Blog

Category:曲・CD

静寂

光差す

 

 背景、暗いステージを蒼ペンラが照らしている様子にしようかと最初は思ったんですけど

白い背景のほうが良いですね

 

内田さん個人でされているラジオ「君の話を焼かせて」の2018年5月9日放送分で、3rd静岡2日目のBecauseをアカペラで歌われたことについてお話されていました

アカペラで歌うことは演出家さんが提案したそう
内田さんはあのパートを歌うにあたって「トップアイドルとして立つ姿を見せたかった」と思われていたそう

トップアイドルについて挨拶でもお話されてたのは、だからなんですね
アカペラの時の、あの会場の支配っぷりは、トップアイドルの貫禄だったと思います

というか、あんな広い会場で「アカペラで歌う演出にしたい」と演出提案されて、「へ~そうなんですね~(軽)」と秒速で了承する内田さんめちゃくちゃ度胸あるぅ…
理由生初登場時に「桜庭乱入!!」する人だもんな… 度胸なきゃできねーよな…

八代さん、翼ソロをあんなに堂々と朗らかに歌われていたのに、本番前ド緊張して不安を隠しきれていなかったらしい
全然そんな風には見えなかったな~ 本番前そんな様子でもやり切るあたりプロよな

ラジオで静岡2日目のARRIVE TO STARについてもお話されていました
聞いててどんなだったか思い出した
そうだった 1番Aパートあたりの仲村さん全然歌ってなかったんだった

「仲村さんの声聞こえてこないよ!?どうしたの!?」と思って仲村さんを見たら、客席に向かって手を振っていた マイク持ってる手も振っていた

「マwイwクwあげてwww」と内心爆笑しながら、チラッと内田さんと八代さん見たら、「えぇ…」みたいな感じで顔見合わせてたんだった
そして仲村さんの代わりに輝パートを歌われていた
なんじゃこりゃと思いつつも、なんかもう3人とも楽しそうだし、どーでもいーかーあっはっはーとペンラ振ってたんだった

最後のソロだからプレッシャーないほうがおかしいか
だからあんな解放感?安心感?ある感じだったんですね

これBDで修正しないでほしいな~
ありがサンキューみたいに後世に残してほしい

 

聞いてて書き忘れてたことがあったの思い出した

仙台1日目で渡辺紘さんがソロ歌ったことについて、
「1人だったけど次の旬に繋げなきゃと思って歌った。1人だったけど1人だから、いつも一緒にいるみんなの存在を感じることができて、ソロっていいなぁって思った」
とおっしゃってたのが印象に残った、って話をしたかった

ソロだけどみんなと一緒、っていうのが良いなって思ったんでした

 

●3rd幕張BDのPV

記憶が戻ってくる

虎牙道のカメラワークかっこいいー!
シンブレのモニター演出のシンクロを早く堪能したい
アリギルも早く見たいな 衝撃が強すぎて一部分しか覚えてない
照明めちゃくちゃかっこよかったやつ

ARRIVE TO STARあの短い尺だけで泣ける
ドラスタ3人ともキャラの仕草そのままだ…
内田さん茶髪になって桜庭薫感薄れたよな~と思ってたんですが、ステージ上での動きが桜庭薫だから全然薄れてなかった
目を閉じる仕草が、エムステせんせーのそれ

キャスト対談付きMアニOP原画集

SonyのReader Store版ドラスタ対談付きを見ながら聞きました

キャスト対談はOP原画の内容以外も、
Reason!!のレコーディング時のエピソードや、
ダンス、アフレコ、アニメ化についてなどをお話しされていました

以下ネタバレあり感想

---

●原画
水の表現に興奮する
爆発や炎みたいなエフェクト作画に興奮するタイプの作画好きです
OPがイメージ映像で良かった

キャラの絵では躍動感のある箇所が好きです!
てんてる、W、ピエールは特に動きが派手でいい!
サビからのWとピエのとこ特に好き

あとちょこちょこ原画のほうが好みな箇所があった
Aメロユニット紹介のとこ、ハヤトっちは原画のほうが好み
色付いた完成版も好きだけど、どういうわけか原画のほうが好みな気がする

ドラスタがダンスの振り付けについて言及してるのを聞いて、
サビ入ったすぐ、四季がしてる315振り付けが人差し指と親指で3時15分を表していることにやっと気づく
気づくの遅い!!!!!
OP見まくってサドライでも見まくってるのに!!!!!

 

●キャスト対談
久しぶりにドラスタ3人の会話が聞けた まずそれが嬉しかった

レコーディングの時のお話が特に興味深かったです

仲村さんは半数くらいの人が収録終わった後に歌ったそう
先に収録された人のを聞くだけで、どういう風にディレクションされたのか理解できたからスムーズに収録できた、とのこと
この辺はシンガソングライター志望だった仲村さんらしい
あと、仲間のことをよく見てるてんてるっぽい

八代さんは柏木翼として歌うことを重要視したとのこと
疾走感や勢いのある曲を柏木さんで歌うのがレコーディングの最初は難しいらしい
柏木さんがゆっくりふんわりしたイメージなので、翼として歌うことが上手くつかめないそう
収録進める中でコツがつかめるとスムーズにいくらしい
これ、柏木さんが実際に曲を収録する時もこんな感じになりそうじゃないです?
シンクロしてるようで面白い

内田さんは他の人より早めの順番で収録されたので、後で収録する人に向けて歌ったそう
後の人が参考にできるくらい丁寧に、音に細かい装飾をつけないよう歌った、とのこと
内田さん解釈で薫さんならこういう風に歌うだろう、ということを意識されての歌い方らしいです
ビヨドリも早めの収録だったらしい
薫としては前のめりに進める人だから、前向きなReason!!を歌うのは難なかったとのこと

なるほどなー
桜庭せんせーの歌声は、
ユニット曲やソロだと少し癖が強くて個性ある感じで、
全体曲だとさわやかでまっすぐで周囲に溶け込むような感じで、
そういう風にちょっと違うなと思っていたので、内田さんのこのお話を聞いて納得しました

 

キャストさん達でプロトタイプ版?みたいなのを見たらしい
絵コンテのことかな? うらやましい! その絵コンテ版を私にも見せてくれ

春名かっこいい根っからイケメン話にとても同意うなずく

水作画のすごさに言及する八代さん
潤いっぷりに興奮するドラスタ
水作画の良さ おわかりですか!?

ダブルセンターいいよね…
今までのアイマスを引き継いだ冬馬、新たにsideMを繋げていく輝
この2人が並ぶ良さ、内田さんがおっしゃる通りだと思います

ピエの動きのかわいさを熱く語る内田さん
ピエについて八代さんでなく内田さんがお話されたことが意外である
動くことで魅力が最も増したのはピエだと私も思います 総意です

仲村さんが特に好きなカット
最初の星をパシッと掴む男らしい輝と、最後の無邪気な笑顔の輝
そう!!! このギャップ良いよね!!!! 総意!!

 

内田さん曰く、
Reason!!は先にアニメキャラ達のダンスがあって、後からキャストさん達のダンスが出来た
今までは逆なのもあって、キャラクター達の言葉を代弁していたところがあった
アニメで動くことによりキャラが立体的になった

うん、そうなんですよね
ゲーム内のアイドル達は動かない
だからライブでのキャストさん達を見て、このアイドルがステージに立った時はこういうパフォーマンスをするんだろうな、っていうのを想像していた
アニメはキャラ先行・キャラありき

う~ん、なんだろう、なんて言えばいいんだろ

キャストさん達のことは好きだし、
アイドル達を大切にして彼らの想いを伝えようと熱意を持ってくれていることはもちろん感謝してるし、
ライブのパフォーマンスは間違いなくキャストさん達自身の努力や試行錯誤によって出来上がったものでキャラ関係なくキャストさん達の功績だと思うんだけど、

私がプロデュースしているのはキャストさん達ではなく桜庭せんせーや想楽くんや315プロのアイドル達で、そこが原点であって、当たり前だけどアニメがひと段落した後も続いていく変わりない事実なんだよな、と思いました

上手い伝え方ができない

 

原画集は読み応えあるし(できれば作監さんや絵コンテさんのコメントを掲載してほしかった…!)、キャスト対談もキャストさんならではの視点(ダンス振り付けやレコーディングのお話)も興味深くて、面白い内容でした

この形式、他のMマス公式本でもしてほしい

オフショみのりさんと婚活

オフショみのりさんチェンジ前をマイデスクに置いておくと、315プロアイドルのライブに来たみのりさんって感じで楽しい

オフショみのりさんがオフショみのりさんとしてパーフェクトなので、思わず10連2回引いたらきてくれた
オフショを引く才能はあるんだ(隼人・春名・輝も引けた)
狙って引きにいくと引けないんだけど(悠介と桜庭せんせーがダメだった)

婚活フルボイスでみのりさんに「お姫様」って言われた///
発売時に話題にしてなかったけど、みのりさんソロの「Cherish BOUQUET」とっても好きです
聞くと励まされる 「隅っこで咲いてる~」ってとこの歌詞が好き
歌声も優しくてホッとする…

優しい声質の人好きです
桜庭せんせーの優しい声とか想楽くんの声好きなのもそう

 

バレンタイン想楽くんボイスが俺様だったから、
プロポーズもかっこいい感じなのかと思ったら優しい声だった
最後の「手を取って」が良い…
いや手を取る前から、私Pと想楽くんは手をつないでアイドル活動してるんだけどね!?

想楽くんステでも婚活するらしい
先月モバでガシャだったことステ運営は知っててこの所業か
想楽くん上位はワートレでくる気がする
インド曲とか歌ってほしい

海辺で遊ぶ想楽くんかわいい!!!かわいい!!!!
水掛け合いっこして一緒に遊んでいるのはPです(断言)
かわいい… ほしい… ガシャがんばる…

 

桜庭せんせーのプロポーズどうなるんだろうなーと考えてたんですけど、
あの人いつもPに対して「ずっと一緒にいてくれ」的なことを言うので、
もうPと桜庭せんせーは結婚してるようなものな気がする
結婚式でやるケーキの食べさせ合いもバレンタイン2018でしたし

でもやっぱり恋愛的な愛情は感じない 不思議なことに
桜庭せんせーはPのこと家族のように思ってるんじゃないかなーと考えてます

3rd静岡2日目

静岡エコパアリーナ会場現地で参加してきました

---

●Reason!!
手を重ねる振り付け、内田さんと汐谷さんがコンビで、一人で勝手に盛り上がる私
他の人が反応しないところで声上げて喜んでしまって、隣席のハイジョPさんに迷惑をかけてしまったかもしれない申し訳ない

2階席から遠目で見ると内田さんと仲村さんの見分けがつかなくて、
(背格好が似ている+衣装もほとんど同じ+茶髪=ぱっと見わからない)
1番で汐谷さんとドラスタの誰かが手を重ねてるのに気づいて、
うち、うちださん?? いやそんな馬鹿な しゅうごじゃない? ユニットセンター同士で…
と混乱して右肩の紐が青い人をずーっと目で追ってたら、
2番で明らかに内田さんと汐谷さんがコンビだった
一曲目からテンションMAXでした
嬉しい ふへへ

●歌SEM
現地でたけのこできた(ドヤァ 嬉しい

●クリスさんソロ
ソロ一発目から号泣 1番Bメロあたりでもう泣いてた

Undiscovered WORLD大好きなんです
婚活イベ以降、この曲にクリスさんが込めた想いを考えると、CD収録のを聞くだけでもちょっとうるっときてしまう
たくさんのPさん達の前で、あんなに堂々と伸びやかに歌われている駒田さんの様子見てたら、もう涙があふれて仕方なくて
(今も感想書いて思い出すだけでちょっと泣きそう)
バックダンサーがいなかったのも他人から理解されなかったクリスさんの苦悩を表しているようです

現地2階席からだと会場全体の様子が見渡せるんですが、
Pさん達のブルーのペンライトと、ステージから客席に伸びるキラキラしたブルーの照明がとっても奇麗で、
会場全体が海の中にいるような光景でした

2階席はステージが遠くて、キャストさんの様子がスクリーン見ないとわからないのが難点だけど、
会場全体を見渡せて、演出が堪能できるのが良いですね

●Symphonic Brave
クリスさんソロからクリスさんセンターの明るい曲で、この曲中もずっと泣いてました
クリスさんが雨彦さん想楽くんと出会えて、こんなに前向きな曲をP達の前で歌っていることが嬉しくて嬉しくて
シンブレ良い曲だなぁ…と改めて思いました

●都築さんソロ
現地で聞いても喉からCD音源でした
神々しくて美しくて、曲名の通り聖なる世界が広がっていた…
都築さんが麗くんとPと出会って蘇った世界はこんなに奇麗な世界だったんだな…

●次郎ちゃんソロ
色気マシマシ
豪華な椅子に余裕しゃくしゃくで腰かける中島さんは、どことなくベスゲ次郎ちゃんを彷彿とさせました
センターステージに移動してから、バックダンサーで笠間さん汐谷さんが登場した時の会場の歓声すごかった

え~ 北村想楽19歳がああいうダンスをすることに対して想楽くんPとしてどう思ってるかというとですね
想楽くんが挑戦したいと言うなら私Pは快く応援するだけです
自由にやりたいことさせてあげたい
色々なことに挑戦して経験を積んで成長してほしい
想楽くんのほうからPを頼ってきたら、尽力するくらいの距離感がいい

というか、クリスさんじゃなくて想楽くん選出なのが良いなーと思ってる
純粋ぴゅあぴゅあなクリスさんより、
ちょっと毒もってる想楽くんのほうが挑戦的で余裕ある曲に合ってていい

雨彦さんについては、あなたこういうの似合いますよねフフッて感じです
微笑ましさすら感じるレベル

●四銃士
すると思わないじゃん!?
(出演者に益山さんいないから)

イントロかかった瞬間の会場の盛り上がりよ
歌唱始まってからも益山さんいることに動揺してざわざわする会場よ
正直言って現地Pの反応が面白かったです
キャストさんもさぞかし面白かったことでしょう

このメンツだとしゅうごの小柄さとてんてるボイスで少年ぽさが引き立って、
ドラスタにいる時とは違う良さが見えていいなーって思いました
1番の守りたいのですのしゅうごアップであ~~~~~~ってなって、
2番の守りたいのですスクリーン5分割5人とも写しであ~~~~~~~~ってなりました
小道具の剣使った振り付けかっこいいよ~~~~~

●トレジャーパーティー
すると思わないじゃん!?
(四銃士に驚きすぎて、する可能性を考えられなかった。菊池さんいないし)

ファンサービスに夢中になって歌うの忘れる濱くん、
トロッコ乗ってるのに動きまくって歌うの忘れるしらにぃ、
2人をサポートするかのようにしっかり歌うきくてぃ
きくてぃがサポートする様子に私監督は感激です

2階席から見てもしらにぃ元気に動いてて見てて楽しかった

●四季ソロ
コールが楽しい!
野上さんも、バックダンサーの面々も、周囲のPさん達も楽しそうで、ザ・四季のステージ!って感じでした
四季が真ん中で歌って踊るならこうでなくちゃなー!
セカライのワンコーラスも楽しかったけど、フルだと楽しさ倍増です!

●Sunset★Colors
すると思わないじゃん!?
(仙台でやったバンド演奏を)

楽器準備に手間取る永塚さん
間を持たせるためにメンバーに声かけるちばしょーがハヤトっちすぎて、秋山隼人が存在していた
それに答える野上さんと永塚さんも、四季と旬が存在していた
目の前にハイジョいる感すごかった

自由に動き回れないからかカメラさんがよく白井さん映してくれて嬉しかった
ドラム叩くしらにぃホントかっこいいから好き

●勇敢なるキミへ
現地でFRAME呼べた(ドヤァ 嬉しい

---ここからドラスタ---

レジェで号泣して、ワートレ曲サプライズで、ハイジョバンド演奏で、
なんかもう色々ありすぎてすげーもん見ちまったな…って感じで、ドラスタソロ3連発の前から楽しすぎて疲れ果ててました
でも頑張ってドラスタを見守ってたよ 内田さんが笑顔見に来たって言ってたからね!

●MOON NIGHTのせいにして
すると思わないじゃん!?
(静岡1日目でしたから。しかもこんな早い曲順で)

スクリーンに月うつる

あれ今日カフェパレいないからナイトメアじゃないよね? むんな、え?

デデッデデッデデッデデッ デッデッ デッデーデンッ

ムンナイだぁーーーーー!!!!

ライブ終わって会場出た時に空見たら、満月に近い月出てたから、そりゃムンナイするよなって思いました

現地ムンナイの盛り上がりっぷりはすごかった
ちょーーーー楽しかった!
歌詞のとおり、嫌なことは全部バイバイして今この瞬間を全力で楽しめました

ドラスタの大人っぽい魅力が詰まった曲でもあるのだけど、3人で集まって肩組むとこ見たら、
聴いている人たちを楽しませたい喜ばせたい、っていうドラスタの気持ちが詰まった曲でもあるってことを改めて実感しました

唐突ですが、ムンナイの「望むならば~」からの歌詞
詩的で上品で最高にイカす歌詞だと思ってます 大好き

●約束はドリーミングフライト
静岡1日目セトリから、
2日目でドラスタソロ3連発からARRIVE TO STAR(またはドラノン)するんだろうな、
とは思ってたんですが、
ですが、
わかってても、やっぱり、実際の様子を見ると感極まってしまうもので、
目の前の光景を受け止めるのに精いっぱいでした

八代さんはセカライBD座談会で
「ソロはもういいかな。しゅうごとゆうまと一緒じゃなきゃ歌って踊れないや」
みたいなことを冗談ぽくおっしゃってたのに、
緊張も何も感じさせずに、朗らかな笑顔で楽しそうに歌ってらっしゃって、何も心配することないな…と安心しました

幕張2日目の天﨑さんの時も話しましたが、
私たち観客が楽しいだけじゃなくてキャストさんも一緒に楽しんでほしいな~と思っているので、
八代さんが楽しそうな表情は本当に安心しました
(よく考えると立場が違うのに同じ気持ちを持ってほしいなんて私のわがままかもしれませんね)

ステージからセンターステージへ移動するところは、
あっこれ滑走路だ!モバエムのAICランウェイフライトだ!ってことに気づいて、
Cメロの苦し気な様子はアニメ3話とAIC増刊号どっちも思い出してボロボロ泣きました
でもすぐに立ち直って笑顔で歌いだす八代さん
夢破れた過去から立ち上がって微笑む柏木さんに胸いっぱいになりました

バックダンサーのきくてぃと永野くんもかわいくて、終わった時はぽわぽわした幸せな気持ちになるステージでした

●Because
八代さんのふわふわしたステージとは打って変わって、内田さんの気迫に満ちた熱いステージ
2番まではずっとその気迫に圧倒されていました

Cメロで伴奏がピタッと止まり
次に起こる何かを待つようにシンと静まり返る現地会場
イヤモニを外してアカペラで歌いだす内田さん
言葉と想いを確かめるように、ゆっくり時間をかけて歌われていて
声を上げたり物音を立てるPは1人もいなくて
内田さんと桜庭薫の歌声だけがあの空間に響いていました

この歌声ずっと聴いていたい
今この瞬間がずっと続いてほしい

放心する中、そういう想いが自然と湧き上がってきました

多分時間的には短かったんだろうけど、永遠のような物凄く長い時を過ごした気がする
あの日常とは切り離された現実離れした空間にいたことで、そんな感覚になったんだろうと思う

正直に言いますと、伴奏が止まった瞬間、仲村さんと八代さんが登場してバックダンサーするのかなと思ったんです
でも1人でアカペラで歌われていて
セカライ1日目のあいさつで内田さんがおっしゃったことを私は忘れていました
桜庭薫はいつも輝と翼に支えられてるから、ステージの上で1人でも輝くことができるんですよね
2番で輝と翼のことを歌う歌詞のところで、ステージの両端に手を差し伸べてまるでそこに2人が立っているかのような振り付けで、
つまりそういうことなんですよね
せんせーなら最後まで1人で歌いきるよね 思い違いをしていてごめんねせんせー

アカペラの後、伴奏が再開してから勢いが増すかのようなパフォーマンス
一度静まり返った後とは思えないほど会場の盛り上がりが増していました

自慢みたいであんまり言いたくないんですけど、
あの空間にいてあの空気を肌で感じれて本当に良かったです
sideMライブは初現地でしたが、ライビュはライビュで良さがあるけど、現地はやはり何か特別です

●THE FIRST STAR
Becauseから間髪入れずのイントロ

翼と薫の想いを引き継いでの輝ソロ
重荷になってもおかしくない曲順

なのに、P達と一緒に楽しんで素敵な笑顔で歌われる仲村さん
むしろ2人の後だから2人がつないでくれたから、いえ、幕張1日目から315プロ全員がつないできたからこそ、
あれだけ最高の笑顔でいられるんじゃないかなと思います
しゅうごのお日様みたいな笑顔好き
しゅうごとてんてると一緒に歌えて楽しかったな~

ソロ続けて聞くと、

翼ソロで過去から立ち上がって、
薫ソロで過去の経験から夢を追うことを決意して、
輝ソロで新しい場所で未来へ進む

という流れが出来てて、ただ単にソロ並べただけじゃないちゃんと意味があるセトリなんだと思いました

●ARRIVE TO STAR
ここまで色々ありすぎて記憶吹っ飛んでるんですけど
あ、でもドラスタがいつも通り楽しそうに歌って踊ってたのは覚えてます
あと、その様子を見てとっても幸せだったことも覚えてる

---

●桜庭薫がアカペラで歌う意味

ライブが終わった後、アカペラBecauseと桜庭せんせーと内田さんのことを考えていて気づいたことがあります

アカペラで歌うっていうのは、桜庭少年が病室でお姉さんに歌ってあげた状況と一緒ですよね
だから、Cメロのあの歌詞をアカペラで歌ったのは、桜庭薫のアイドルとしての原点を表現してくれたんじゃないかなーと思うのです
モバエムの2ndアニバで
「アイドルとしての原点は入院中の姉に歌を歌って、自分が姉を笑顔にできたのが嬉しかったことだ」
と桜庭せんせーが話してくれてたあれです

最後のあいさつで内田さんが
「トップアイドルは何をする仕事なのか考えていた。世界で一番たくさんの人を笑顔にすることではないか」(おぼろげ要約)
とおっしゃっていました
モバエムの桜庭せんせーは最近ファンを大事にするようなセリフが多いです
せんせーの口からはっきりと出たわけじゃないんですが、桜庭せんせーがトップアイドルになってしたいことって、
お姉さんとの思い出を原点にしているなら、桜庭せんせーの歌声でたくさんの人を笑顔にしたいってことなんじゃないかなと思っているんです

内田さんが最初と最後のあいさつで「笑顔」のことを話されていたのは、桜庭せんせーのそういう想いを考えてのことじゃないかなと
イルカのペンダントを静岡1日目と2日目で身に付けたのは、Becauseでアイドルとしての原点を表現するためだったんじゃないかなと
桜庭薫の原点を映像やセリフでなく、歌で表現してくれたのが嬉しい
内田さんが桜庭せんせーに寄り添ってくれていることが心強い

色々と考えましたがアカペラ聴いた瞬間の「この歌声ずっと聴いていたい」が真理で、
私はこのために桜庭Pしてるのかもしれない…と小さく確信したので、
これからも桜庭薫さんのプロデュースをしていきたいと思います

---

●まとめ
3rd LIVE TOUR終わったけど、終わった気が全然しません
輝ソロの歌詞の通り、明日も良い日になるし、これからずっと未来に続くし

というか本当にFive-Sr@r Partyがまずあるし、4th LIVEが当たり前のようにある気がするし
ずっとずっとこの先へ続くための階段を上ってるような3rd LIVE TOURでした

ARRIVE TO STAR

ARRIVE TO STARフルの長文感想書く気満々だったんですが、素敵すぎて言葉で語れない…
私が下手に語るより、実際に聞いてドラスタの想いをそれぞれの解釈で受け取っていただきたい
2番Aメロのパート割が完璧なので、初聞きはイヤフォンかヘッドフォンで歌声聞き分けながらじっくり聞いてほしいな~

聞いてるとドラスタはお星様なんだな~としみじみ思います
暗い夜空でも輝いて、地上の人達を照らして道しるべになってくれるお星様

松井さんのドラスタ歌詞は品があって好きです
気取らず飾らずありのまま
ドラスタの衣装や曲が上品なとこ好き

● Sunset★Colorsフル
レッツゴー早すぎて違和感ある~ 10話見すぎてるやつ~
一瞬止まるのに慣れちゃってるから仕方ない
アイラさんの等身大な歌詞好き

● MアニBD2巻
スタセレサビからカラフル紙吹雪が舞うのが、BDだとくっきりキレイですごく良い
暗い客席写る時に紙吹雪が星空みたいで、あ~ドラスタでスタセレだ~って感じ
照明とかのエフェクトが潰れずくっきりで、ライブシーンはやっぱBDのほうが良いね

● MアニBD3巻
硲先生が持ってる完成図、鳥ロゴっぽい
6ユニットで全7巻だから、最終巻のジャケ絵はみんなで描いた鳥ロゴなるのでは
ジュピタースマエンかっこよすぎ 前線で戦う系王子様

 

最近の趣味がソロ含めたW曲えんえんリピートすることです
蒼井兄弟の歌声って人の脳に直接届く電波みたいなの発してると思う

ページ移動

ユーティリティ

search

エントリー検索フォーム
キーワード