Blog

2018年07月の記事

キャスト対談付きMアニOP原画集

SonyのReader Store版ドラスタ対談付きを見ながら聞きました

キャスト対談はOP原画の内容以外も、
Reason!!のレコーディング時のエピソードや、
ダンス、アフレコ、アニメ化についてなどをお話しされていました

以下ネタバレあり感想

---

●原画
水の表現に興奮する
爆発や炎みたいなエフェクト作画に興奮するタイプの作画好きです
OPがイメージ映像で良かった

キャラの絵では躍動感のある箇所が好きです!
てんてる、W、ピエールは特に動きが派手でいい!
サビからのWとピエのとこ特に好き

あとちょこちょこ原画のほうが好みな箇所があった
Aメロユニット紹介のとこ、ハヤトっちは原画のほうが好み
色付いた完成版も好きだけど、どういうわけか原画のほうが好みな気がする

ドラスタがダンスの振り付けについて言及してるのを聞いて、
サビ入ったすぐ、四季がしてる315振り付けが人差し指と親指で3時15分を表していることにやっと気づく
気づくの遅い!!!!!
OP見まくってサドライでも見まくってるのに!!!!!

 

●キャスト対談
久しぶりにドラスタ3人の会話が聞けた まずそれが嬉しかった

レコーディングの時のお話が特に興味深かったです

仲村さんは半数くらいの人が収録終わった後に歌ったそう
先に収録された人のを聞くだけで、どういう風にディレクションされたのか理解できたからスムーズに収録できた、とのこと
この辺はシンガソングライター志望だった仲村さんらしい
あと、仲間のことをよく見てるてんてるっぽい

八代さんは柏木翼として歌うことを重要視したとのこと
疾走感や勢いのある曲を柏木さんで歌うのがレコーディングの最初は難しいらしい
柏木さんがゆっくりふんわりしたイメージなので、翼として歌うことが上手くつかめないそう
収録進める中でコツがつかめるとスムーズにいくらしい
これ、柏木さんが実際に曲を収録する時もこんな感じになりそうじゃないです?
シンクロしてるようで面白い

内田さんは他の人より早めの順番で収録されたので、後で収録する人に向けて歌ったそう
後の人が参考にできるくらい丁寧に、音に細かい装飾をつけないよう歌った、とのこと
内田さん解釈で薫さんならこういう風に歌うだろう、ということを意識されての歌い方らしいです
ビヨドリも早めの収録だったらしい
薫としては前のめりに進める人だから、前向きなReason!!を歌うのは難なかったとのこと

なるほどなー
桜庭せんせーの歌声は、
ユニット曲やソロだと少し癖が強くて個性ある感じで、
全体曲だとさわやかでまっすぐで周囲に溶け込むような感じで、
そういう風にちょっと違うなと思っていたので、内田さんのこのお話を聞いて納得しました

 

キャストさん達でプロトタイプ版?みたいなのを見たらしい
絵コンテのことかな? うらやましい! その絵コンテ版を私にも見せてくれ

春名かっこいい根っからイケメン話にとても同意うなずく

水作画のすごさに言及する八代さん
潤いっぷりに興奮するドラスタ
水作画の良さ おわかりですか!?

ダブルセンターいいよね…
今までのアイマスを引き継いだ冬馬、新たにsideMを繋げていく輝
この2人が並ぶ良さ、内田さんがおっしゃる通りだと思います

ピエの動きのかわいさを熱く語る内田さん
ピエについて八代さんでなく内田さんがお話されたことが意外である
動くことで魅力が最も増したのはピエだと私も思います 総意です

仲村さんが特に好きなカット
最初の星をパシッと掴む男らしい輝と、最後の無邪気な笑顔の輝
そう!!! このギャップ良いよね!!!! 総意!!

 

内田さん曰く、
Reason!!は先にアニメキャラ達のダンスがあって、後からキャストさん達のダンスが出来た
今までは逆なのもあって、キャラクター達の言葉を代弁していたところがあった
アニメで動くことによりキャラが立体的になった

うん、そうなんですよね
ゲーム内のアイドル達は動かない
だからライブでのキャストさん達を見て、このアイドルがステージに立った時はこういうパフォーマンスをするんだろうな、っていうのを想像していた
アニメはキャラ先行・キャラありき

う~ん、なんだろう、なんて言えばいいんだろ

キャストさん達のことは好きだし、
アイドル達を大切にして彼らの想いを伝えようと熱意を持ってくれていることはもちろん感謝してるし、
ライブのパフォーマンスは間違いなくキャストさん達自身の努力や試行錯誤によって出来上がったものでキャラ関係なくキャストさん達の功績だと思うんだけど、

私がプロデュースしているのはキャストさん達ではなく桜庭せんせーや想楽くんや315プロのアイドル達で、そこが原点であって、当たり前だけどアニメがひと段落した後も続いていく変わりない事実なんだよな、と思いました

上手い伝え方ができない

 

原画集は読み応えあるし(できれば作監さんや絵コンテさんのコメントを掲載してほしかった…!)、キャスト対談もキャストさんならではの視点(ダンス振り付けやレコーディングのお話)も興味深くて、面白い内容でした

この形式、他のMマス公式本でもしてほしい

ページ移動

  • <– New entry
  • Old entry –>
  • Page
  • 1

ユーティリティ

search

エントリー検索フォーム
キーワード