1stライブBD感想

本当はもっともっとノれるだろ?
1stLive BD見てて野上翔が客席を煽る時にこういう↑ポーズをよくしてたので四季で描きたいと思ったのでした
ハイジョみんなしてるけど(JOKERオールマイティーのサビ前とか)、センターだからか野上がしてる印象が強い
背景が真っ赤っかバージョン
1stLiveハイジョステージの照明がイメージカラーの赤メインだったので背景を赤一色にしてみた
これはこれで悪くない気がするけど何か違う
ハイジョ5人いたら赤一色は統一感出せて良いのかも
四季1人だとカラフルなほうが四季っぽくなる気がする
ゲーム内の四季のライブ継続時ボイスが熱くてカッコよくて好きです
四季って基本的にはかわいい子だと思ってるんだけど、あのボイスはマジかっけーと思う
1stLive BD見て野上翔が客席を煽るたびに、あのボイスの四季っぽくてにへにへします
以下1stライブBD感想
High×Joker
・HIGH JUMP NO LIMITの2番出だしの振り付けが大好き
・動いてる千葉翔也が静止画の3倍くらいかわいい ぴょんぴょん跳ねてくしゃっと笑うチバショー
・白井さんの動きがダイナミック 春名っぽい
・四季の「子猫ちゃん達ー! 野郎どもー!」が聞けたちょー嬉しい
・野上翔が煽りまくりで伊瀬谷四季してくれてて嬉しい
・コメンタリーでも言われてたけどあれだけちゃんと本番でできるってことは練習したんだろうね
・四季もライブでめっちゃ盛り上げてそうだけど、野上みたいに事前に考えたりメンバーに相談してるんだろうな
・ひろひろと永塚さんの動きが控えめなのは、やっぱキャラ意識してるからなのかな
・他ユニットもそうだけど、みなさんステージの上でキャラを演じてくれてるんだよね嬉しい
S.E.M
・じっくりダンス見ると歌詞に合わせた振り付けばかりで面白い
・とーべーるさーで歌ってない2人が手をパタパタさせるとこがシュールで好き
・レーザー照明の似合うこと似合うこと
・ダンスもトークも謎の余裕を感じる 夜公演最後のあいさつの榎木淳弥のくだりは笑った
W
・ステージ上動きまくりで元気いっぱいな双子らしさが出てた
・広いステージを2人で使うのは大変なんだろうけど、監督的には広いステージだからこそのびのび動けてWの元気いっぱいさを表現できるんじゃないかと思う
・2人であることはハンデじゃなくて利点であり個性なんだよ コメンタリーで「ピッチを走ってる感じだね」って言われてたけどステージが広くないとそうは見えないもの
・山谷さんが立ち位置間違えて菊地さんがフォローするとこが享介と悠介っぽい こういうハプニングはライブならではの味があるね
Beit
・派手な動きが少なくてビシッと見得を切るようなフリが多い 優雅さが出てる
・イメージカラーの青も相まって雰囲気が締まる
DRAMATIC STARS
・わかっていーるんだぁー♪できゅってする八代拓はちょっとずるい
・ステージ上の内田雄馬さんの気迫がすごい とくに夜公演のDRAMATIC NONFICTIONがすさまじい
・DRAMATIC NONFICTIONのサビ部分、伴奏とズレそうなくらい3人とも歌が走ってて勢いと熱さがあって好き
JUPITER
・3人でライブするの初めてなはずなのに貫禄を感じる S.E.Mの場慣れ感とは違うんだよな
・ジュピターは登場した時からずっと見てるのもあってステージ立つだけでわけのわからない感動を覚える
・成層圏を突き抜けーのとこの腕ぐるぐるダンス好き
Sun sideとMoon sideの違い
・キャスト陣の動きがちょっと違う上にカメラワークも結構違う
・ライブビューイングあるせいか夜公演のほうがカメラワークの演出が良い気がする
・昼公演はステージ全体を写すカットが多めでアップとの起伏が少なめなような
コメンタリー
・裏話的なのが好きなのでダンス練習とか舞台裏の話がたくさん聞けて良かった
・内田さんの真似して私もsideM曲のプレイリスト名を315プロにした
・「オレンジサイリウムの着火量がすごい」「ブラン!ニュー!フィー!(あいさつ)」「行き着けの川原」←この辺のエピソードがツボ
・野上翔の真面目話好き
・野上が「プロデューサーちゃん」と視聴者に呼びかけてくれるたびににへにへする
・みなさんキャラと同じ敬称付けてプロデューサーのこと呼んでくれてて嬉しい
・白井さんの動きが大きいのは春名のDance値の高さを意識してるからっぽい
・白井さんが「ユニット内の最年長が頑張らないと示しがつかないかなーみたいな」って言ってたの、本人のことなんだけど春名にも通ずる事で、っていうか春名が言ってるみたいでかっこいい
・白井さんの笑い声が声色高めでかわいい
・ちょっとダミ声より?濁点ついてる?感じの声が好きなので白井さんの声好きなんですよね
・Wを好きなのも2人の声が好きなのが大きい
・感極まりすぎて口が回らない高塚智人好きだよ
特典ディスク
・内容は、本番当日のステージ裏の映像とユニットごとに分かれてライブを振り返ってのトーク
・野上がゲームの話する時に四季のセリフ言ってくれるの嬉しい 四季の演技とは全然違うけどイベントストーリーのセリフとかボイス化されてないほうが多いからなあ
・W対談が興味深かった Wって双子なんだけど結構性格が違ってて、その違いが中の人の関係性ともシンクロしてる気がする
・仲村宗悟画伯の新作が見れて大満足 何かを表現したくて描き込んでるところが好きなんだ…
・普段絵を描かない人が適当に描く絵とは明らかに違う 見る人に何かを伝えたくて描いてるよな仲村さんは
隠し映像
・特典ディスクのメニュー画面で放置してると隠し映像が見れる
・山谷さんの理路整然とした冷静なツッコミにマゾ心がくすぐられる…
・チバショーが明らかに投げやりに言ってるのに仲村画伯の解説と一致していて爆笑した
・堀江瞬さんも仲村画伯の絵が好みらしい やっぱ好きな人は好きな絵なんだよ!!!
-総合-
休日になるたびに1stLive BD見てる気がする CD収録版のをバカみたいに聞いてるのに
同じ曲でもCD収録のとライブのではやっぱ違っててライブ版はライブ版で聴きたくなりますね
夜公演最後のあいさつの、
白井さん「そう、ドーナツだね!茶色いから~ゴマ味かな?」
このくだり初めて見た時、うん?茶色??でゴマ??ゴマって茶色じゃないよね?え?、と困惑したら次に流れちゃって、
そのまま脳みそに疑問が残ったままMoonSideコメンタリー見たら、チバショーが解説してくれた
×茶色い→○灰色 ×ゴマ→○黒ゴマ
あまとう「ちょっとずつ間違えてんじゃねーよ!」
夜公演最後のあいさつの、
内田さん「桜庭薫という人間の話になるんですけど、」
からのくだりは正座して聞いた
この辺は、ゲーム内2周年イベントと電撃マオウ9月号の内容も合わせて語りたい