▼ 2014/11/01(土) 今日の成果
B2 Kishimotoです。
速度を出すと右壁にぶつかる
今後の課題
		
	速度を出すと右壁にぶつかる
- 後ろのカグスベールを一箇所にして3点接地にすると改善。
 - 1.5m/sは出せそう。
 - 段差には弱くなったが全国の迷路だったら大丈夫だと思う。
 
- CNCの精度が落ちていてTPS601が入らない。
 - 無理やり入れたらレンズ部分が割れた。
 - 割れた状態でも走っているがセンサ値がおかしい。
 - 後日交換予定。
 
- 右モータが一相励磁になる。
 - オシロでは電圧は出てるが波形がおかしい。
 - モータドライバを交換しても改善せず。
 - コンデンサの故障を疑ったが原因は抵抗だった。
 - 0.39Ωが1.9KΩになっていた。
 
- たちまちトレーサの調子が悪くなる。
 - 自分のも剥がした。
 
今後の課題
センサーチェックが簡単にできるモードを搭載するマウスだけで閾値を変えられるように(最初に閾値を自動で取得するようにした)
センサーの取り付け角度の調整(あまり効果が感じられない)ジャイロセンサを載っけた上でスラローム走行(スラロームだけ)探索アルゴリズムの改善足立でとりあえずゴールしてから全面探索?袋小路に入らないよう、仮想壁を立てる- 探索済み区間は加速(実装中)
 
モーターの換装(pi:coには勝ちたい)加速度テーブルも変更(台形加速に変更)
- EEPROMの搭載(たぶん無理)
 - LCDの搭載
 - 壁切れ補正(必須)
 RXに載せかえる(諦めました)袋小路での位置調整- 斜め走行(Akao君に先を越された)
 コケた時の対策- 最短経路の直進優先の改善
 
▼ コメント(0件)
		- TB-URL http://usamimi.info/~isys/cgi-bin/adiary/adiary.cgi/mouse/0133/tb/