Blog

Category:ゲーム

朝焼け、薫とアスラン、市原イベアンケ

asayake.jpg

早朝4時くらいに目が覚めて寝直せなかったのでずっと朝焼けを見ていました

朝焼けってオレンジ色のイメージがあったんですけど、
黄色と水色と白と黒で本当にグローリーモノクロームなんだなと思った

 

asurankaoru.png

下書きアスラン(と薫)
ポーズが気に入らなくてアスラン全部書き直すのでお焚き上げ
かっこいいポーズにしたい
ホワイトデー2019からアスラン気になってきて最近私の中で流行っている
ロンナイ好き 今年のホラーも楽しみ

アスランの桜庭先生への「冷徹なる白衣の堕天使」呼びってもうネタが通じないのか
音声公開されたフレームパーソナリティラジオ回はもう聞けないし
ゲーム内での音声公開も期間限定だったし
現役プレイヤーの特権とはいえちょっと寂しい

 

最近セイクリッドセブンのOP曲「stone cold」が冬馬っぽいなと思い始めてきた
主人公がとある出会いによって再起する話だから妙に合う

 

市原イベントのアンケートに答えていて、
お気に入りイベントが多すぎて1年につき1つを選べない
自由記入欄なのを良いことに前イベントとの繋がりとかで選択外のイベントも書くことにした

2016が激戦区すぎる
ドラスタ―ズ
ホワイトデー2016
鳥籠の輪舞曲
虹の音楽祭
2ndアニバイベ
秋の大運動会
ICE KINGDOM LIVE

FGLと花火大会を改めて読んで思った
桜庭先生は心が弱ってたり感傷に浸っていると素直になる
余裕が無くなるといつもの覇気が消え失せる
元々それほど打たれ強い人では無いのかもしれない
自分の性格について、
他人に合わせるのが苦手、子どもに好かれるタイプではない、
ということは自覚しているよう
弱さを取り繕って強くあろうとしたのか、
大人になるにつれて自然と形成された性格なのはわからないけど、
もう本人の中にすっかり定着した性格であることは確からしい

想楽くんののんびりした話し方も昔は違ってたのかもしれないと思っている
仲の良かった友達と喧嘩別れする前は、実はきっぱりした話し方だったりして
以来話し方を気を付けるうち自然と定着していったのかもしれないなって
描写が無いから私の妄想なんだけど、今の性格や話し方は過去から続くものがあってこそなのでそうだったら面白いなと

315バスツアーイベント

幸せなイベントでした

ドラスタで短期旅行というとどうしてもアニメの1泊2日山梨旅が思い浮かんでしまいます
あの時とは違ってとっても打ち解けていて、Wとも和やかなやりとりをしていて、
モバエム内でアニメのようなやりとりがあったかは定かでないんですけど、
道筋は違っても積み重ねていった先は今イベのようになるんだろうな、と思いました

桜庭せんせーのカード特技名が「自然に溢れる笑顔」
セカンドアニバの時、自然な笑顔の定義について悩んでたけど、あの時も自然に笑顔になってたんですよね
今回も、てんてる達がその笑顔いいよーって言っても、自分では良しとしないんですよね
鳥籠の輪舞曲もそうだったな
その辺は桜庭せんせーなりのプロ意識によるものなんでしょうね
サイメモでもアイドルとしてのステージに誇りを持ってる様子が描かれているし、アイドルする上でファンを想うからこその意識なんだろうな
大切な人の前では魅力的な自分を見せたい、というのはわかる気がする
ん~~~でも…、オフショットやセカンドアニバのチェンジ後や、バレンタインチェンジ前のふんわりした笑顔が好きだからもっと意識しない笑顔も出していいと思うんですけどね…
バレンタインのとか写真に撮って本人に見せてやりたい
Pと話してる時あなたこんな顔してるんだぞ
セカンドアニバでお姉さんのこと話してる時こんなに幸せそうな顔してるんだぞ
とっても素敵だよ!

雑誌
相変わらずてんてるには当たりが強い桜庭薫
Wと柏木さんには優しい
桜庭せんせーはPは自分の味方してくれると思ってるのだな~
4月シーズンボイスも助けを求めてくる
絶大な信頼を感じる
だが断る 花見に行こう
心底驚いてる声すごい面白くて聞くたびに笑ってしまう
動揺してるの可愛い

てんてると柏木さんに対して面倒を見てるつもりでいる 世話焼き~~~
2人とも感情表すことに素直だから子供っぽいと言えばそうなんだけど

てんてるがレトロなお茶持ってる
てんてるのセンスって洗練された感じでないんだけど、粋とか味わい深いとかそういうのを良いと感じるタイプのセンスよね

桜庭せんせーとWが絡んでいるとやっぱりアニメを思い出してしまうわけで
アニメの絡みは、たぶんアイドルデビューオーディションイベントが元だと思うんですよね
だからこっちでもWと一緒にいると微笑ましくなります

チェンジ前享介の笑顔が眩しい
最近の享介は表情がとても柔らかくなってる気がします
特にチェンジ前の素の表情、笑顔もやんちゃな顔もふんわりしてる
運動会イベントで吹っ切れてから変わってきた気がするんですよね
あれ以降、悠介の怪我のこともあまり口に出さなくなったし
台詞も今が楽しくて充実しててこの先も続けばいいなって感じのが印象に残る

最近の享介の台詞も、これって台詞は無いんですけど、穏やかというか安定してきたというか、焦燥感みたいなのが無くなってきた気がするんですよね
前は時々、不安になるようなことを言ってきたりしたんですけど、それが無くなってきたような
ストーリー上で示されたわけでないんですけど、発言の内容が変化してるように感じます
享介の中で何かが色々と変わったんだろうな~

このイベント、展開が大きく動くストーリーではなかったんですけど、でも見ていて嬉しくなるお話でした

961プロのコンセプト

ミリシタに実装されたオーバーマスター
原曲メンバー以外だと、センター詩花・両隣D/Zealか、センター翼・両隣瑞希ジュリアのアイルで踊らせるのが好み、響パートの歌詞はジュリアでするのが私のジャスティス
強い曲には強いメンバーが合う
エムステのアリギルも虎牙道とレジェが個人的にしっくりくる
詩花ソロでオバマしたら詩花歌唱verにならないかなって試したけどならなかった
ノーツのひねくれ具合が歌詞と連動して良い
アナザーアピールの決めポーズ黒ちゃんやんけ!
ミリシタ玲音とアクセラレーションも実装してほしいな~

ミリシタのオバマステージ、原点がアイマス2なのはわかるけど、それとは別に最近見た気がするな~と思ったらエムステアリギルだった
暗めのステージで照明レーザーごりごりなのがライブっぽい
3rd幕張アリギルっぽく見えてしまう
カメラワーク切り替え激しくて突き放した感じもそれっぽい…
いやたぶん私の思い入れでそう見えるだけだと思うけど

961プロのアイドルコンセプトが好みなんですよね
高嶺の花というか、下々が見上げる存在というか、浮世離れして住む世界が違う感じ
それこそ夜空に輝く星のように、輝く姿は見れるけど遠すぎて決して手が届かない存在
アニデレで美城常務が演出しようとした、おとぎ話のお姫様に憧れるような、アイドルを普通の人間とは違うおとぎ話の存在にしたかったみたいな
現実にはありえない強く気高い理想の存在だから憧れる、みたいな
それはそれで、見る人を勇気づけて理想に導くアイドルの在り方として良いよなーって
黒ちゃんと美城常務のしたいことはある意味観客を想ってよく見てるから出てくる発想だよなーって
うーん、抽象的なことしか言えない、説明が下手

フェアリージュピター玲音詩花だと、詩花だけ雰囲気が違うんだけど、
貴族のように近寄るのを遠慮してしまうような高貴さは961プロだな~と思う

ミリオンだと朋花様がそう、Maria Trapのカメラワークの突き放した感じはオバマスに通ずると思っている

315プロだと虎牙道とレジェがそう
虎牙道が前職で生きてた世界は一般人だと縁のない世界で、そこで得た突き詰めた強さが楽曲に表れている

レジェは偉人モチーフだから初見すごい浮世離れしたユニットきたなーと思ったんですよね
他ユニットはわりと地に足ついてるのに、ファンタジーっぽいユニット出しちゃうんだ、みたいな
楽曲はすぐ好きになったけど、Mマスの世界観に合うか少し心配してたとこが実はあった
Pするうちに彼らは現代にちゃんと生きる人たちなんだと分かってきて馴染んできたけど
(なお異能持ちの雨彦…と一瞬思ったけど、響は動物と会話するし、貴音は宇宙人だし、このみさんは守護霊憑いてるし、カエールは生きてたわ、杞憂!)
もし何かの歯車が違えばレジェは本当に961プロにいただろうなと思う
315プロのオーディション受けてくれて良かった
あ、いや、でも、「もし」の範囲内だったら黒ちゃんプロデュースのレジェは見てみたい…

不思議なのが王子様コンセプトのBeitからはあまり961プロっぽさを感じないところ
3rd幕張コメンタリー(だったはず…)でてらしーが、
「Beitは不思議なユニットで王子様は手が届かない存在なのにアットホームであたたかい身近な雰囲気ある」(雑な要約)
って言ってて、あ~~なるほどな~~~と納得した
Beit楽曲は聞いてる人に話しかけるような歌詞があって、それが身近な雰囲気出してるのかなーと思う
詩花よりの高貴さはむしろアルテのほうが感じる 都築さんが浮世離れしてるからかな

このテキスト打つBGMにオバマリピートしてたら、3人のイケボで恋はじ歌うのも良いな~とか
961プロで楽曲シャッフルしないかな… しないな…
玲音にアリギル歌ってほしいし、ジュピターにアクセラレーション歌ってほしいんだけどな

グラブルMマスコラボ(グラブル側)感想

3月末まで5周年キャンペーンで進めやすくなってたのでプレイしました
ドラスタストーリーと、常設の四騎士サイドストーリーのネタバレあり

続きを読む

ホワイトデーデート2019

●ホワイトデーデート2019

恭二も強いよ
自分の境遇言いたいこと全部飲み込んでその言葉を返してるんだから
似た境遇なのに自分とのスタンスの違いを受け入れるのってすごい
この強さは婚活やアーサー王でピエと色々あったからでしょうか

九郎くんがああもはっきり言えるのは深緑イベでお祖父さんとお話したからなんだろうか
九郎くん関係のお話は本当に少しづつ経験を積み上げていく話が多くて、
大きな事件みたいなのがあまり起こらないんだけど(キリオくんと喧嘩した話はあったが)、
その着実に積み上げた経験が自信になって今回出てきた言葉なのかもしれない
サイメモ見ても茶道の楽しさを教えてくれた家族のことも好きなんだよね
嫌いだったら…認めてもらいたいとは思わない
割れた茶碗の金継ぎの話もサイメモからホワイトデーに繋がってるんだな

2人の会話に九十九先生が反応してるのも良い… 年齢が近い3人
この辺の会話、3人はお互いの込み入った事情を知らないままに会話している
でもそれぞれ思うところあって自分の言葉を返してる
群像劇しててすごく好き
互いのことを深く知らなくても共感したり影響を与え合うことはできるんだ

九郎くんが恭二と話して心のありようがはっきり見えてきたって言ってるのは、
恭二のように家族に反発する気持ちがかつてはあったからなのかな、とか
恭二が九郎くんの話に自分の意見をぶつけたのは、
九郎くんのように家族に受け入れてほしい気持ちがどこかにあるからなのかな、とか
そんなことを深読みしながら私Pは見守っていた
3人の事情を全部知って俯瞰で見ている私Pは感動してちょっと泣きました
イベント掛け合いで恭二と九郎くんもっと話したいってお互いに言ってるね
うん、もっとお話しすると良いよ…

道流さんアスラン九郎くんのもてなす側3人の会話もいい
越境て良いな 普段のユニット活動では見れない面が見れる
越境だからできるストーリー
改めてエムマスのこういうところが好きなんだよなぁと思うストーリーだった

 

そうだね 九十九先生この前クッキー作ったばっかりだね
少し前に…バターも作っていたな…
九十九先生そのうちクッキーの原材料から全て作り始めるのでは

アスランの雑誌 これはいいねですわ
ゲヘナ語で盛り上げてくれるから楽しそう~~~
リアクションも大きいし
アスランは結構なビビり そこが良い
ゲヘナ語の監修をするP…

 

●ホワイトデーおでかけ

京都出身トリオ
落ち着いていて真面目で静かで癒し~~
とにかくPに健康でいてほしい桜庭せんせー

桜庭せんせーをインテリに放り込むと借りてきた猫のように大人しくなって好きなものは静寂だということを思い出す
私こういうせんせー見るの初めてじゃないな…前にも見たことあるな…どこだったかな…五☆の眼鏡インテリ生徒会寸劇じゃない別のどこかだったような…
で、頑張って思い出したら2ndアニバCDシリアル特典寸劇の薫旬夏来のやつだった

久しぶりに聞いたら3人の会話ももの静かで癒された
夏来「旬、薫さんと音楽の話ができて楽しそう、気が合うのかな」
私P「桜庭せんせー、旬とお話してる時楽しそう…」
シンクロしてしまう
P目線で夏来を見ても、静かに見守ってる時の夏来は嬉しそうに微笑んでるんだろうな~~って思うと癒される

桜庭せんせー最初から旬のこと名前で呼んでるしキーボードの実力わかってるし、旬のことを特別に見てたんだろうなと思う
2ndアニバ以外でドラスタとハイジョは共演した事が無いから(イベスト上は)、ハイジョのCDとかライブを個人的に見たり聞いたりしたのかな、それで旬の作曲センスとかキーボードの素敵さを気に留めてたのかな~っていう妄想 だったら良いな!

桜庭せんせーに限らず、北斗玄武旬夏来もインテリで集まるとリラックスしてて自然な感じがする
ユニット活動中はブレーキ役やサポートに周りがちで客観的な言葉が多いからかな
インテリ同士だと気が噛み合って会話がスムーズに進む
控えめだけどしっかり自己主張する状態がずーっと続く
ユニットだと別方向からの意見が飛んできてそれが刺激になるのだけど
越境はいい…

日帰りキャンプコース
すごい個人的な話で申し訳ないんですが、地元が田舎で子供の頃はよく家族で川でバーベキューしたり海に釣りに行ったりしていたので、その頃を思い出して懐かしくなりました
そうな…BBQの片付けとかが面倒で疲れるんだよな…
でもその疲れが心地よいんだ… 懐かしい~~~

Pの口元についたソースを拭う柏木さん
柏木さんは…またそういうことをする… ムンナイの貫禄
本人的には妹弟へと同じ感覚でしてるんだろうなとは思う
無自覚な面倒見の良さ

九十九先生が想楽くんをグループに誘うのが良い…ライサム…
想楽くん静かな自然好きそうだもんね
あ~想楽くんと一緒に何もせず静かに川のせせらぎをずっと聞いていたい…

ページ移動

ユーティリティ

search

エントリー検索フォーム
キーワード