Zakki

2023年3月

下書きでおいていた主カオ語りを二身合体
18歳以上の方のみ閲覧してください。

20230314235045-admin.jpg
本人がいないので、言いたい放題です

うちだけかもですが、てがろぐベータ版をアプデしたら、タイトルの下になんかピンクの線が出てきた。
まあかわいいからいいか…
(あとでいろいろしらべます)
3/19追記>てがろぐのサポート掲示板を覗いたら、次のベータ版で修正されるとのことで一安心。でも見慣れてきたから無くなったら逆に寂しいかもしれん!?

20230309215206-admin.jpg
説明書によるとスパイクロッドは釘バットや釘棍棒のことだそうです。
つまり前描いた絵は正しくはこうだったのです。

真1の箱付き説明書付きが買いやすい値段で売ってたから買っちゃった。
SFCや64ソフトの大きめ箱パッケージは、物として好きだなぁ。
説明書内のイラストは見たことあるのだけだったけど、
攻略本冒頭にもあった、ゴトウさんが服着てるイラストの初出がわかって良かった(もっと前からあるのかもしれんけど)
あらすじで主人公が「母親思いの心やさしい少年」って書かれてるのがほんとにほんとに良い…
まずそういう少年っていうこと自体がめちゃくちゃ良いし、
そういう少年が極端な思想に染まる可能性を秘めてるのもいい…
闇堕ちとは違って、
メガテンはどんな思想でも正解はないよ的スタンスだから、
ただただ普通の少年が凄惨な体験を経た果ての結末っていうのが…個人的に好き。

洗濯機に貼り付けてたマグネットが一体化してるのに気付き、平日の夜に必死こいて剥がす作業をした。
つかれた。
ゴムみたいなマグネットだったから夏の時点で溶けてたっぽい。
つかれた。
以前地元の催事で買った、昭和感ただよう錆取りグッズ「サビトール」(名前も昭和)が錆取り以外でも死ぬほど有能で、剥がし後を綺麗に取ってくれた。
ちょっと傷はついちゃったけどしょうがない。
つかれた…

主カオ語りというかなんというか

メンズモデルでふわふわヘアーの方見ると、
あーーふつおっぽい、かっこいい。となるように、
枝に止まってるヒヨドリを見ると、
あっ…カオスくん……、となる。
頭部の毛が逆立ってて、きょろきょろ辺りを見回してる様子が、懸命にふつおを探してるみたいで…!?
我ながら狂ってます…
ヒヨドリかわいい。カオスくんもかわいい。

ギャラリーに真1ログ、主カオログを追加しました。
(主人公の衣替え4コマは、ちょっと悩んで主カオのほうにいれました)
更新作業中、いらんとこ触ってしまい自信ない感じで修正したりしたので不具合出てるかもです。
こちらの環境では大丈夫なんですが、
もしなんか変なことになってましたら、お手数ですがメルフォまでご連絡いただけましたら幸いです。

真4Lルートおわた

ルシファー第二形態でこんにちはした人見て、あぁワルターのネクタイの色なんやったかな…と思いながら戦って、勝ってから思い出しましたとさ。。
2周目だからなんとなく、そういうことだろうなと予想できてたからいいけど、初見でこれはキツイだろうなぁ。
というか、もしかしてメルカバー第二にもそういうのあったんか!?
気付きたかったような、そうでないような。
「俺より強いフリンの方が正しかったのかもな」というのは
「強いものが望むだけ手に入れられる世界」っていうワルターの理想に則った考え方であるし、
同時に、フリンが目的のために取った手段はワルターの理想と変わらないっていう、
そういうことっぽい?
でもなんか、諦めを含んだ声色にも聴こえたし、
ワルターのことが分かりそうでわからない。
ルシファーと合体の時も、今幸せなまま死にたい、という考え方がワルターと結びつかなかった。
これからもっと貪欲に幸せを掴んでいくんじゃないの!?諦めんなよ!!と思ってしまい…。
個人的には…カオスくんの発言というのなら分かる。終盤の彼は、太く短く生きるっていう考え方っぽいから。


最後メルカバーが、俺らも消えっから!!意味はわかるな???と問答無用なのが。
選択肢欲しかったー。
拒否しても運命が変わらなくてもいいから、能動的に意思を示したかった…。
まあフリンちゃんは覚悟してたみたいな表情だったからいいけどさ。
エピローグのくそでか石像でちょっと笑いました。

2023年2月

真4Lルートたぶんラスダン手前

爆炎のアキラの、東京王になったらこういうことするよ宣言のとこでかかる曲、
一周目のとき音量絞ってたかで聴き逃してて、真2のL側のテーマかなと勝手に思ってたんですが
いざそのシーンの曲聴いたら真1のやつでびっくり。
真1のL側の曲好きなんだよなー。
安らぎと、偽善的な雰囲気が同時にあって。
でもこの真4のアレンジもめっちゃいいな…
前述のイメージと違うけど、しっとりしてて良いー。

そんで今、ルシファー城(悪趣味)に突入したとこです。。
あーーーーーーーもうさああああ
なんでイザボーを殺さにゃならんわけ!?
本当に嫌なんだけど…
今回は「東京の人々を虐殺していいと思ってるの!?」に対して
「いやもう…全然思ってないです…」でしかなかったから余計に不本意な戦いで嫌だったね。。
「この者は東京の漫画を読んで穢れたのだ」っていうメルカバーの言葉が、純粋に漫画を楽しんでいたイザボーを侮辱しているようでしんどいです。

ヨナタンが、東京を消滅させるということに動揺を見せたけど、その後はそのことに触れてくれなくて残念だった。
でも、
神の戦車の生贄となることに、はい喜んで!じゃなくて、躊躇ってくれたのが…
私は一周目やった時あまりヨナタンに人間味を感じなくて、
でもこうしてLルートやって、友情が崩れることに涙したり、死ぬことを恐れたりする一面を知れて、ものすごくイメージが変わった。
東京消滅を受け入れたのも、動揺し迷う人間を自分で最後にしたいっていう一心かもしれない。

主カオらくがき

20230222233823-admin.jpg
猫の日ということで、おなかを撫でさせてくれるカオスくん

真4のLルートをちまちまやっとります。

リリスを倒したとこまで。
ナラクの入口で泣くヨナタンに切なくなった。
泣くイメージのないキャラだったけど、思い返せば激情を外に出すタイプだったなと。
しかしリリスの言う「お友達」には、ピンときてほしかったけどなぁ。
お友達リリスのとこ行く言うてたやないか。
ヨナタンの主張は、天上世界だけを指して言ってるなら、賛同できるかもしれない…と、今回やり直してちょっと思った。
地下世界も含めて言ってるっていうのが私的にキツい。
展開的にえぐいのを見た直後だから余計に。
ごめんなぁ。


2週目だと、ヒカルがもうほんま良すぎるな。
口調がさぁ、
何で気づかんかったんだろうってなるもんな…

悪魔と合体して、主人公やロウくんと別れた後のカオスくん、
夜の荒野を一人歩くカオスくん。
二人に頼らなくても自分だけで道を切り開けることを実感して、いい気持ちかな。
今まで漠然と気分良いだろうなーーと想像してたけど、
案外、普通に寂しさを覚えてるかもしれない。
一人は慣れてるし、平気だと思ってたから自分でもびっくりしてしまうカオスくん。
己を守る兜や具足の重さにまだ慣れないカオスくん…

久々に遠征したーーー。
楽しかったぁ
楽しかったよーーーー
楽しい時間はすぐ過ぎる。。

今回畳めるキャリーケース使ったけど(中の仕切りがマジックテープでくっ付いてて、取り外すとぺしゃんこになる)
いいところ
・畳める
・二輪なので横方向の揺れに強い(電車内などで勝手に転がっていかない)
いまいちなところ
・二輪なので小回りが効かず咄嗟に動く時めちゃくちゃしんどい感じになる
まあ畳めるのが良過ぎるから買ってよかったかなぁ。

主カオらくがき

20230211003159-admin.jpg
主人公が悪魔やらなんやらとの戦いの最中ちょっとしくじってボロッとなったとき、
カオスくんが「お前は強い悪魔使いなんだから、くだらない失敗なんてするなよ」って、ベロベロに甘やかしてくる。
主人公を慰める気持ちもあるし、与える側に立って優越感を感じたいところもある。ほかにも色々。
なんか背景と服装がちぐはぐなのは気のせい