記事一覧

秋が来た

 今年も残すところあと十日あまりとなった。時間が経つのは早いものだなあ(いろいろなものから目をそらしつつ)。
 少し早いかもしれないが2008年を振り返ってみると、ライトノベル、ちょっと昔風の言い方をすればティーンズ向けレーベル関係で驚かされるニュースが多い年だった。

 まず悲しい話題から入ると、氷室冴子の死去。これを知ったときは、ちょっとなにも考えられなくなるくらい衝撃を受けた。
 少女小説というものを読みはじめた時期に、氷室冴子の著作を手に取ることができたのは本当に幸運だったと思う。ちょうどそのころ平安文学に手を出していたので、「とりかへばや物語」の新釈版だという「ざ・ちぇんじ!」に興味を持ったのが最初で、小学生時代に著作のほとんどを読んだ。中学や高校で古文に苦手意識を持たなかったのは、氷室作品のおかげだ。
 その氷室冴子が活躍したコバルト文庫で嬉しいニュース。「流血女神伝」の子世代編が来年開始予定だとか。現在はあくまで「予定」の段階とはいえ、作者ご本人がブログ上で公にできる程度には決まっているとみていいと思う。ファンとしては立ち消えにならないことを祈るばかりだ。<ネガティブ思考

 続編といえば、9月から突如としてはじまった「魔術士オーフェンはぐれ旅」の後日談連載だ。この日記を一読すればお分かりのように(笑)、夜な夜な驚愕したり奇声を上げたりとそりゃもう大変なことになっている。
 これについてはいまさら特にコメントすることもあるまい。
 また「風の白猿神 神々の砂漠」で一部の人間には超!有名、というかもはや伝説と化した感のある滝川羊が、なぜか世紀の変わった今になってとある小説の帯に推薦文を寄せるという事態も発生した。
 これには驚きや喜びよりも、出版社はいったいなにを考えてるんだ……?という疑問の方が先立つ。いや、どう考えても未完の大作一冊で姿を消した作家では宣伝にはならなかろう。
 はっ、もしや存在だけは噂される続編原稿と共に復刊される兆しなのか?

 そして歳も差し迫ったいまになって、またしても大きなニュースが飛びこんで来た。「封仙娘娘追宝録」がついに完結するというのである。下巻が出るのだ。
 嘘ではない。甚来旗によって呼び出された平行世界の書物でもない。スウェーデンボリーの力でも、プロメテウスの大精霊によって歴史改変が行われたのでもない。本当のことである(http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/bk_detail.php?pcd=200705000118)。
 上巻の出版から6年近くが経ち、もはや続きはないものと絶望視していた「刃を砕く復讐者(下)」。それから間を置かずに発売されて存在が信じられなかった「天を決する大団円(上)」は、きっとまた○年待たされるのさハハハハハ、と思っていたのに。出るのか、下巻が出るのか。完結、というすべての本読みが待ち望む事象が訪れるのか。
 秋が来た。諸君、満願成就の秋が来たのだ。
 私にはもはやこの言葉以外ない。

 ひゃっほう。

胃もたれ

 胃が弱っているのだと思うが、起きぬけすぐは朝食をとる気がしない。すぐ胃もたれするので全体の食事量も以前と比べたら明らかに落ちている。……のに、体重が減らないという不思議。深夜になると急激におなかがすいてくる不思議。<早く寝なさい
 や、一応言い訳しておくと夜食は我慢していますよ。

 いかな大自然の摂理が働いたかは不明だが、「オーフェン」関連のサイトさんを巡っているとサルアを目にすることが多くなってきた。感想だけではなく、イラストや小説もだ。これはきっと欠乏のあまり夢や幻覚を見ているに違いない。うむ。
 てか、この件に関してはまったく胃もたれしませんぜフヒヒ。
 というわけでレスです。


さらにネタ切れ中

 拍手をいただきましたですよ。ありがとうごぜえますだ。へこへこ。

 ネタがないネタがないとうなりながらも、挑戦中のお題「選択課題・ベタ」、残るはあと6つとなった。がんばれば年内完走も夢ではないかも!と息巻いているが、さてどうなることやら。
 てか、後回しになるだけあって残りはどれもやりづらいことこのうえない。はじめこそ、「タイトルはベタなのにハズしまくった中身」を目標にしていたものの、アイデア不足という非情なる現実の前にもくろみはあっさりと崩れ、いまではわりかしフツーの代物になってる気が。所詮スペック貧弱な脳みそでは、アレンジを効かせたものを始終生み出すほどの柔軟さはなかったということか。
 それにしても、ベタから離れよう離れようとしているうちに、ベタ/非ベタの違いがよくわからなくなってきてしまった。ほんと、どうなんだろうこれって(と、自分の書いたものを眺めてみむ)。
 いっそのこと、こだわりはかなぐり捨てて、あとは全部私の趣味に走るというのはどうだろう。話の内容は二の次にして、好きなキャラだけで埋めつくすのだ。……あ、それだと余計に世間様の需要から遠ざかるような気が。
 なんか、わりきって全部ベタビーム全開で書く二周目、というのをやるのもいい気がしてきたなー。それこそ「本当にできるの?」という気もするが。

あるうぇー?

 久々にサイトをIEで見てみたら、なんか表示がおかしくなっている。CSS組んだときは別におかしくなかったのに。なんでじゃー!
 
 (追記)とりあえず付け焼刃的に応急措置。

押井守が舞台を手がける

 昨日、ひと晩に3つ書いたら、小ネタといえど脳みそがオーバーヒートしてさすがに疲れた。ので、さっさと寝たら私にしては珍しく目覚ましも鳴らないうちから起床。これを続けたら早寝早起きが可能になるんじゃ?無理。

 2ヶ月ほど前になるだろうか。こんなニュースを知った。
 http://www.umegei.com/s2009/tetsujin28.html
 はたしてこれに行くべきなんだろうか?かなり迷っている。いやただの舞台なら「をい」で済むけど押井守だし……川井憲次だし……(悩)。

 以下は拍手レス。


ちっさいの

 ポメラへの思いはなお抑えがたく、実物を見てみるべと電器屋へふらふら寄り道をした。
 「すみません、ポメラはありますか」
 「それでしたら入荷は年明けになります」
 なにー。
 キーボードの打ち心地とか実際はどれくらいの重さなのか、とか買いはしないまでもいろいろ見てみたかったのになあ。
 来たついでに売り場をぼーっと眺めていたら、ネットブックという安価なPCがずらりと並べられている。基本価格も5万を切るという驚きの値段だが、イーモバイルの契約との抱き合わせで購入すると最大100円にまで値下げするという。さすがに「?!」となった。それだけ安いと逆にちと怖い。
 とはいえ、ちまいPCを見ていると、これはこれで面白そうだと思えてくる。あーだこーだと、実際に買う気はなくとも脳内でひとしきり遊んでみたりして。

家庭的物欲

 我が家の洗濯機は脱水中によく止まる。ひどいときには5回くらい。シーツなど重いものを洗った場合は特にそうなることが多いので、「年寄りには重いわい」と息切れしているようにも聞こえる。まあ家に来てから20年くらい経っているからね。
 いまのところ止まるのは脱水しているときだけだけど、洗濯もできなくなる前に新しいのを買わないとねー。
 もうひとつ買い替えを検討しなくてはいかんのがテレビだ。なにせ2年半ほどしたら映らなくなるんだもん。こちらは洗濯機と違ってまだまだ元気だから、地上波デジタル用のチューナーを取りつけるか、ケーブルテレビに加入するという手もある。
 てか、思いきってテレビのない生活に入るというのもありだよな。テレビなんぞそんなに見ないし、ニュースはラジオと新聞があれば事足りる。あ、でもそのラジオも挙動が怪しくなってきてるんだった。
 とはいえ、オタであるこの身には完全にテレビから脱却するのは難しいかもなあ。いま考えているのは、ケーブルテレビに加入してアニマックスとBSを見られるようにするということ。これがいちばん幸せになれそうな気がする。

 あと個人的に欲しいものが最近できた。「ポメラ」というミニチュアサイズのワープロである。機能をぎりぎりまで削ったシンプルさが魅力。ただしおもちゃとして買うにはちょっと高いかな。

絶賛ネタ切れ中

 拍手いただきましたー。なんかここ最近ぽつぽついただけてて嬉しい限りどす。

 11月に入ってから、まるで今年更新さぼっていたのを取り戻そうとするかのよーに小ネタを量産している。人はこれを帳尻合わせと呼ぶ。低クォリティなのはともかくとしてだ。
 さてそんなこんなで挑戦中の「選択課題・ベタ」、早くも絶賛ネタ切れ中なりよ。リストとにらめっこをしては唸り声をあげる毎日である。結果、こじつけどころかそれ通り越していろいろな意味でアレな話を書いてしまったのでかなり後悔している。反省猛省焼き土下座。せめてもう少しまともなものになるよう、後日書き直そう……。
 お題に合わせた、本当にベッタベタな話を書こうと思えばたぶんやれる。でも、それをやったとしても面白くないんだよなー。
 ついつい変というか一般受けしなさそうな話にしたくなってしまう性質なのだが、それならそれで変なりに「伝わる」ようなものを書く責任があるわけで。これまで書いたものが、わずかなりとも伝えられているかというと疑問だ。だからといって「自分だけがわかっとりゃいいんじゃい」とは開き直れていない。
 振り返るに、わたしの「表現したい」という欲求はずっと「読んでー読んでー」欲と抱き合わせでここまできたんだよな。結局幼稚園のころからたいして変化していないのだよ(爆)!
 などとつらつら考えていたのだが、つまりわたしの目標というのは「変で、面白いと思ってもらえるもの」なんじゃないのか。いやあくまで自分主観だから、読み手さんからどういう印象を持たれているのかはわからないけれど。

 と、まあベタと変を両立するよーなネタがなくてうなっている。このままでは「『やきもちを焼く』でおもちを焼くコズミ博士」とか「『昔の恋人登場』で三橋と阿部が練習してたらなぜか畠と榛名がやってくる」とかますます意味わからん領域に到達しそうですよ。

普通の日記

 拍手ありがとうございます。励みになりまっする。

 昨夜のチャットは、はからずも「オーフェン」の話題でもりあがった。いろいろと語れてお腹いっぱいである。入室してくださったご両人におかれましては、感謝の言葉もありおりはべりいまそがり。
 最近は「オーフェン」再読だけではあきたらず、「ひとつ火の粉の雪の中」「エンジェル・ハウリング」にも手を出すしまつ。ああ懐かしい。と、まあこのほどさように「オーフェン」熱はまだまだおさまらないモヨウ。

 11月ももう終盤に入り、寒くない方がおかしいとはいえ、こうも秋から冬へと急転直下されるとよけいにイヤンだ。先週まで20度とか普通だったのに。おかげでタンスの入れ替えもまだしていない。合服は年中出しっぱなしであるし、単に夏服と冬服を入れ替えれば済むのにめんどくさくてねえ。連休中にやってしまわなければ。
 今日は某Kさんがハマっておられた「マクロスF」のサントラを借りてきた。レンタル屋の会員カードを更新したら、ビデオとCDそれぞれの無料券をもらえたので、これ幸いとさっそく使用。私自身は一度も「マクロスF」を見たことがないが、そこは菅野よう子プロデュース、間違いはない。収録曲は歌も多かったからとっつきやすいし。
 それに今堀恒雄もギターで参加しているから、それを探すという楽しみもある。来年の「はじめの一歩」2期も今堀さん担当してくれるかなあ。
 てか、いいかげん音が遠くなっていた十年選手のイヤホンを買い換えたのだが、安物とはいえさすがに新品は聞こえやすい。坂本真綾の歌声が両耳に突き刺さったよ。すごい高音だ。

麗しのサンダーストロンガー姫

 拍手いただきました。遅ればせながらお礼申し上げます。以下はコメントへのレスです。


ページ移動