14日

ポケモン

育成とかやってないけどHGSSで追加された連れ回し愛玩機能全力運転。サーナイトは何かとネタが多すぎてつまらんので、愛しのフライゴンにサナエってつけてみた。

Blu-ray環境完成

サブ機の寿命が気になるけど、とりあえずはメイン機のグラフィック&メモリー増強で間に合った。そして破予約、動作試験の実験台として序BD版とか買ってきてみる。動作試験は良好だったが、下記記事と同じ理由で結局今日までじっくり鑑賞する機会がなかった。ソニーのレコーダーではないから当然某色彩補正機能はなくグラデーションの境界が目立ったが、逆に言えばそれが見えるほど高解像度ということになる。元々映像を見せる作品以外の映画はに大して興味のない私には、この画質を見たあとでDVDを観る気は起きなくなった。

埋め合わせるだけのGPUには大した金額はかからなかったが、ECC+Reg装備のDDR2のほうに余計に金がかかる、DDR3より平気で高い。この変態機は私みたいな貧乏なヤツには運用コストに問題があるなぁ。

5月病

その正体の一部は、G.W.延長戦ではないのかという素晴らしい仮説を提唱。G.W.終わって超眠いのに平日ずっと時間に追われてた。ねーむー。

07日

忍者Tools

最近はアクセスコントロールと称すnoscriptからmeta要素で勝手に別のページに飛ばす嫌がらせを見なかったため、meta要素のフィルタを適用していなかったのだが、今日久しく食らって殺意に襲われた。スクリプトでバカやってるなら無視を決め込めるからいいものの、noscriptでケンカ売ってくるパターンはどうしようもないから大嫌い、noscriptを殺すのはどうかと思うし。で、Refreshを殺してスクリプトOFFでページを再度開と、今度は忍者の埋め込みでページが真っ黒になり、ついでにCSSも無効にするオチだ。

あと、確認しただけで30近くあるアクセス解析用ドメインでフィルタを振り切らんとする根性には呆れる。

オーバースペック

HDと3Dの映像技術は、映像を売りにした映画やゲームでは非常に有用な技術ではあるが、HDTVつっても普通のTV放送を高精細度で観る必要を正直感じない。自然にHDに対応したモニタに置き換えられていくのだろうけど、あえてHDで観たいというのは映像作品である映画の中でも結構限られるほうだ。これに加えて3Dでは、現在の技術では単なる画質向上のようにほっとけば勝手に対応するようなものではないため、受動的に普及するようなものではないだろう。HDTVのように標準で搭載されることはあっても、大部分の場面では無効化されたままの余剰機能のような感じになるかもしれない、この考え方は保守的だけど。

03日

憲法改正の方法

このネタが昇る度に日記に書いているかもしれない。もし憲法改正案とか言って、ネオ日本国憲法とか、日本国憲法Ver.2.0とか、X-日本国憲法9500GTみたいなフル改訂の完成品をポンと出されたら100%反対する。ここぞとばかりに改定推進派が群がって条文をあちこち書き換えまくって作ったものに賛成するとかありえない。条文単位での改正投票を願いたいが、改正機会の少ない硬性憲法ほど、1度のチャンスで考えつける限りを尽くした改訂をしたいと考えそうで恐ろしい。国民が馬鹿以上の存在になれないっつー根本的な欠陥を誇る直接民主主義のシステムでは全く安心できない。

幸福度

幸福度が具体的に数値化できないこととは別で2通りの解釈に分岐できる。1つは現在に対する幸福度状態を純粋に考えるもの、1つは未来に対する予測まで幸福度状態に含めるもの。基本的に地球人類史を通じて幸福度なんて大して差のつくようなものじゃない。こういうものは上下のレベルを知ることで、又は考えないことで判断基準が変わるからだ。故に、夢想できる未来の幸福水準を想定するならば、幸福度の基準点は変わるだろう。

さて、以前幸せとはなんだろうかとどこぞの誰かと議論した末、ネットサーフィンでダラダラ時間を潰すことが究極の幸福状態ではないかという暫定合意に至った。人間の精神は徹底的に怠惰な状態を好むが、怠惰な状態ではその健全性を維持できないという矛盾を抱えている。そして人類のテクノロジーは常に廃人工学を目指して進化し続けているが、全く同時に廃人にさせないような社会システムを常に更新し続けている。以上の考察を以って、その矛盾した性質上人類に幸福が訪れることは考えにくい。ここであえてこの定義において精神が最も好む状態を維持しつづける存在を挙げるならば、それはニートではないかという暫定結論を導いてみる。ようはいかに多く自由な時間を得て、いかに多くの時間潰しのためのネタを揃え、とりあえず気持ちよくて死ななければいい。

究極を突き詰めた極論でいけば、不幸を生む根本的な原因は知性そのもの、遺伝子の1000万倍の進化速度と圧倒的な生存能力を引き換えにしてるからまあ悪い取引じゃないが。例えば、全高等生物中最高レベルの幸福度を誇る1つの例はナマケモノである。

自由粒子衝突シミュレーション

重力加速度と反発係数を組み込んでみるが、既存のプログラムでは運動方程式だけを高精度に計算し続けるだけなので、停止の瞬間に式が破綻する。条件分岐規定で力の釣り合いに処理を切り替えなければいけない。

ふと、この宇宙を設計した連中は、停止寸前に出現する無限大エラーの対処時に例外や条件分岐構文を知らなかった結構なアホで、数値を量子化して零点振動させ続けることで解決を図ったんじゃねーかとどうでもいいことを妄想した。ありえない速度と容量を持ち、信じがたいほど複雑で美しいシステムの分際で、肝心の命令セットに条件分岐が含まれてないとか、神強すぎ。

ページ情報

作成日時
2010/05/03
最終更新日時
2010/05/31
HTML4.01版
y10m05.html
XHTML1.1版
y10m05.xhtml
XML原本
y10m05.xml