こゆみさんのところから拾ってきましたよ。「」内に指定されたキャラを当てはめ、愛せるかどうか答えなければいけないそうな。
指定されていない人物がいますが気にしてはいけない。
指定人物「004」(注…ここの管理人は4スキーです)
■箸が上手く使えない「004」
ドイツ人だから使えなくてもおかしくない。よってアリアリ。
■蝶々結びがどう頑張っても縦結びになる「004」
あの指だと、結ぶのもひと苦労なんじゃないかと。つまりまともな蝶々結びができるまで、靴ひもと一心不乱に格闘する4と受け取った!(妄想中…しばらくお待ちください…)かなりいいじゃないか!
■横断歩道で白い部分だけを踏んで渡る「004」
いい年して、ちと子どもじみた振る舞いをしてしまう、そんなあなたもス・テ・キ。
■スキップが出来ない「004」
原作ではピアノを習っていたとあるので、リズム感はあるじゃろう。とはいえ、スキップが出来なくてもさして困るお人ではない。それ以前に華麗にスキップ踏んでる姿の方が想像できない私はファン失格なのか?
■人見知りの「004」
むしろ原作からして人見知りなんでは。<ニヒルと言え
■炭酸でむせる「004」
むせて鼻の穴から炭酸出したことありますが、あれは痛い。4もあの苦しみを味わうべきだ。
■口癖が「ぶっちゃけ」の「004」
ドイツ語で「ぶっちゃけ」はどう訳すのか、まずそれが問題だ。
■猫を「にゃんこ」犬を「わんこ」と呼ぶ「004」
意外性がありすぎてむしろ惚れ直す。
■回転ドアに入るタイミングの掴めない「004」
あれって、どうしても無理な方もいるらしいですね。それはともかく、ぐるぐる回るドアの前で戸惑う4は、とても素晴らしいものだと心得る。
■何を思ったのか自主制作に走る「004」
そもそも「なにを」作ろうとしたんだ…?これはあれか、ファンでもさすがに引いてしまうようなものを考えろ、とそういう趣旨か。たとえば偽4を再現しようと自主制作、たとえば同人誌、たとえば発電用風車、たとえば前衛芸術、たとえば…いかん、これではただのネタだ。
まあ普段日常に追いやられているサイボーグとしての鬱屈がある日突然爆発し、発散しようと創造的行為に走ったとしてもむべなるかな。誰が彼を責められよう。
指定人物「ギルモア博士」(Kさん、答えましたヨ!!)
■箸が上手く使えない「ギルモア博士」
OKOK全然問題ない。むしろイイ。
■蝶々結びがどう頑張っても縦結びになる「ギルモア博士」
どこに悪いところがある?かわいいじゃないか。
■横断歩道で白い部分だけを踏んで渡る「ギルモア博士」
あまり無理な姿勢で歩くところびますよ博士。
■スキップが出来ない「ギルモア博士」
4もそうだけど、博士もスキップしそうにないお人だよな。コズミ博士は簡単に絵面が浮かぶのに。
■人見知りの「ギルモア博士」
私は、不器用でとっつき悪く人見知りするギルモアくん(若)が大好きです!!
■炭酸でむせる「ギルモア博士」
それがどうしたァ!
■口癖が「ぶっちゃけ」の「ギルモア博士」
なんつーかアレだよね。博士は人として大事なところが歪んでるせいか、日常生活レベルで抜けてるところがあってバランス取れてる気がする。
でも「ぶっちゃけ」連呼はどうかと思います博士!
…とか言ってたらKさんが熱にうかされてるんですよとおっしゃいました。高熱でへろへろになり、ぶっちゃけぶっちゃけ呟く博士はウフフと笑って受け入れられそうです。かしこ。
■猫を「にゃんこ」犬を「わんこ」と呼ぶ「ギルモア博士」
ふと寄ってきた犬猫を、にゃんこだのわんこだの呼びつつ撫でている博士は、かわいいというべきなのだろうか。…言うべきなのだろう、やはり。
■回転ドアに入るタイミングの掴めない「ギルモア博士」
ありとしかいいようがないじゃないの。博士、よろしければお手を引いて差し上げます。
■何を思ったのか自主制作に走る「ギルモア博士」
むしろ、制作しちゃいかんものを作ったことこそ、私が博士を好きな理由だったり。
・回す人
たまには回してみよう。気が向いたらで構いませんのでー。>各位
めりるさん「ギルモア博士」
牧屋さん「四番弟子」
キロさん「巣山」