▼ 2014/12/11(木) 回路図および配線図完成
【BIT】
B2 Kishimotoです。
Freshtracerの試作機の回路図と配線図が完成し、ハンダ付けし始めました。
回路図はいままでのH8用やSH用の回路図を元に設計。
マイコンボードとモータドライバのお陰で面倒な設計にはなりませんでした。
細かい抵抗値はまだ決まってませんが、ブレッドボードで実験して決めます。
配線図は面倒でした。
マイコンボードが大きいので配線しづらいのなんの。
結局使ってないピンの部分にも配線したらそこそこジャンパ線は少なくなりました。
試作機なのでユニバーサル基板ですが、来年の一年生に触らせるものはプリント基板にする予定なので配線は楽になると思います。
問題はその後で個々人に作ってもらうトレースロボット。
配線で四苦八苦しそう…。
とまぁここまでやっていざハンダ付けを始めたら問題発生。
使わないピンはあとからニッパで切り取ればいいやと思ってヘッダピンを全部ハンダ付けしたらニッパの刃が入らない。
結局ハンダゴテを当てながらラジオペンチで抜き取りました。
すげー面倒。
あと25×2のヘッダピンが2つなのでマイコンボードの抜き差しがすごく硬い。
早速ピンを曲げました。
本番用は秋月の細ピンヘッダを使います。
Freshtracerの試作機の回路図と配線図が完成し、ハンダ付けし始めました。
回路図はいままでのH8用やSH用の回路図を元に設計。
マイコンボードとモータドライバのお陰で面倒な設計にはなりませんでした。
細かい抵抗値はまだ決まってませんが、ブレッドボードで実験して決めます。
配線図は面倒でした。
マイコンボードが大きいので配線しづらいのなんの。
結局使ってないピンの部分にも配線したらそこそこジャンパ線は少なくなりました。
試作機なのでユニバーサル基板ですが、来年の一年生に触らせるものはプリント基板にする予定なので配線は楽になると思います。
問題はその後で個々人に作ってもらうトレースロボット。
配線で四苦八苦しそう…。
とまぁここまでやっていざハンダ付けを始めたら問題発生。
使わないピンはあとからニッパで切り取ればいいやと思ってヘッダピンを全部ハンダ付けしたらニッパの刃が入らない。
結局ハンダゴテを当てながらラジオペンチで抜き取りました。
すげー面倒。
あと25×2のヘッダピンが2つなのでマイコンボードの抜き差しがすごく硬い。
早速ピンを曲げました。
本番用は秋月の細ピンヘッダを使います。
- TB-URL http://usamimi.info/~isys/cgi-bin/adiary/adiary.cgi/linetrace/055/tb/