3rd幕張2日目
1日目とはまた違ったカラーのライブでした
2日目のMCは狩野さん 2日目のテーマは「ショー」
ライブ振り返ると、どのユニットも楽しかったり浮かれたり幸せな曲を歌っているセットリスト
終わった後もほんわり幸せな気持ちになるライブでした
●カフェパレ
開演前にBGMでかかってた歌パレインストに聞き入る
音作りがオシャレでかわいくてやっぱ伴奏好き
ケーキ&レスポンスってそういうことか~~~~!
これは巻緒ならでは 楽しい!
マスカレードは1日目に見てたので、2日目は心に余裕を持って演出やダンスをじっくり見れました
1番Aメロの王子様する児玉さんはときめいてしまう…
児玉さんのダンス動きにキレがあってリズムに乗ってウキウキで、見ていてワクワクする
神谷さんソロ
直前MCで次曲は神谷ソロですと発表されて、
他のキャストさんが退場して、狩野さんが1人ぽつんとステージに残されて、
「みんないなくなって1人になってしまったな… あ、違うね。(観客を見て)みんながいるね」
と言われた時の、満たされた気持ちが忘れられません
自分はみんながいるから1人じゃないし、
みんなも1人じゃないよと言ってもらえた気がしたんです
曲中はずっとポワポワした幸せな気持ちで見てました
全員出演の1日目引き継いで、初めて披露するソロで、
しかもフルサイズなのに苦しさも緊張も見せずに、
幸せ空間を作り出してしまう狩野さんすごい
ステキなステッキくるくるして、にこやかに歌って踊る姿はまごうことなき神谷さん
バックダンサーは駒田さん笠間さん
人選が素敵! 2017クリスマスイベのメンバー!
最後の決めでステキなステッキ落としちゃう笠間さん
血も涙も無い男(自称)なのにダメなところ見せる ずるい
意図的なわけないけど、ずるい
●アルテ
いつも土岐さん土岐さん言ってる永野くんがですね!
ソロを歌ってるんですよ! あんな広い会場で! バックダンサーつけずに1人で!
感動するっていうか泣くっていうか、もう親の気持ちになる
緊張してるのはひしひし伝わってきたんだけど、しっかりパフォーマンスして、
さらに間奏でカメラに向かってアイドルらしく投げキッスまでしてて(照れててちょうかわいい)、
頑張る姿をしっかり見ててあげないとなぁと思って、静かに見守っていました
見ていると優しい気持ちになるソロだった…
麗くんが「たんぽぽ」って言うのがかわいくて好き 発音がかわいい
Oupsは無条件で泣く ペンラは振れない
最後のあいさつ
永野くん「僕達が思い描くアルテッシモはこんなもんじゃない。もっと高みを目指す」(要約)
1日目で薫と一緒にいる内田さん見た後だったので、
あ~こういうアプローチの仕方もあるんだな~と思いながら聞いてました
●SEM
サマホリ 3人の切ない表情に魅入る
カフェパレ・レジェ・アルテっていう聞かせる曲目の後だったのと、
感情こもったパフォーマンスでミュージカルっぽかった
同じ曲でも曲順で印象変わるの面白いな~
FTTF学ランで登場 アニメの宣誓!
このまま踊るの!?と思ったら、学ランぬぎぬぎ
よく考えたらアニメも踊るときは学ランじゃなかった
誰かと違いを比べないで思うままに生きよう!
っていう歌詞のまいたるソロのバックダンサーが輝と咲ちゃんなのとても良い…
元気いっぱいキュートな3人っていう人選も良い
●レジェ
最初のあいさつ
笠間さんのあいさつが次の人がやりづらい感じになって、
汐谷さんが想楽くんのセリフ言うの忘れて先に自己紹介しちゃって、
笠間さんに「目は奪わなくて良いの?」とつっこまれて、
駒田さんに「ふーみんかわいそー」と言われるふーみんかわいい…
Lagacy of Spirit
最初センターステージで踊ってて、途中でステージに戻るんですけど、
その時の汐谷さんの駆けていく後姿がぴょんぴょんしててあまりにもかわいい
というか汐谷さん走る時の動作が基本的にぴょんぴょんしててかわいい… ふーみんかわいい…
パフォーマンスのほうは、セカライよりも余裕があって3人とも楽しんでる感じがしました
セカライは自分達の全力をぶつけて圧倒的な姿を見せるって感じで、
今回はプロデューサーがいるから持てる自信みたいなのを感じました
String of Fate間奏のソロダンス
ここの駒田さん好きなんですよね~
大きな体躯で緩急つけて動かれるので、せかせかしてなくて余裕ある感じが優雅でクリスっぽい
最後くるっと回って次の汐谷さん指差すとこカッコイイ
最後のあいさつ
笠間さん「315な僕達のプロデューサーさん達も315」
1日目と同じ事また言う… 笠間さんホント恥ずかしいセリフをぽんぽん言うよね
大事なことだし嬉しい言葉だから何度でも言ってほしい
●ドラスタ
イントロかかるだけで会場のテンション天井まで持ってくからムンナイってすごい
ドラノン
2番でセンターステージへ歩きながら1人ずつカメラに向かってアピールする流れすごかった…
ウインクと投げキッスの嵐 目の前の光景に釘付けになる キャーキャー言う暇もない
アンコール後の退場
最後がドラスタで3人一緒に投げキッスした 私は死んだ
1日目が爽やかな2曲だったからか、
2日目は何かめっちゃ俺らアイドルなんだぜアピールしてくるドラスタ
ドラノンに限らずムンナイも全体曲もドラスタ私に向かってチュッチュッしまくってくる
あ~~~もう~~~~~なんなんだよお前ら~~~
お前らただのアイドルだよ!
しゅうごなかむらはライビュ会場の人達のこと確実に見えてる
あの表情は私たちのこと見えた上で話しかけてた
やっぱセカライ翼ソロが空飛んでる様に見えた男はすごいわ
冗談は置いといて、イマジネーション豊かな人なんだろうと思います
カメラの向こうにいる何人ものPのことが頭の中にしっかり描かれてるんだろうな~って
内田さんはライビュにいた私のこと見えてんのかってくらい曲中以外でもカメラアピールしまくってた
立ち位置がステージの端っこでカメラに近いからですかね
投げキッスもやべーんですが、ニコって笑って小さく手を振ってくれるのが個人的にやべーです
あっそこにいるんだね~こっちだよ~、みたいな感じする やばい 私ここにいるよ
桜庭せんせーも完璧なファンサービスすると、ああいうことしそうなのがやばい
ドラスタのマイク調子悪かったのか、歌い出しで音飛ぶ事がちょくちょくあったんだけど、
他の2人が速攻フォローして代わりに歌ってて、ドラスタのすごさと安定感を思い知った
あと、何があってもフォローする準備はできてるアニメ3話の通りで、
ドラスタがドラスタのままステージ上に存在している感覚になった
最後のあいさつで八代さんが言ってた通り 支え合うライブだった
最後のあいさつ
内田さんいつもあいさつで薫の話する… しかも良い話だし…
内田さん「薫の言葉を借りると、(薫声になって)僕は、僕達はドラマチックスターズで良かった」
仲村さん「このこの~(内田さんの肩つんつん)」
八代さん「薫さん照れてるんですか~?」
内田さん「うるさい!早くあいさつしろ!」
ナチュラルに寸劇始める…
●合同曲
流星パレードのカメラぐるぐる見てて、2日目で今さら思ったんだけど、
このカメラワークってReason!!のカメラぐるぐるのオマージュのような気がする
色んな曲歌った後の終盤で、
Eternal Fantagiaの「違うフレーズさえ重なって響きあう」聞くの格別です
アスラン雨彦パートで、古川さんの肩にひじのっける笠間さん
何かこのコンビでのユニットみたいでカッコイイ
●天崎さんのあいさつ
2日目で一番印象に残ってるのが、最後のあいさつで天崎さんがお話しされてたことでした
「プロデューサーが出迎えてくれるステージにいるのが今日すごく楽しくて幸せで、ずっと一緒にいて下さい」(要約)
という内容のことをお話されていました
観客の私達はパフォーマンス見て幸せなのは当然なんですけど、
キャストさん達はプレッシャーとか緊張とかもし失敗したらみたいな不安もあるわけじゃないですか
でも天崎さんのあいさつ聞いてたら、
同じ幸せな気持ちをキャストさん達も思ってくれていることを実感して、
自分でもわからないうちにじんわり泣いていました
(結局泣く 感情あふれると泣いてしまうんです たかぴ並みの涙腺の弱さなんです)
(1日目ユニット曲1曲目スタセレで泣いたとこで、セカライ2日目スマエンのたかぴかよと自分で思ってしまった)
特にカフェパレの曲って、聞いてると幸せな気持ちになる曲が多くて、
だから東雲さん役の天崎さんの言葉が響いたのかも
セカライBDの座談会でソロの歌詞間違えたのをプロデューサー達がフォローしてくれたことをお話しされてたから、
そういう経緯もあって今回ああいうことをお話しされたのかもしれませんね
じっくり言葉を選んでお話しされてたので静かに聞き入ってたんですが、
〆に「ずっと一緒にいてください」と言って終わって、
あれ? ずっと一緒?? うん? プロポーズ? 今プロポーズされた?? え???
って感じで困惑した
すぐさま古川さんに「プロポーズみたいだね!?」と、つっこまれてた
●全体通して
内田さんと笠間さんって、いつもあいさつで良いこと言う
この2人の時すごい身構える
神谷さんソロ前MC
狩野さん「次はソロです!誰かな??」
天崎さん「あっケーキつくる!」
古川さん「サバトする!サバト!」
仲村さん「フライハイする!」
八代さん「えっ、あっ、じゃあ…異議あり!」
内田さん「砂漠の風にふーかーれーて♪」
唐突にFlying Hawk歌う内田さんに頭真っ白になった 続きも歌ってほしい…
なんか内田さんFlying Hawk歌いなれてない??
これはカラオケで歌いこんでる(妄想)
内田さん千早曲もカラオケで歌いこんでるからな(妄想)
1日目は開演遅れたせいかMCが巻き巻き短めで、一気に駆け抜けた感じだったんですが、
2日目はゆったりふんわりした進行で、まったり楽しめました
勢いでぐあーっと行くっていうより、聞き入ったり雰囲気楽しむって感じでした~
次の仙台公演も違う雰囲気のライブになるだろうから、どうなるか楽しみです!