記事一覧

あそこそ2日

 バトルっちゃったのー♪バトルっちゃったのですねー♪(ギターかき鳴らしつつ)
 てなわけで待ちに待ったバトルがやってまいりました。赤コーナー、クリーオウ・エバーラスティンに対するは、青コーナーの騎士軍(3名)!剣以外に攻撃手段を持たないと思われるクリーオウにとっては不利きわまりない展開です。
 などとふざけたことをぬかしつつ、ちょっとまじめに考えてみた。
 いまのところ、この章は「コルゴンってどんな奴」が主題であると思われる。東部編においては、主人公であるオーフェンと「同室で正逆」と述べられながら、本編ではあまり「中身」が描かれることのなかったコルゴン。ここは、ようやく、というべきなのだろうか?後日談でその心情や生い立ちについて、推測するためのいくばくかの材料が読者に与えられることとなった。
 正確には、頭の悪い私がやっと「コルゴンってこういう人間だったのかー」とわかってきた気がしているだけだが。
 しかしそのコルゴンが拳銃を持ち去ってしまい、そのおかげでクリーオウは騎士3人を相手に立ち回りを演じる状況に追いこまれている。
 私はこの展開で「秋田禎信がどういう意図からクリーオウになにをさせるのか?」が非常に興味がある。端的にいえば、クリーオウに意図的に殺人を行わせるのか否か、ということだ。
 先日「狼」を再読していて気づいたのだが、オーフェンは暴れまくるクリーオウに対するフォローを欠かさない。彼女が他人に洒落にならない大怪我をさせたり、殺させたりしないよう行動している(襲撃してきたドラゴン信仰者の指をくっつける、昏倒したサルアの傷を癒そうとする、など)。
 それはむろんオーフェンが「人を殺すこと」についてかなりナイーブな感性を所持しており、またオーフェン自身の過去や来歴にも関係しているゆえのことではある。
 しかし西部編を通じて「殺せない暗殺者」という自己に対するわだかまりを払拭したオーフェンには、「緑」でクリーオウがライアンを殺すのをフォローすることができなかった。もちろんクリーオウはライアンを助けようとしたのであって、殺害するつもりは毛頭ない。
 いや、むしろそれゆえにライアン殺害はクリーオウに重くのしかかるのである。なぜなら「オーフェン」世界においては、意図せざる殺人こそもっとも忌避すべき行為として設定されているからだ。
 つまり、今の状況――殺しにかかってくる複数の騎士を前にどうやって自分の命を守るか――で、クリーオウが相手を意図的に殺害するのかどうか、はこの後日談が持つ重さを決定的なものにしてしまう。
 オーフェンが「殺せない暗殺者」から「殺すべきときに殺せる暗殺者」になることには、「はぐれ旅」本編すべてを通しての意味があった。
 だが後日談として設定されている本作にあって、クリーオウが殺害を為すとしたら、それにはいったいどのような意味が与えられているのだろう。
 もちろんだれも殺さないに越したことはない。しかし、いくら後日談とはいえ、意思をもっての行いに価値を見出す秋田作品である。よしんばこの場へコルゴンが乱入するかして、意図せずに殺人を回避してしまっては、作品内におけるクリーオウの意思の立ち位置がかすんでしまいかねない。

 ……とまあ、明日にはあっさり「なんと阿呆なことをぬかしておるのじゃ」と白い目で見られること確実な感想である。

 ところで「狼」購入したからにはサルア注釈(※台詞やら何やらにねちねちと妄想を加味した解釈を書き散らすこと)でもやるかとまたもやどーでもいいことを考え中。

あそこそ1日

 新年早々、404に踊らされるという幸先の良いスタートを切った「あいつがそいつでこいつがそれで」である。
 中身の方もそれにふさわしく、騎士ふたりに襲撃されてクリーオウDIE☆ピンチ。数度の剣戟をしのいだとはいえ、もちろん敵うはずもない相手だ。レティシャに受けた訓練「生き残る技術」がどう生かされるのか?待て次号。

 以下はレス。


年を越し

 2008年末日は、疲労からかほとんど横になって過ごした。昼間見るつもりだった「ちりとてちんの落語を聞こう」の再放送も、半分ほどでリタイア。まあ本放送のときに見たからね。
 ぐだぐだしていたら本当に具合が悪かったらしく、夜が更けると胃の腑に冷えこみを感じてくる。家族も疲れで(今年は本当に忙しかったから)熟睡。静かな年越しとなった。
 いつもは11時過ぎから神社へ行き、二年参りとしゃれこむところだが、この寒さと体調では外に出るのはちときつい。やれやれ寝てくれていてよかった……と安心していたら、突如目を覚ました家族に「さあ初詣行くで!」と拉致されてしまう。ちなみにおみくじをひいたところ凶であった。とほほ。

 と、まあさように締まらぬ年越しに象徴されるがごとき本年になると思われ。

愛してるんだけどバトン

 守居公義さんからまわってきました。大晦日であるので、この際煩悩を落としていこう。ルール(?)は以下の通り。
※包み隠さず全て語ること
※アンカーを突っ走るのは禁止
※指定されたキャラの萌えを語ること
※指定するキャラは男の子キャラであること
※回されたら何回もやること
※リターン返しくらっても文句はなしよ
 だ、そうです。指定キャラは「若ギルor若コズor004(なんだったら若リヒでも)」……つまり3人分答えればいいんですなと独自解釈を施してれっつらごー。

■初めて出会った場所は?
 自宅。つまり2001年にテレビで平ゼロを見たとき。009は超有名作品とはいえ、本格的に見たのはそれが初めてだったので。だから004は第1話「誕生」、若ギルは第38話「黒い幽霊団」が初見ということになる。
 え?若コズミ?妄想の中でしか出会っていませんがそれがなにか。
■どこに萌えを感じる?
 若ギルはー、実力に裏打ちされた傲慢さや欲望に足を取られ数々の悪事に手を染め、それらを矮小ともとれる善良さにより後悔するにいたるあたりがいいなと。気づいたときには遅すぎる、というのがまたたまらない。とても人間的なキャラクターだ。善悪二面性、というと対立項のように見えるけど、それらはなんら矛盾するものではない。すべてがマーブル模様のようにまざりあっているところが、物書き的に非常に刺激される。
 そんな若ギルとの関係性に萌えなので、若コズはキャラ萌えではないな。
 004はやはり滲み出るニヒリズム。……と、ひとことですますから私は「博士サイト」と謂われのない評価を受けるのよね。
■M?orS?どっちでいて欲しい?
 嗜虐趣味のマッドサイエンティストなんて薄っぺらもいいとこじゃないか。だからといって、じゃあ被虐的ならいいのか?と聞かれても困る。
 てか、どのキャラもSやMのように見受けられないのだが、この場合はどう答えれば。
■どんな仕草が萌える?
 特になし。
■好きなところは?
 あの若ギルとわざわざ友達になっちゃった若コズの度量の深さって計り知れないものがあると思うんだけどどうだろう。いや、原作にこれっぽちも出てないから全部私の妄想なんだけど。
 4はとにかくかっこいい。かっこいい。かっこいい。か(以下省略)。
■嫌いなところは?
 出演作(平ゼロ)の出来がいまいち。
■望んでいることは?
 終了してしまった作品だから、今後の展開についてなにかを望むということもできない。「完結編」にいたっては、そもそもちゃんと最後まで刊行されるのか……(遠い目)。
■もっとこのキャラと絡んで欲しい人は?
 ないなあ。
■このキャラを描くときに特に主張して描く所は?
 かっこいい4を書くのはあきらめぎみになりつつある。若博士ーズについては、単なる「いやなやつといいひと」にならないように。
■家族にするなら?
 あんな濃ゆいのが間近にいたら嫌だ。
■学ランとブレザー、どっちを着て欲しい?
 学ラン。てか、帝大出であろう若コズは間違いなく学ラン。
■私服ではジャージとGパンどっちでいて欲しい?
 ジャージ。
■結婚したい?
 いいえ。
■最後に愛をどうぞ
 だから!私は4スキーなんですってば!!
■次に回す人と指定キャラ
 スルー可です。
 こゆみさん→皆本光一
 サヤカさん→サルア(……すみません)
 キロさん→オーフェン

あそこそ31日

 おそれていた事態、というより今までそうならなかった方が不思議とも思えることになった。コルゴンがヘイルストームを奪って姿を消してしまったのだ。
 いつ起こってもおかしくない事態だが、このタイミングだったのはなぜか。クリーオウがひっついてくるのを止めなかったのは、コルゴンにとって彼女がなんらの障害にもならないからだ。魔王暗殺においてさえ、クリーオウの存在など歯牙にもかけず遂行できると信じている。
 むろん読者だけは、決然と「それは阻止する」と宣言するクリーオウというキャラが、意思を持ってなにかをする際、必ずやってみせる人間だと知っているのだが。
 そして、残念ながらロッテの「遺言」が話題になった後での行動なので、「痛いところを突かれて逃亡」と取られてもやむなしなコルゴンなのであった。前科(クリーオウ張り倒し)もあることだしね。
 ただ、出発したクリーオウが何者かの気配を感じ取ったようなので、「クリーオウは囮。騎士軍を彼女に引き寄せさせて殲滅にかかる」というベタな展開が待っている気もする。

「選択課題・ベタ」反省会々場

 年内に完走できるか……?と危ぶんでいたが、なんとかやりきったよわっしょい。
 開始してから約2ヶ月、ネジが弾け飛んだかのよーに書きつづけてきたが、ジャンルもばらばら、推敲もしていないので出来は粗い。今回ばかりはいつまでたっても推敲が終わらずアップできない状況よりも、とにかく公開することを優先していたので、と言い訳。
 もともと、今年はほとんどモノカキをしなかったため、勘を取り戻そうと「おもしろげなお題で無理にでも書いてみるべ」とやりはじめたものだった。まさか本当に年内完遂できるとは、自分でも思っていなかったことだけれども。
 また、これをはじめたときいくつかの目標を作った。カプものにはしない、パラレル・夢落ち禁止、ジャンルに偏りを作らない、そして字句通りの内容にはせずひねりを効かせること。
 カプものはなし、という時点で世間様的に言う「ベタ」から遠く隔たっている気はするが(笑)、ふたを開けてみれば結局入ってしまった。反省。<反省するところはそこか
 あまり上手なひねり方もできなかったな。この点に関しては、まだまだ筆力が足らぬということでご容赦願いたい。

 以下、各品ねたばらしなど。続きを読む

お題「不治の病にかかる」

 「リライト」さん配布のお題、「選択課題・ベタ」に挑戦、これにてついに終了。ジャンルは福本(天)。赤木と金光と鷲尾

あそこそ30日

 つーいーにーおーきーざーりーにー(真似して間延び)

大掃除

 今日は大掃除をした。といっても、めんどうなところは一ヶ所ずつ進めていたので、やることはタンスや家具を動かして掃除機をかけるだけ~。ああ、すごいホコリだった……。よろよろ。

 拍手いただきましてありがとうございます。以下はいただいたコメントへのレスです。


あそこそ29日

 自動アップロードすることは可能だよ!!

 「思い悩んで」いるコルゴンを見て、結局遺言を伝えないことにしたクリーオウ。うん、そうそう簡単に楽にはなれん。なんといってもロッテーシャが自らの命、いや存在そのものをかけて行った仕返しなのだから。
 しかしクリーオウは成長したよなあ……。当時も意志の強い子ではあったが、それが結局妙な方向へ行ってたりしたのに(一撃必殺シチューとか)今は前を見て行動するようになっている。
 ちょっと前まで「これ本当にクリーオウなのか」と思っていたが、最近は「うん、やっぱりクリーオウだ」と頷きながら読んでたり。
 

ページ移動