Blog

2019年03月の記事

961プロのコンセプト

ミリシタに実装されたオーバーマスター
原曲メンバー以外だと、センター詩花・両隣D/Zealか、センター翼・両隣瑞希ジュリアのアイルで踊らせるのが好み、響パートの歌詞はジュリアでするのが私のジャスティス
強い曲には強いメンバーが合う
エムステのアリギルも虎牙道とレジェが個人的にしっくりくる
詩花ソロでオバマしたら詩花歌唱verにならないかなって試したけどならなかった
ノーツのひねくれ具合が歌詞と連動して良い
アナザーアピールの決めポーズ黒ちゃんやんけ!
ミリシタ玲音とアクセラレーションも実装してほしいな~

ミリシタのオバマステージ、原点がアイマス2なのはわかるけど、それとは別に最近見た気がするな~と思ったらエムステアリギルだった
暗めのステージで照明レーザーごりごりなのがライブっぽい
3rd幕張アリギルっぽく見えてしまう
カメラワーク切り替え激しくて突き放した感じもそれっぽい…
いやたぶん私の思い入れでそう見えるだけだと思うけど

961プロのアイドルコンセプトが好みなんですよね
高嶺の花というか、下々が見上げる存在というか、浮世離れして住む世界が違う感じ
それこそ夜空に輝く星のように、輝く姿は見れるけど遠すぎて決して手が届かない存在
アニデレで美城常務が演出しようとした、おとぎ話のお姫様に憧れるような、アイドルを普通の人間とは違うおとぎ話の存在にしたかったみたいな
現実にはありえない強く気高い理想の存在だから憧れる、みたいな
それはそれで、見る人を勇気づけて理想に導くアイドルの在り方として良いよなーって
黒ちゃんと美城常務のしたいことはある意味観客を想ってよく見てるから出てくる発想だよなーって
うーん、抽象的なことしか言えない、説明が下手

フェアリージュピター玲音詩花だと、詩花だけ雰囲気が違うんだけど、
貴族のように近寄るのを遠慮してしまうような高貴さは961プロだな~と思う

ミリオンだと朋花様がそう、Maria Trapのカメラワークの突き放した感じはオバマスに通ずると思っている

315プロだと虎牙道とレジェがそう
虎牙道が前職で生きてた世界は一般人だと縁のない世界で、そこで得た突き詰めた強さが楽曲に表れている

レジェは偉人モチーフだから初見すごい浮世離れしたユニットきたなーと思ったんですよね
他ユニットはわりと地に足ついてるのに、ファンタジーっぽいユニット出しちゃうんだ、みたいな
楽曲はすぐ好きになったけど、Mマスの世界観に合うか少し心配してたとこが実はあった
Pするうちに彼らは現代にちゃんと生きる人たちなんだと分かってきて馴染んできたけど
(なお異能持ちの雨彦…と一瞬思ったけど、響は動物と会話するし、貴音は宇宙人だし、このみさんは守護霊憑いてるし、カエールは生きてたわ、杞憂!)
もし何かの歯車が違えばレジェは本当に961プロにいただろうなと思う
315プロのオーディション受けてくれて良かった
あ、いや、でも、「もし」の範囲内だったら黒ちゃんプロデュースのレジェは見てみたい…

不思議なのが王子様コンセプトのBeitからはあまり961プロっぽさを感じないところ
3rd幕張コメンタリー(だったはず…)でてらしーが、
「Beitは不思議なユニットで王子様は手が届かない存在なのにアットホームであたたかい身近な雰囲気ある」(雑な要約)
って言ってて、あ~~なるほどな~~~と納得した
Beit楽曲は聞いてる人に話しかけるような歌詞があって、それが身近な雰囲気出してるのかなーと思う
詩花よりの高貴さはむしろアルテのほうが感じる 都築さんが浮世離れしてるからかな

このテキスト打つBGMにオバマリピートしてたら、3人のイケボで恋はじ歌うのも良いな~とか
961プロで楽曲シャッフルしないかな… しないな…
玲音にアリギル歌ってほしいし、ジュピターにアクセラレーション歌ってほしいんだけどな

グラブルMマスコラボ(グラブル側)感想

3月末まで5周年キャンペーンで進めやすくなってたのでプレイしました
ドラスタストーリーと、常設の四騎士サイドストーリーのネタバレあり

続きを読む

お知らせ

理由あってプロミライビュも行けないPです
行かれる方は楽しんできてくださいませ~

お知らせですが、
走った記録とか攻略情報を時々書いてたんですが、今後は個人的にしてる一般ブログで書いていくことにしました
ブログはこちら
このサイトにそういう情報を求めていらっしゃる人は少ない(というかいない…)と思いますが、一応お知らせです

最近はwikiも充実してきて走り方ページができています
なので私は重箱の隅をつつくような、自分があると良いなほしいなと思う情報を書いていこうと思います
無いなら自分で作ればいい精神
広くプレイしてもらうために初心者向けの攻略とか書こうかなとも思ったんですが、最初の頃は自分で色々試してみるのが良いと思ってるのであまり書く気になれないんですよね
プレイし始めは自分で試して自分で知って楽しさを見つけてほしい
ゲームのそういう自分で試行錯誤して楽しさを見つけていくところが好きなので
マイじゃないゼリーを使っちゃったり、MMにしてないのにチェンジしちゃうのもまた良い思い出になる(私もやった)
色々できるようになってきて、もっとその先を知りたい調べたいと求められた時にある情報を書きたい
ネットのどこかで自分と同じ情報を求めている人がいるかもしれないので、検索避けしてない一般ブログでやっていこうと思います

イベストの感想とかもそっちで書こうかな、とも考えました
最近はSNSで同人活動する方が多く、SNSだと古い感想を探すのが難しいし、感想だけがまとまってあるわけでないので、感想が黙々と書かれているサイトを求めている方は一定数いるんじゃないかと思ったんです(ぶっちゃけこのサイトも後から自分で見返すために書いてるところがある)
私の感想って真面目な心情考察が多くて、一般のファンサイトとかアメブロでアニメ感想書いてる人とそれほど変わりなくて、えーと、言葉を濁さずに言えばエロも腐ってるのも無いので、何で隠れてやってるのって感じなんですよね
でも、検索避けして同人サイトという体でしているから、素直にはっちゃけた感想が書けてるのかな~とも思って
ネット上に気兼ねなく自由に感想を書けて萌えを発散する場所があるから楽しんで書けるのかなって思ったんです
瞬発力のあるSNSの感想で満足してる方はそれで良いし、それよりもっと読みたい方は探してここに辿り着いてくれるかなーって
だから感想はこのサイトで書いていこうと思います
(とか言いながらもっと大勢の人に見てもらいたい!Mマスの良いところ語りまくって広めたい!と唐突に思い立って向こうで感想書き始めるかもしれない。未来はわからない)

すごい自分語りをしてしまった 何だこいつ

私、モバエム始めた日が2016.3.13なんですよ
(なんで315の日に始めなかったんだ、もったいない、とマイデータ見るたびに思う)
勢いでこのサイト作ったのも2016.3.23で
だから315の日が近くなると、Mマスに出会った頃やサイト始めた頃のことをぐるぐる考えてしまう

freoでサイト作る前、htmlで書いてた頃の感想の一部をまだこのサイトに移せてないんですけど(今見るとちょっと理解が足りてないこと言ってて恥ずかしいから移してない)、それとか見て、は~~こんな事考えてたのか私~~と懐かしくなっていました

ワケミニ漫画連載始まったの2016.6月号だってよ
掲載された電撃マオウの感想書いてた
2年越しでアニメ化されたのか~

ドラスタPなって3か月後にムンナイ試聴きてた
過去の私は、スタセレは真面目にしっかり歌ってて初々しい感じで、ムンナイは自由に楽しく歌っててドラスタの成長ぶりがグッとくると書いてた
ラジオで中の人達が歌ってる様子がとっても楽しそうであの雰囲気に似てる、とも書いている
3rd幕張2日目コメンタリーで八代さんが「今回のムンナイは楽しくがテーマ」的なことをお話されてたのが妙に嬉しかったのは、この第一印象のせいだったのか…と自分で自分に納得した

やっぱり感想は記録しておくものだな…
書きかけの感想もできるだけ書ききります…

ホワイトデーデート2019

●ホワイトデーデート2019

恭二も強いよ
自分の境遇言いたいこと全部飲み込んでその言葉を返してるんだから
似た境遇なのに自分とのスタンスの違いを受け入れるのってすごい
この強さは婚活やアーサー王でピエと色々あったからでしょうか

九郎くんがああもはっきり言えるのは深緑イベでお祖父さんとお話したからなんだろうか
九郎くん関係のお話は本当に少しづつ経験を積み上げていく話が多くて、
大きな事件みたいなのがあまり起こらないんだけど(キリオくんと喧嘩した話はあったが)、
その着実に積み上げた経験が自信になって今回出てきた言葉なのかもしれない
サイメモ見ても茶道の楽しさを教えてくれた家族のことも好きなんだよね
嫌いだったら…認めてもらいたいとは思わない
割れた茶碗の金継ぎの話もサイメモからホワイトデーに繋がってるんだな

2人の会話に九十九先生が反応してるのも良い… 年齢が近い3人
この辺の会話、3人はお互いの込み入った事情を知らないままに会話している
でもそれぞれ思うところあって自分の言葉を返してる
群像劇しててすごく好き
互いのことを深く知らなくても共感したり影響を与え合うことはできるんだ

九郎くんが恭二と話して心のありようがはっきり見えてきたって言ってるのは、
恭二のように家族に反発する気持ちがかつてはあったからなのかな、とか
恭二が九郎くんの話に自分の意見をぶつけたのは、
九郎くんのように家族に受け入れてほしい気持ちがどこかにあるからなのかな、とか
そんなことを深読みしながら私Pは見守っていた
3人の事情を全部知って俯瞰で見ている私Pは感動してちょっと泣きました
イベント掛け合いで恭二と九郎くんもっと話したいってお互いに言ってるね
うん、もっとお話しすると良いよ…

道流さんアスラン九郎くんのもてなす側3人の会話もいい
越境て良いな 普段のユニット活動では見れない面が見れる
越境だからできるストーリー
改めてエムマスのこういうところが好きなんだよなぁと思うストーリーだった

 

そうだね 九十九先生この前クッキー作ったばっかりだね
少し前に…バターも作っていたな…
九十九先生そのうちクッキーの原材料から全て作り始めるのでは

アスランの雑誌 これはいいねですわ
ゲヘナ語で盛り上げてくれるから楽しそう~~~
リアクションも大きいし
アスランは結構なビビり そこが良い
ゲヘナ語の監修をするP…

 

●ホワイトデーおでかけ

京都出身トリオ
落ち着いていて真面目で静かで癒し~~
とにかくPに健康でいてほしい桜庭せんせー

桜庭せんせーをインテリに放り込むと借りてきた猫のように大人しくなって好きなものは静寂だということを思い出す
私こういうせんせー見るの初めてじゃないな…前にも見たことあるな…どこだったかな…五☆の眼鏡インテリ生徒会寸劇じゃない別のどこかだったような…
で、頑張って思い出したら2ndアニバCDシリアル特典寸劇の薫旬夏来のやつだった

久しぶりに聞いたら3人の会話ももの静かで癒された
夏来「旬、薫さんと音楽の話ができて楽しそう、気が合うのかな」
私P「桜庭せんせー、旬とお話してる時楽しそう…」
シンクロしてしまう
P目線で夏来を見ても、静かに見守ってる時の夏来は嬉しそうに微笑んでるんだろうな~~って思うと癒される

桜庭せんせー最初から旬のこと名前で呼んでるしキーボードの実力わかってるし、旬のことを特別に見てたんだろうなと思う
2ndアニバ以外でドラスタとハイジョは共演した事が無いから(イベスト上は)、ハイジョのCDとかライブを個人的に見たり聞いたりしたのかな、それで旬の作曲センスとかキーボードの素敵さを気に留めてたのかな~っていう妄想 だったら良いな!

桜庭せんせーに限らず、北斗玄武旬夏来もインテリで集まるとリラックスしてて自然な感じがする
ユニット活動中はブレーキ役やサポートに周りがちで客観的な言葉が多いからかな
インテリ同士だと気が噛み合って会話がスムーズに進む
控えめだけどしっかり自己主張する状態がずーっと続く
ユニットだと別方向からの意見が飛んできてそれが刺激になるのだけど
越境はいい…

日帰りキャンプコース
すごい個人的な話で申し訳ないんですが、地元が田舎で子供の頃はよく家族で川でバーベキューしたり海に釣りに行ったりしていたので、その頃を思い出して懐かしくなりました
そうな…BBQの片付けとかが面倒で疲れるんだよな…
でもその疲れが心地よいんだ… 懐かしい~~~

Pの口元についたソースを拭う柏木さん
柏木さんは…またそういうことをする… ムンナイの貫禄
本人的には妹弟へと同じ感覚でしてるんだろうなとは思う
無自覚な面倒見の良さ

九十九先生が想楽くんをグループに誘うのが良い…ライサム…
想楽くん静かな自然好きそうだもんね
あ~想楽くんと一緒に何もせず静かに川のせせらぎをずっと聞いていたい…

ページ移動

  • <– New entry
  • Old entry –>
  • Page
  • 1

ユーティリティ

search

エントリー検索フォーム
キーワード