Blog

Category:アニメ

君の話を焼かせて#60

内田雄馬さん個人でされている「君の話を焼かせて」というラジオ番組があるんですけど、
その60回で3rd幕張のお話しをされていました

お揃いの星のバングルを本番前日持ってくることを予め決めてなかったけど、
集まったら3人とも持ってきてたっていう裏話をされてたり
斉藤社長、賢ちゃん、石川Pの中の人もライブ見にきてたらしいです

幕張あいさつでもおっしゃってた、
幕張当日リハまでドラスタ3人集まれなかったっていうお話もされていました
当日以前に行われたリハで3人で合わせられなかったから、
たくさんの不安や色々悩むこともあってスタッフさんに相談されてたけど、
いざ仲村さん八代さんと一緒に本番当日リハしてみると1つひとつの悩みが一気に解決したそうです

そのお話しが、なんというか、アニメでソロ活動する桜庭せんせーとシンクロしてるなぁ~と思って

でも、なんだろうな
桜庭薫役だからドラスタだからという繋がりの前に、
中の人同士のみの繋がりがあって、
結果的にアニメの展開とシンクロしたというか

桜庭せんせーと内田さんは違う世界に生きてるわけだけど、
チームで1つの目標に向かって何かするっていうのは共通のことで、
そこに現実とか二次元とかそういう隔たりは無いんだよなっていう

う~ん 上手いこと言語化できません
とにかく、とても良いお話しだなと思ったので話したかったのでした

60回は他にも真面目なお話しをされていて興味深く聞きました
ラジオに限らずブログや書籍で他人の真面目な話を聞くの好きです
生き方とか考え方とか、そういう人間個人の根っこの部分に関わる話

 

3rdがアニメ再現が多いので、アニメ見返しています
宣材回・SEM回・合宿回みたいな皆でわちゃわちゃする回が見返してて楽しい
集団の中にいると個人の役割や個性がよく見えて良いなって思います

2話でジュピターのライブできないかも~ってなったときに、
みのりさんが真っ先に「どうにかできないのかな」って言うのが、
ライブ楽しみにしてるファン側の気持ちわかるからなんだな~とか
2話は、てんてるが「初ステージは自分達のデビュー曲でしたい」って言ったときに、
冬馬が嬉しそうな表情になるとこも好き
アイドルとしての先輩後輩じゃなくて、
同じプロダクションに所属する仲間でライバルであるっていう同じ気持ちを、
てんてる達も持ってくれていることを冬馬が喜んでいるように見える

放送当時気づかなかったけど、
9話で翔太悠介享介が一緒に仕事してるのはセカライカレイドネタなんですね
落ち着いて見返すと色々気づきがあります

B@CK to THE 315

エムステで配信されてるアニメ本編の振り返りラジオ(という体の音声配信)「B@CK to THE 315」の視聴期限が今日までなので、名乗る時につけてる「○○担当」まとめました
ほぼ自分用資料

---

Jupiter ♯0♯2(♯9は名乗りのみ)
冬馬:熱血担当、カレー担当
翔太:弟担当、お昼寝担当
北斗:フェロモン担当、あなたの耳の恋人担当

DRAMATIC STARS ♯1♯3♯13
輝:一番星になる男、ウィット&ユーモア担当、料理担当
薫:ブレーキ役あるいは冷却材担当、知性と理性担当、応急処置担当
翼:癒し担当、力仕事担当、洗濯担当

Beit ♯4♯8
みのり:ふわふわ担当、春のたんぽぽ担当
恭二:キラキラ担当、秋のコスモス担当
ピエール:ワクワク担当、夏のひまわり担当

S.E.M ♯5♯11
道夫:支点担当、鍋料理ではアク取り担当
次郎:力点担当、鍋料理では結果的に鍋奉行
類:作用点担当、鍋料理では町奉行

W ♯6♯12
悠介:アタック担当、ホームパーティーする時はお菓子の準備担当
享介:ディフェンス担当、ホームパーティーする時はジュースの準備担当

High×Joker ♯7♯10
担当楽器言うだけなので省略

---

♯3冒頭、桜庭せんせーの流れるような罵倒たまらん…
アニメ本編と相まって♯3すごく良い回 終盤の柏木さんの言葉泣ける…
あ~~~~♯13の照れて怒るせんせーかわいい~~~
仲良しなドラスタ好き~~~~

恭二「キ、キラキラ担当…」 ←かわいい
Jupiter入った理由は冬馬がカッコよかったからってことばらされて焦る翔太かわいい

♯12本編が本編なのでドキドキしながら聞いたんですけど、享介があの状況をああいう風に思ってくれていたのがとても嬉しかったです

ARRIVE TO STAR

ARRIVE TO STARフルの長文感想書く気満々だったんですが、素敵すぎて言葉で語れない…
私が下手に語るより、実際に聞いてドラスタの想いをそれぞれの解釈で受け取っていただきたい
2番Aメロのパート割が完璧なので、初聞きはイヤフォンかヘッドフォンで歌声聞き分けながらじっくり聞いてほしいな~

聞いてるとドラスタはお星様なんだな~としみじみ思います
暗い夜空でも輝いて、地上の人達を照らして道しるべになってくれるお星様

松井さんのドラスタ歌詞は品があって好きです
気取らず飾らずありのまま
ドラスタの衣装や曲が上品なとこ好き

● Sunset★Colorsフル
レッツゴー早すぎて違和感ある~ 10話見すぎてるやつ~
一瞬止まるのに慣れちゃってるから仕方ない
アイラさんの等身大な歌詞好き

● MアニBD2巻
スタセレサビからカラフル紙吹雪が舞うのが、BDだとくっきりキレイですごく良い
暗い客席写る時に紙吹雪が星空みたいで、あ~ドラスタでスタセレだ~って感じ
照明とかのエフェクトが潰れずくっきりで、ライブシーンはやっぱBDのほうが良いね

● MアニBD3巻
硲先生が持ってる完成図、鳥ロゴっぽい
6ユニットで全7巻だから、最終巻のジャケ絵はみんなで描いた鳥ロゴなるのでは
ジュピタースマエンかっこよすぎ 前線で戦う系王子様

 

最近の趣味がソロ含めたW曲えんえんリピートすることです
蒼井兄弟の歌声って人の脳に直接届く電波みたいなの発してると思う

ひと区切り

きくてぃカエール・ながにゃんくまっち

くまっちをながにゃんが持ってたのはわかるけど、なぜカエールをきくてぃが持っていたのか
ホリエルいたのに 謎

悠介はカエール借りて遊んでそう
旬は部室に誰もいない時にこっそりくまっちもふもふしてそう

イラスト整理しました
枚数少ないとサムネが寂しいので一緒くたにしてましたが、
枚数増えてきたので分類分けしました

実はちょっと絵のスランプだったのですが(サーチを抜けた理由のひとつ)、
アニメ見て溢れるパッションのままに描いてたら描けるようになってました
今までもスランプなったことあるけど、いつもいつのまにか抜け出している
私の場合は気にせず放っておくのが良いらしい
放送中はきゃっきゃ楽しむことに集中してたから、ゆっくり絵を描いていきたいな~

アニメ開始前はゲームジャンルは供給がのんびりでいいな~なんて思ってましたが、
放送開始からは毎週の供給過多に一喜一憂どんちゃん騒ぎの大忙しでした
アニメになると本放送だけじゃなくて、新曲や予告やコラボでジャンル自体が盛り上がりますね
1つのジャンルに何度もあることじゃないので思い切り楽しめて良かったです

昨日huluで13話が配信されたので、やっと落ち着いた気持ちで見れています
ここっていう泣きポイントはないんだけど、見ているとじんわり泣けてくる
なんだろうな EoJからずっと315プロが頑張ってきたことが報われて、
スタートラインに立てていることが何とも言えず嬉しいのかな

あと、スタッフさんが全力全開で今出来ることを詰め込もうとした気持ちが伝わってきてそれも嬉しい
映像作品としての出来うんぬんより前に、その愛と情熱がまず嬉しいな~
私がアイドルマスターsideMが好きだから、作っている人達も好きでいてくれてるのが嬉しい

未来はどうなるかわかりませんが、
CDやBDや特別編でもうちょっとアニメにひたれそうなので、まったり楽しんでいきたいです

 

あ、hitokotoで書いてたファスライBDの感想アップしました
これです
当時Mマスはまってそんな経ってない頃なので、これちょっと違うだろってことあるかもしれませんがスルーしてやってください…
絵だけでなく感想も古いやつは恥ずかしい…

自分で読み返してて思ったけど、アニメで桜庭せんせーが川沿いでダンス練習してるのはひょっとしてホリエルリスペクトなんでしょうか

あけました

hanahomura.png

一年くらい前に描きかけで放置してた白狐演舞祭ハルナっち
をちょっと加工して仕上げた
絵の整理してたら見つけて和服で正月っぽいかなと思ってあげてみたよ
たまにするシリアスな表情にドキッとするから春名恋しちゃう

ゆくM@SくるM@S見た! 続いてのP@SSION×2 NIGHTも見た!
アニメ映像がワイプだと思ってたら、まさかの逆で最速放送を見れました
今までずっとニコ生とHuluで後から見てたから最終話だけでも最速で、
しかも画面の向こうのP達やキャストさんと一緒に見れて楽しかった~
1人でゆっくり見るのもいいけど、大勢で見るのも楽しいですね
映画館で見てるような感覚だな~

全アイマスは追えてないから、ゆくくるの存在はありがたい
曲はできるだけ聞いてるけどゲームライブまで全て追うのは中々ね~
アイマスは広大だから、気になったらその都度触れていくのが良い塩梅なのかなって思ってます

賢ちゃんアニメP社長で社歌歌うんだってね
これでステージに立てる! エムステ賢ちゃん実装してー!

hitokotoでも書きましたが、ゆくくる乾杯しながら見たので記憶メメントしてます
今回なぜか仲村さんがとにかく酢昆布の話をしたがってたことははっきり覚えてる
2018年のsideMは酢昆布らしいよ

2017年のsideMは激動でしたね
セカライでのアプリ化アニメ化発表からあっという間だった

サイト始めた頃は続けられるかな大丈夫かな~なんて思っていましたが、思ったより続いてます
描きたい時に絵描いて、書きたい時に萌え語り書いてるからですかね
サイトデザインも変えたい時に変えてます
自由にしたいなと思って気を抜いてサイトしてます Flowing Freedom精神です
2018年も気を張らずにP業とサイトしていこうと思います

Mアニ13話の感想もゆっくり書きます~

ページ移動

ユーティリティ

search

エントリー検索フォーム
キーワード